
コメント

はじめてのママリ🔰
災難ですね…
免停のスタッフなんているだけで使えないですよね。
在宅なんて特にそう感じますよ。
はじめてのママリ🔰
災難ですね…
免停のスタッフなんているだけで使えないですよね。
在宅なんて特にそう感じますよ。
「上司」に関する質問
仕事中に旦那と子供だけでいて、旦那がみてない間にソファーから子供が落ちたらしく15分間ずっと泣きっぱなしと職場に旦那から電話がありました。 後ろから異常な泣きかたをしてる息子。 とりあえず小児科にいけ!電話しな…
こういう上司ってどう思いますか? 会社の常務取り締まりを務めている上司に、妊娠した旨を報告しました。 会話の流れの中で、育休手当が支給されることを伝えると、知らなかったようで 「それって会社に負担はかかるの…
産後4週間の間に飲み会五回行ってる旦那、(旦那も育休1ヶ月とっています) 昨日は上司がお祝いするからと誘われたようで、日頃仕事上の取引?などでもお世話になっているから断れないとのことで一次会だけ許したんですが…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
最近訪問利用者も増えたのにそれすら行けません
私自身仕事ができるタイプではないので、大きな声で文句は言えませんが、ほんっとに最悪です
はじめてのママリ🔰
その先輩はなんだったらできるんでしょうか…?
私の住んでる地域だと、自転車だととても効率が悪くて車必須の地域なんですが、そこで免停なんてなったらお給料減らしてもいいんじゃないかレベルで仕事になりません。
都内で働いてた時は多少車乗れなくても、自転車や徒歩で行けるお客様のお家が多かったのでそこまで気にしなかったですが…
最悪ですよね…
免停期間は90日間とかですか?
他部署があるならそちらから応援欲しいですよね。
ままり
入浴介助と夜勤とかですかね?
今までも運転できないスタッフいましたが、その方々はそれを分かって採用されてたので、今回とは別な気がします
これからの季節外出も増えるし、ため息しかでません
はじめてのママリ🔰
元々乗れない方と訳が違いますよね。
気持ちすごく分かります!
入浴介助、夜勤か…
まぁ、助かるっちゃ助かるけど運転手要員もとっても大切ですよね。
私も過去にそういう事あって、自分はキャラバンが運転出来なかったんですが、お客様に申し訳なくて運転練習しました。
職員側の都合で外出できないとか申し訳なくて。
それからは入社する時に運転できるって言われた方に対して大きな車の運転もしてもらうことを伝えてそれでも就職意志のある方のみ採用してました😅
免停…
早く終わるといいですよね💦