※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年の男の子が夏休みの宿題で暴言を吐き、親子共にストレスを感じています。どのように対処すればよいでしょうか。

小学3年の男の子がいますが
夏休みの宿題や、勉強となると暴言を吐きながら罵倒してきます。
あまりに疲れるのですが、
外が暑いのでお互いに同じ部屋にいるはめになり、負担が増えて
毎日続いて吐き気がします。
どうしたらいいのでしょう。

コメント

* thk *

旦那さんが言っても同じ反応でしょうか?

学校がある日の宿題なども、同じような罵倒してくる感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫より、わたしへの態度の方が酷いです、、、

    学校がある時も宿題する時は、大騒ぎで、よく飛び出していきます。日常から、うんざりしていますが、
    勉強の習慣がなさすぎるのもよくないかと、声をかけては、大騒ぎで辛くなり、また気を取り直して、の繰り返しです、、、

    • 11時間前
  • * thk *

    * thk *


    そうなんですね💦
    いつもお疲れです😣

    聞いている限り、言ったら言っただけ逆上しそうなので、期限を決めて、勉強や宿題のことは一切親から話題に出さないようにしてみたらどうでしょうか?
    勇気がいりますが😣

    文句は言うけど、普段宿題は提出できてるんですよね?
    出さないといけない、やらなければならないことは本人も頭では分かっているけど、言われることだけが嫌なのかなーとも感じました🤔

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りかもです、、、
    勇気、、、いりますね💦
    同じ部屋で何もせずに、ダラダラされると頭が沸騰しそうです、、、😅

    宿題は、微妙です💦
    最近どうですかと、夏休み前、担任から電話が入りました、、、


    自由にやってみて!と学校の算数の時間にプリントを渡されたら、
    自由なら!と家でやるからと
    やらずに遊んで過ごしていたみたいです。言葉を額面どおり受け取るようで
    どう言葉がけするか、ここ何年もずっと悩んでいます、、、

    暗い内容でごめんなさい!
    とってもいいアイデアですし、
    聞いていただけて
    ほんのちょっと、私の気持ちも落ちつきました!!
    ありがとうございます!

    • 10時間前
りな

我が家の長男も小学3年生です。
現在里帰り中ですが私以外の人間だと甘えてヤル気が出ない様子。

午前中に4頁したら休憩=自由 との約束で付きっきりで見ています。うちの小学校、宿題が多すぎて大丈夫かとヒヤヒヤもんです。


罵倒には罵倒で相手しちゃっています😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、とっても宿題が少ない学校なので、これしき!!と思っています。
    間違えるのがきらいなクセに不注意なので、間違いだらけ💦
    親が採点義務があるのですが、
    はなまるせぇ!!!!とキレてきます💦

    罵倒には罵倒!強いですね😊♡ステキです笑
    言い返せよと夫にも言われますが、
    頭で考えてから、整理して話す性格なので、、、それもモヤモヤがたまる原因かと💦
    夏休みの始まるまえに、午前中にやっちゃおう!それだけであとは自由だ!と約束しましたが、計画表もぐちゃぐちゃにして、今日は宿題の紙を投げつけてました💦先が思いやられます、、、

    • 9時間前
mamari

宿題(勉強)を除いた親子関係はどうですか。親への感謝 敬意 信頼 等の気持ちはありますか。お手伝いなど、自分からやろうとしますか。

親子関係が良好であれば、宿題や夏休みの過ごし方について、とことん考えさせる(一緒に考える)のも一つの方法だと思います。
親の考え(気持ち)に誘導しないように気をつけて、話を引き出し、自分自身と向き合わせていくことが大切だと思います。

反抗したい時期なのもあるかもしれませんし、勉強が少し難しくなってきてやる気が起きないせいなのかもしれません。
勉強のことを言わずに見守るのも一つの方法だと思いますが、見守るつもりで放置してしまうと今後(高学年 中学 高校)の学習が心配です。

難しい問題ですよね😥