![ゆま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育施設への紹介は、職員や保健師が必要か、子供の状況を見てからか、どちらかになると思いますか?
市町村が運営している療育施設
相談したら(困っていたら)誰でも紹介してくれると思いますか?それとも職員さんや保健師さんが必要だと思わなかったら紹介もされないと思いますか?
定員もあるので実際に通えるかどうかは別にして、「発達の遅れを心配してます。発達障害も疑ってます。(実際はもっと詳しく)」と親が相談してきたとして、とりあえず全員「じゃあ療育施設見学してみましょう!」ってなると思いますか?それとも子供の様子を見て「この子には療育が必要!」と思ってから紹介だと思いますか?
質問分かりにくかったらすみません🙇💦
- ゆま(5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域によりますかね💭
まず保健師や市の発達相談でも相談相手の判断によります。
施設も地域により保健センターの紹介が必要なところと不要なところとあるので、必要なところで紹介して貰えないと断られます。
あとは地域により支援の差があるので、親が通わせてみたい!だけでも通えるところもあれば、必要だと判断された子しか通えないってところもあります。
実際こういった経験してます!
ゆま
ありがとうございます😊
相談できる人がいないのでざっくりとした質問になってしまって、すみません🙇私は息子が発達障害じゃないかと思い保健センターで以前から相談していて、来月保健師さんと一緒に療育施設に見学に行く親の立場です。
1歳半健診から遅れを指摘されて2歳までは様子見と言われてて相談しながらずっと療育に行きたいと思っていたので、やっと見学に行けることになってホッとしているのですが、誰も障害の可能性について言ってくれる人はいなくて家族も含め「まだ小さいから、ゆっくりなだけかも、成長してるよ大丈夫!」などフォロー?みたいな励ます感じの声かけしかなくて😣あれ?私が心配しすぎでおかしいのかな?😱受給者証取得して療育とかやりすぎ?と思って不安になってしまったりします。
町立の療育施設(定員10名)を紹介してくれるってことは少なくとも「この子には療育が必要」と保健センターでは判断してくれたと思っていいのかな?と思い質問しました💦
長くなってすみません🙇
地域差があるのですね!🤔じゃあまだ何とも言えないですね😂なんかひとりで焦ってしまって😰冷静にならないとダメですね💦
退会ユーザー
検診で指摘をされたということは心配しすぎってほどではないと思いますよ💭
保健センターは遅れもあるし希望されてるから必要かなと紹介されたんだと思いますし、支援の手厚い地域なんだと思います☺️!
ちなみに発達障害の診断は専門医のみでして、保健師や心理士等は障害名とか言えない決まりがあります。
診察と療育ができる発達センターで診察前の発達相談を受けた時に聞いたら「こういう決まりがあるから私達(心理士・作業療法士)からは言えないの。性格の可能性もあるからそうだった場合がね…」ってことを言われました!
気になるところ(言葉が遅れてる・目があいづらい等)は言えますが、診断自体も3歳が目安なので基本的に様子見が多いです💭
うちは発達障害の子と心配してる子がいますが、どちらも指摘はなく、「発達障害を疑っている」「発達障害だと思う(確信)」でも紹介まで繋がったことは無いです😅
気にして動いてあげられるって凄くいいことだと思いますよ🎶
ゆま
詳しくありがとうございます😊
1番気になっている事は来年度の年少さんでの入園で、幼稚園希望だったのですが今の息子のままじゃ面接(面談)自体無理そうなので、3歳までは発達の個人差が大きいというのも分かってはいるのですが11月生まれなのでちょっと待っていられなくて焦ってしまいます💦4月になって年度が変わったのでさっそく保健センターに相談に行きました😂療育通ってみて、その他にも困っていることがあれば(理解のある園選びや専門医等)そういう相談も出来ると聞きました😊
小さく生まれたため発達フォローで総合病院の小児科に通院しているので、2歳の時はとりあえず言語聴覚士さんの予約(順番待ち約1年)をしてもう少し様子見と言う感じで、次回は6月(2歳半)なのでもっと具体的に相談して専門医に繋がれると良いなと思っています🤔私が思っているだけなので、ゆっくりさんで個性の可能性もありますがそれならそれで「心配しすぎだったね😂」で良いかなと、もし障害だった場合の事を考えて出来る事はしてあげたいと思い動いています。ですがたまに不安になってしまいます😰相談できて良かったです🙇ありがとうございます。