※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

5歳の息子が意地悪されやすい。Aという子がいじめており、困惑している。親に相談すべきか悩んでいる。息子は幼稚園を楽しめるようになったが、問題は続く。

5歳の息子が、なんでか知らないけど意地悪されやすいです。

息子は賑やかで騒がしく、お調子者ですが、先生やお友達のママさんの多くからは人気者と言ってもらえています。

しかし、明らかに息子を嫌っているのか、小学生レベルのいじめをしてくる子がいます。
その子はAとします。

Aは年少組は隣のクラスで、息子が年少春から習っていた幼稚園のサッカー教室に夏休み明けから入ってきました。夏休み前からは体操教室と一緒でした。初見からなんとなく嫌な雰囲気の子でしたが、サッカーでも明らかに敵対視をしてきて、完全なるファールをしてきたり、足をかけたり押して転ばせようとしたりズル抜かしをしてシカトしたり…体操でも、動画に意地悪する姿が映っていました。

年中になり、5クラスもあるのにまさかの同じクラスになり、最初はお互い知っている子がいなくてたまに話はするようでしたが、5月末、運動会の振替休日でみんなで公園に遊びに行った際に、私と旦那の目の前で手拍子しながらハブかれて泣かされました。
私も情けないのですが、目の前で起こったまさかの出来事にショックすぎて何も言えず…習い事の時間も近づき帰宅しました。

それから、幼稚園にも行きたがらなくなり、担任の先生にも相談はしましたがあまり明るくなれた一年ではありませんでした。なんとか通った感じです。
3学期はAがコロナが蔓延し自粛していてほとんど来ず、それからは明るく元気に行き、幼稚園楽しい!クラスも好き!となりました。

年長になりクラスも離れ安心していましたが、帰りのお迎え時に今でも意地悪をされます。最近は、去年息子が1番仲良くしていたお友達(Bとします。Bも年中は同じクラスですが、Aとは関わっていたのを見たことがありません。息子にべったりでした。)も一緒になって無視したり仲間はずれにしたり挨拶をしてくれなかったり…今日は近づいたら蹴るそぶりをされ、バイバイと言ったらフェンス越しに蹴られました。Bは、クラスが変わって翌週からいきなり息子に対して当たりがキツくなり、私も息子も原因が全く心当たりもなく困惑しています。Bは隣のクラスで、遊びに行ったら来るな!とも言われたそうです。

私も我慢の限界です。
息子には、無理に付き合わなくていいよ、他にもたくさん仲良くしてるお友達いるんだからとは言いましたが、歩きコースはあまりいないので、嫌でも近くにいることがあります。

みなさんなら、相手の親に言いますか?いう場合、なんで言いますか?何も言わずに我慢しますか?
ちなみに、Aの親もBの親もあまり見ていません。息子が怒ったり泣いたりした時に見て、息子が荒れ狂っていると思っているみたいです。

今年はクラスも違うし、学校も別なので卒園すれば全く関係はなくなると思います。

コメント

ママリ

私なら幼稚園に相談します。
そのような事がある事を、相手の親御さんにも知らせて、お家でも話して欲しいです。って感じで。

うっかり中学で再会したりしたら困るし直接は言わないです。
うちの息子はのび太くんみたいなタイプでやはりやられ専門ですが
悲しいですよね😂
「お母さんは、あなたの事を大切にして、優しくしてくれる子が本当のお友達って言うと思うから
あなたにもいつか大切な、あなたに優しくしてくれるお友達に出会えるといいね🥰」って言ってます。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。中学でも、多分確実に出会わない学区にはいます。
    やはり、直接は怖いなと思っていましたので、去年の公園事件後に一度担任には相談しましたが、今年も後数回続いたら担任に相談したいと思います😭ありがとうございます。

    • 4月27日
さあママ

担任より、園長に話すのはどうですかね?

  • ままり

    ままり

    園長先生!
    あまりお話したことがないんですが…お手紙とかですか?

    副園長先生はよくはなすので、そちらに相談してみようかな…

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

ままりさんはAくんに何か注意したりはしてないんですか?
ここに書いてないだけでしてたらすみません。。
園にも相談しますが、
私だったら次そんな場面があったらAくんになぜそんなことするのか聞きます。
AくんにもAくんなりの理由があるのかもしれないし、それを拗らせてるなら関係を調整してあげるのも大人の役目かなと思っています。

そんなひどい状況になってるのに周りが注意しないことにもびっくりです。。
AくんBくんのママとはあまり話さない感じですか?
それとなく、うちの息子なにかしたかな?とか聞いちゃって相手の反応を様子見てもいいと思います。(普段も喋るようなママなら、、)

うちにも息子がいます。お子さんの気持ちを思うと胸が痛いです。

  • ままり

    ままり

    Aは、私や大人が見ているのに気がつくと仲良くしているような風にします。一度注意したことありますが、遊んでるだけなのに(シュン…と言う顔をされて)私が勝手に叱ったような雰囲気にされました。

    Bは年中組で1番仲良く、お母さんともよく話しますが、喧嘩…というよりいきなりBが泣いたり嫌だ!みたいになり、息子が悪くないこともよくあったので何度か、何かしたかな?というスタンスで話はしましたが、男はわからんなーって感じでしか返ってこなかったです。

    あまり頻繁に話してもなと思い、今はなにも話してないです。。

    • 4月27日