
初マタの30歳女性が、親になる不安とストレスに悩んでいます。他の若いママたちやガイドブックにプレッシャーを感じ、普通の親になるための方法を知りたいと相談しています。
みんなどうやって立派な親になったんですか?
妊娠6ヶ月、30歳の初マタです。
この歳になって恥ずかしながら
自分は親になれる器じゃないと気づきました。
妊娠してから食事も行動も制限だらけで毎日イライラしてます。
生活費のために仕事は続けていますが、毎日職場でもストレスがあってイライラ。
コロナも続き、気分転換におでかけなんてもってのほかなので我慢していますが割とストレスに感じています。
お腹の子に集中しようと妊娠・出産のガイドブックを読んでも、
ガイドブックのように上手くこなせる自信がなく、プレッシャーを感じています。
妊娠中の制限は当たり前、出産準備~産後の生活も責任もってきちんと赤ちゃんを1人の人間として育てていくのは言わずもがな。
それなのにストレスや不安を感じて、休日はやる気もなく一日中泣いていることもあります。
夫の友人の奥さんは私より年下で若い女の子が多いですが、すでにママになっていて、立派に子育てしています。
クリニックには、2人目3人目を妊娠している立派なママがたくさんいます。
1人目で、それも30になった大人がストレスだの不安だので情緒不安定になってすごくみっともないです。
立派までとはいかなくても、どうしたら普通のまともな親になれるんでしょうか?
責任感や覚悟、人間性の違いでしょうか。
- ていへん(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
育児本は、ただの一例です。
妊娠中から気楽に適当に!
ですよー!
助産師HisakoさんのYouTubeを見て、妊娠出産は乗り越えました。
もっと力抜けるようになると思います☺️
ぜひ見てみてください😊

みさ
私は立派な親でもないしまともな親だと思ってません!
毎日怒鳴り散らしてるのでなんでこんな器小さいんだと思ってます。
妊娠中はホルモンの関係で情緒不安定になるものです。
産後しばらくしたら回復していくので大丈夫です!
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
日々お子さんとしっかり向き合っているのですね。
私にとってはすごいことだと思います✨
ホルモンは身体だけでなく精神面への影響も大きいのですね💦
私がおかしいのかと不安でしたが、産後しばらくしたら回復すると聞いて安心しました。- 4月29日

ママリ
私も30で1人目産みましたが、全然でしたよー😂未だに立派ではないです😅
特に妊娠中、産後1年ぐらいは全然ダメダメでした!
皆の話を聞くと、やっぱり家と外では違うようですし、大丈夫です❗️
泣いてばかりの日もありましたが、ホルモンのせいです。
大丈夫ですよ🥰
あとはとにかく、家族や友達、こういう場所で吐き出しましょ😆
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
産んで育てて…それだけでとてもすごいことだと思います!
ホルモンは精神面への影響が大きいようですね💦
溜め込まないよう吐き出していくことは大事ですね。
あたたかいコメントありがとうございます😊- 4月29日

ママリ
立派な親になろうとしなくていいんじゃないですか?😊
立派な親ってそもそもなんでしょう?
私も親になってもうすぐ4年ですが全然立派な親じゃないですよ💦キャパ狭いし、結局自分のことが1番みたいな性格だし…妊娠中も悪阻とかいろいろ大変でメンタル不安定でした😞
あまりご自分を責めずに、周りと比較せずに自分らしくで良いと思います!時には自分を甘やかして無理せずいきましょ!✨頑張らなくていいんです!
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
親になって4年、私にとっては先輩ママです!
周りを見て、やっていることを取り入れようと思ったのですが比較になっていたみたいです💦
バランスよくやっていきたいと思います。
あたたかいお言葉ありがとうございます😊- 4月29日

はじめ
ぜーーーんぶホルモンバランスのせいです!そんな時もあります!産まれてからもイライラ続くことだってあります😌自分を責めないでください!みっともないなんてことないですよ😊初めてのことに戸惑うし、不安だし旦那は共感できないし。わたしはママリに吐いて吐いて保ってたこともあるのでこうやって吐き出してくださいね!
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
みなさん言うように、ホルモンバランスの影響はかなり大きいのですね💦
初めてのことに戸惑い、旦那は共感できない…まさにこれです😭
妊娠・出産する立場ではない人にとっては、共感は難しい話ですよね。
吐き出していい場所があり、聞いてくれる人がいてホッとしました😊- 4月29日

姉妹ママ
年齢なんて関係ないです!
みんな初めてですから😊
私も妊娠中、産後も情緒不安定ですよ💦
そう見えないだけで、言わないだけで、みんなそうだと思います!
コロナ禍での妊娠で不安も多いと思いますが、ストレスになるなら行動も食事も制限しすぎなくていいと思います!初産婦の時から生物もそれなりに食べてましたし、コーヒーも2杯までと決めて飲んでました!
娘たちは健康に産まれてきてます😊
次女の妊娠中はずっとコロナ禍ですが、普通にショッピングモールくらいはしょっちゅうお出かけしてました🙆🏻♀️
ガイドブックやいわゆる育児本なんかも一切読んだことないです😂
そこに正解が書いてあるわけじゃなく、統計的なものだと思うので!
わからないことや不安に思ったことはその都度ママリで聞いたり、ネット検索したり、健診の時に先生に聞いたり程度です😊
私は毒親持ちなので、そういう面で自分はいい母親になれるんだろうかと同じように不安はありましたが、やはり我が子が産まれれば守ってあげなきゃいけないという責任が一気に湧いてきました!
いまそうやって悩んでることがすでにいいお母さんになれる素質を持ってると思います😊
とにかくストレスを減らせるように
まったり思うように過ごしてください✨
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
コロナ禍で気をつけることが増えたので、さらに不安になり心の余裕が少なくなっている状態でした💦
実親とのご関係で不安があっても、目の前のお子さんに真剣に向き合っていていてすごいことだ思います!
制限の仕方も、情報の集め方も、特定の情報源や正解に固執せず取り入れていこうと思います。
あたたかいお言葉ありがとうございます😊- 4月29日

てぃちゃん
私は妊娠中、お寿司などの生物も、卵かけご飯も我慢できずに食べました。
出産後、しんどいからと寝てばかりで旦那のことなんにもしてませんでした。
子供が大きくなって、仕事終わりにご飯作る気力がなくてレトルトのカレー食べさせてる日も多いです。
私みたいな立派じゃない親もいますが、子どもは元気に育ってます🥲
妊娠生活大変ですが、気負わず、ゆっくり過ごしてくださいね☺️
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
仕事もしてお子さんの食事も用意して…そして元気に育っているので、とてもすごいことだと思います!
気負わず過ごすことは大事なんですね。
アドバイスありがとうございます😊- 4月29日

退会ユーザー
責任感とか覚悟が人よりも強いから人一倍ストレスが大きいのかもですよ!
わたしなんて全然ダメダメな母親ですが、それでもなんとかいろんなママさんと一緒に日々子育て頑張ってます。
悩んでるのは自分だけじゃないんだって思えるだけでも、だいぶ楽になると思いますよ!
妊娠中のストレス、やばいですよね💦出産して子育てして思いますが妊娠中が一番辛かったです🥲
あまり無理せず、たまにはゆっくり自分時間過ごしてリラックスしてくださいね!
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
日々子育てに向き合っているだけでももうすごいと思います!
ここに相談したら、
ママみんな悩んでいて自分だけじゃないんだとわかりました。
あたたかいお言葉ありがとうございます😊
もう少し力を抜きながら過ごしていきたいと思います。- 4月29日

ままり
逆にていへんさんは立派なママだと思いますよ~😊
子供ために一生懸命準備してて素敵だと思います!
私なんて、妊娠中もお寿司も食べてたし、出産後も旦那に預けてご飯食べにも行きますし、子供にもあたる日もありますし。✨全然立派では無いですね💦
皆さん表では見せないですよ✨
私は子育てには、ママの笑顔が1番重要だと思うので、ガイドラインが全てじゃないし、皆の言ってる事が正しいとは限らないので!ていへんさんらしい子育てで良いんですよ😊そのためには我慢し過ぎず、力抜いて下さいね✨
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
実親から「親になるんだからしっかりしなさいね」と言われたので気をつけなければ…と気を張っております😓
旦那様に預けられるくらい安心できる関係ってとてもいいと思います!
妊娠時でも子育てでも、精神的な負担を減らしていくことは大事なんですね✨
少しずつ力を抜いて、自分に合ったやり方を模索していきたいと思います。
アドバイスありがとうございます🤗- 4月29日

はじめてのママリ🔰
性格などもありますよね
大家族漆山家のままさんみておもうのは、愛情と責任感なんだろうなとおもいます。
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
たしかに性格もありますよね。
あの大家族で日々子育てに向き合うのは相当大変そうですが、お子さんへの愛情と責任感は、私では想像つかないくらい大きいのだと思います😳
私も産まれてくる子に愛情と責任感をもって向き合えるよう、準備を進めていきたいです。- 4月29日

はじめてのママリ🔰
周りって良さそうに見えるものだと思います。
ホルモンバランスもそうですが、一人目だと色々不安もありそういう気持ちになりやすいと思います。
上の子6歳ですが、公園や幼稚園で穏やかそうな、ニコニコしてるママみると、私は家ではガミガミしてるし子供達にとって良い母親なんだろうか?って落ち込む日もありますよ。
でもこの子達は私が産んだ子!イライラした日でも寝顔みるとかわいいです。寝顔みて怒りすぎたな💦って反省したり。
ガイドブックは方法が書いてあるだけです。あの通りにやっていたら、ノイローゼになるので、へえーくらいで見ておけば大丈夫ですよ🙆
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
1人目なので、特に不安になりますね…💦
ママリさんも、周りのママも、悩み落ち込みながらも日々お子さんに向き合っているんですね。
やっぱりママはすごいです✨
ガイドブックの情報に固執せず、肩の力を抜きながら模索していきたいと思います。
アドバイスありがとうございます😊- 4月29日

空色のーと
子供をどう育てたいか、イメージすることかなと思います☺️
責任感や覚悟、人間性、これはもちろん人一人育てる上で必要なことだと思いますが、最初から考えすぎず、ざっくりとしたイメージと、目の前の子供と真剣に向き合う気持ちがあれば自然とついてきますよ✨
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
どう育てたいかイメージすること…そういうやり方もあるんですね!💡
まずは夫と話合って、ざっくりした形を考えていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます!✨- 4月29日

はじめてのママリ
昨日出産しました!30歳初産です!
26日破水スタート27.28日促進剤コースで、28日14時子宮口10センチ開ききったものの、もうメンタル、体力、力尽きていてひたすら泣いてました。
最後は、帝王切開にしてくださいと。術後頑張るからお願いしますと先生、助産師さんに言い、夕方に帝王切開で出産しました。
いろんな看護師さんから「自然分娩で産めたなら自然分娩の方良かったのに〜!」などと結構言われ💦
私は親になれないと思ったのと、緊急帝王切開で産まれてきた我が子にも第一声は泣きながら「弱いママでごめんね」と伝えました。
昨日産まれたばかりなので、今でもこれで良かったのかな。皆んなに胸張って、出産頑張ったよって言えないよね。と落ち込んでしまいましたが、旦那や義母が励ましてくれたり🫠
1番辛いフルコースだよと帝王切開だった友達も言ってくれたり🥹
家族と共に一緒に成長出来ればいいのかなとも思いました😌
答えになってなくてすみません🙇♂️
-
ていへん
出産おめでとうございます🎊
同い年での初産なんですね!
とても大変だったようで、お疲れ様でした…!💦
これまでお腹の中でしっかり命を守ってきたからこそ、赤ちゃんは無事に産まれたのだと思います。
家族と一緒に成長していく、という考え方も素敵ですね✨
答えになっていないなんてとんでもないです!
大変お疲れの中、コメント下さりありがとうございます😊
たっぷり休息をとってください。
赤ちゃんのご誕生を心よりお祝い申し上げます✨💐- 4月29日

みにとまと
私立派な親で、親として十分すぎる器なんです🤗って言える人、いないと思います。
みんな探り探り、いろんな壁にぶち当たりながら子供と一緒に成長していくんだと思います。私も30で娘を産みました🐣4歳児にマジギレしてます。私の器は小さじ1もないです。笑 でも、産んだからには育てなければいけないのでその思いだけで「母親」として生きています。良い親になろうなんて思えないです。多分そこまで辿り着けないので😅娘の安全と健康を第一に、迷惑かけないよう日々人として精進していこうと思っています。
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
みんな手探りで、子供と一緒に親も成長していくんですね。
お子さんの安全と健康を第一に、ということにハッとしました。
子育て書にあるような「良い親」ではなく、まずは目の前の自分の子に向き合うことが大事ですよね。
アドバイス下さりありがとうございます😊- 4月29日

ちゅうりっぷ
みんな外ではいいように見せてるだけで大体中身みんな同じだと思ってます😂👍
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
なるほど、見えないところではみんな同じなんですね。
それを外では感じさせないのもすごいです😅- 4月30日

ママリ*
立派な親になんてなれません😂
長男8歳で今三人目の妊娠中のアラフォーですが、まだまだ未熟です。
というか、ずっと未熟だと思います😅
初めての妊娠だし、不安になると思いますが、考え過ぎず力抜いて下さい!
私も一人の妊娠中情緒不安定ヤバかったです!!
一人で勝手に泣きまくってました!!
みんなそんなもんですよ!
情報なんて、これ良いな~って思うものを気持ち半分で見ておいたら良いと思いますし😆
子供が産まれて一緒に少しづつ成長出来るもんだと思います🙌
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
3人目👶妊娠中!おめでとうございます💐
おっしゃるように、初めての妊娠で不安なことが多いですね💦
妊娠中の情緒不安定は自分だけじゃなくてホッとしました。
情報に固執するのはメンタル的に危険なんですね。
気持ち半分で、力を抜いて過ごしたいと思います。
アドバイスありがとうございます😊- 4月30日

やすばママ
立派なママとは正反対であろうママの私です🤣
子供の成長も性格も十人十色なのに皆育児本と同じ育児ができる訳がありませんw
私は1回も読んだ事ないです🤣(わかんない事はネットで調べますが😅)
とりあえず子供が生きてさえ居れば充分だと思います😅
毎日か弱い何も出来ない我が子の命を守るって言うだけでも意外と労力が必要ですからw
今は育児本を閉じて、産後に出来ない事を今のうちにした方がいいと思います!!
ラーメン屋や焼肉やもんじゃなど店が狭いとか火が危ないとかで中々行きづらいお店に行っておく、カフェでゆったり過ごす、カラオケとか行けたら行ってみる、子供の服やベビー用品をみる、美容室に行っておく、マタニティー服やマタニティーフォトを調べてみる、ゆっくり寝る
なんでもいいと思います‼️好きな事して過ごして見るといいと思います🙆♀️
私は22で妊娠23で1人目を産みましたが、正直もっとやりたかった事(私はカラオケとかボーリングとか好きだし、コーヒー大好きですw)をやっておけばよかったと本当に後悔してます。妊娠する前にもっと友達と飲みに行ったりもしたかったと😭😭
後悔しないマタニティライフを‼️
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
たしかに、子供は十人十色ですから育児書のとおりにはいかないですよね💦
それに情報に固執しすぎたままでは、そのやり方を子供に押し付けそうになりそうですし危険ですね💦
落ち込んでいたので好きなことになかなか目をむけられない状態でしたが、今しか出来ないこともたくさんありますね💡
後悔しないよう、好きなことをしながら出産に備えて過ごしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます😊- 4月30日

ハーコ
まさに私もそれです。
生後3週間の子を育ててますが今更親になれる器なんかなかったと思っています。
妊娠中も制限、制限、制限、
ずっと制限で勘弁してよって。
なんで男は制限ないわけ?なんなわけ??って思ってました。
昨日産後ケアの相談に行ったら産後ケアは赤ちゃんとお母さんずっと一緒と。
なぜ、赤ちゃんとお父さんじゃないの?って思いました。
こんな親になる器のない私がどうやってこれから子育てしていくんだろう。
-
ていへん
ご出産おめでとうございます💐
あの、ほんと、まさにそれです…
なぜ男性は制限もなく、苦痛もなく赤ちゃんに会えるの?って思っているときがありました。
さらにどんどん悩みや不安が大きくなり…親になる器のことでここに相談しました。
ハーコさんのコメントを読んでいて、制限だらけで心折れる中、ハーコさんはご自身と赤ちゃん、2つの体を守りながら赤ちゃんを無事に産んだということが伝わってきました。
これってすごいことだと思います。
まだ産んでいない私が言うのもなんですが、それだけでももう母親だと思います。
生後3週間という、大変な時期にコメント下さりありがとうございます🌼
なかなか休息を取りにくい時期かとは思いますが、思い詰めずどうかご自愛くださいませ🍀- 4月30日

ハッピーターン
私なんて全くまともじゃないですよ🤣
毎日兄弟喧嘩にイライラして怒鳴り散らしてます🤣
こうやってプレッシャーにかんじたり、悩んでる事自体がちゃんと赤ちゃんと向き合ってると思いますよ☺️
大丈夫ですよ👌
だってママも子育て0歳ですし、立派に見えてるママ達も最初なんて髪の毛振り乱して必死だったと思います☺️
私も第一子の時は神経質になり過ぎてやばかったです💦
今思えば、もっと肩の力抜いて、私育児あるので他はできませーんくらいの気持ちでやればよかったなーなんて思うくらいです☺️
育児本、ネットのネガティブな情報なんて必要ないですよ☺️
だって各家庭、育て方はちがいますし、その子その子で赤ちゃんですけど性格も違うので、育児本通りに育児をしてうまくいったら世の中だれも育児に悩まないです。
育児本に固執してしまうとそれができてないと思いすごいストレスになってしまいます。
ていへんさんの楽なやり方でやれば大丈夫です☺️
-
ていへん
コメントありがとうございます🌼*・
2児のママさんなんですね👦
毎日2人のお子さんに向き合ってていてすごいと思います!
ママも子育て0歳、なるほどですね💡
見えないところですが最初はみんな必死なんですね。
育児書についても
子どもは一人一人違うので、ひとつの情報に固執したり押し付けたりすることないよう気をつけます💦
アドバイスありがとうございます😊- 4月30日

退会ユーザー
そうやって考えてる人の方が実はちゃんと責任感もあるし、覚悟もあったりするんですよ〜。
親になるって、haveでもなくdoでもなくbeなんですよね。持つでなくするでもなく状態。(子供を持つのだからhaveだろう説がありますが)
状態って他人と比べるものではなく、過去の自分と比べるものなんです。
過去のていへんさんにはお子さんがいなかったので、比較しようがないですよね😅
立派な、とかって他人と比べた時に出てくるものですから気にしなくていいんです。
ゆったり親になっていきましょー。
-
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
なるほど、親になるのはbeなんですね。
みーちさんや皆さまのコメントを読んでいると、beという考え方に納得しました。
比較は、他人ではなく過去の自分との比較なんですね。
初めてのことで不安になり、周りと比較して焦っていました💦
周りと比較せず程よく力を抜いて、産まれてくる子に向き合っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます☺🍀- 4月30日
ていへん
コメントありがとうございます🌷.*
初めてなせいか、力が少し入りすぎたのかもしれません。
助産師Hisakoさんですね、見てみます。
教えて下さりありがとうございます🙇🏻♀️𓈒𓂂𓏸