
育児中のメンタルケアと家事のバランスについて悩んでいます。特に下の子の後追いや、上の子への対応が難しく、家事が進まないことにストレスを感じています。夫が忙しく頼れないため、気持ちが不安定になりがちです。何かアドバイスや共感をいただけると助かります。
育児中の方、ご自身のメンタルケアと家事育児のバランス調整はどうされていますか?今二人育児中でして、とても悩んでいます😭手の抜き方、工夫などアドバイス、共感、なんでも良いのでコメントお待ちしています。
平日は夫激務のため、頼れなくて気持ちが不安定になってしまいます。
下の子の後追いもあって特に家事が本当に進まなくて、ご飯も並べるのも一苦労で、片付け後回しで部屋もテーブルの上もぐちゃぐちゃです。下の子の相手も上の子の相手も中途半端になっている気がします😭
また、上の子にご飯まだぁー?(私が用意し忘れていて)箸や飲み物ないよーなどと言われるのもストレスです。とくに夕方以降は朝よりも疲れが増してイライラしやすくなってしまいます😭上の子はそんな悪くないのに水こぼしただけで不注意だよ!とか大声でつい言ってしまいます。
たまに出来そうな時に片付けていますが、洗濯物は乾燥機から出したまま、あちらこちらに部屋干しなものもあるし人を呼べるレベルではありません。
また、夜間も下の子が起き授乳と夜泣き対応あるのでそれもイライラの原因かもしれません。
乱文で申し訳ないのですがどなたか話を聞いていただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は悪くないのに大声...まさに私です😓
片付けようと思えるだけ私よりマシですよ
私なんて片付けようなんて思わないです
今日から旦那は海外出張で土曜日まで不在
お風呂もシャワーだけとかにするつもりです😮💨

はじめてのママリ🔰
通常の家事育児以外に後追いに夜間の授乳もあるなんて毎日大変なのに、とてもとてもがんばっていますね😭
上のお子さんもまだ小さいなら一番大変なときかもしれませんね。
今は育児の中で一番大変な時期と割り切って、食事はデリバリーやテイクアウトをフル活用するのもありかと思います。
洗い物が大変なら100均で可愛い紙コップ紙皿、割り箸、スプーン等買ってきて、テーブルの上に常に置いておいて、使ったらまとめて捨ててしまえば楽になりそうです。
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます✨お話聞いていただけただけですごく楽になれました😭
割り切って中食や紙コップなどの工夫を取り入れたいと思います!- 7月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
上の子対応の同じような方がいて気が楽になりました💦
どうしようもない時ありますよね😭シャワーのみにするなどの工夫も真似してみます✨