※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
妊娠・出産

妊娠8ヶ月の初産で、産院選びに不安がある女性がいます。出産費用や対応に不満があり、情報不足で戸惑っています。自ら積極的に質問する必要があるのか不安に感じています。

只今妊娠8ヶ月の初産です、
産婦人科について質問なんですが、、
なにもわからない状態だったので、家から近めの所で2、3件ヒットし、その中でもネットで評価の高い産院で即決してしまいました。
後から知り合いなどに聞いてみると、出産費用が他より高いことや、出産費用を支払いしてからの院内見学でそんなに綺麗なところでも無い事(これは支払う前にキチンと聞いて調べておかなかった自分が悪いと思います…)
若いからなのか見た目で少し雑に扱われます(先日母親と行ったら話し方から何から何まで対応が違いすぎてビックリしましたw)内容としては出産育児一時金の直接支払いや、苗字の変更などの件で受付のスタッフさんに確認お願いした所そのまま忘れられていて、また次回自分から確認するなんてことも。忙しいし多くの患者さんを扱っている特には思うので一人一人面倒見きれないのもわかるんですがね、、w

正直、大金を支払いこの病院。と決めているので腑に落ちない気持ちで毎回病院に行っています(´-`).。oO
先ほどの出産育児一時金の手続きや、母親学級の出欠席や日にちの確認等、バスなどの送迎の有無や、色んな検査の結果の報告等、無痛分娩などの希望の確認とかあげたらきりが無いのですが、、
自らガンガン質問していかなければ設備とかの有無さえも教えてくれないのが普通なんでしょうか??
無痛分娩が気になっているのですが、指導などを事前に受けないとできない事も掲示板みたいなもので知りましたし、問題は少し逸れますが、エコー写真も無料でくれているのでしょうが全くどこの写真なのか何を伝えたくてこの写真をくれたのか分からないようなものを毎回いただきます(;ω;)

自分から聞くのって、初めての妊娠なので、もはや何が分からないのかが分からなく、、この時期は何を聞くべきなのかとかも分からないので
受付、、、診察(なにか聞きたい事ありますか?→うーん、特に変わりはありません→お大事に)、、会計
の流れで何も考えず8ヶ月きてしまいましたw


みなさんこんなもんなのでしょうか(;ω;)???

コメント

samemoon

診察に関しては、やっぱり先生によりけりだと思います。里帰りする前の病院がそうでした。
質問すれば、的確に淡々と答えてくれましたが、逆にこちらが質問しないと何も出てきません。エコーの写真に関してもkさんと同じです。29週になると全部写らないので説明してくれないとわからないですよね
(^_^;)それは今通っている病院もそうなんですが・・・
初産だとわからないことだらけで何を質問していいかわからなかったんですが、なるべく検診前にネットで疑問点などを調べてから行くようにしました。
今からだと病院がかえられないと思いますが、kさんも安心してお産を迎えられますように(^_^)

  • k

    k

    返信ありがとうございます(^O^)
    やはり何処も大体そうなんですね、、
    少し不安は残りますが、頑張らなきゃなってなりました(´-`)!

    samemoonさんはもうそろそろですかね?出産頑張ってください💫

    • 11月17日