赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます。夜中に起きてしまうことが続いており、リズムを整えたいけど旦那との意見の違いで迷っています。睡眠時間が十分ならリズムを気にしなくてもいいのか、迷っています。
赤ちゃんの生活リズムについて質問です🙌
現在4ヶ月の女の子を育児中です🙆
娘は3ヶ月まで夜中まで起きていたり
寝る前にギャン泣きしたりだったんですが
ママリでみなさんのアドバイスのもと
夜は8時から9時の間に寝るようになってくれて
これでリズムを作っていけるなって思ったんです👀
でも最近、旦那が忙しく11時近くに帰宅するんですが
帰ってくると娘が起きて目が冴えてしまうようで
それが何回か続いたらまた深夜2時頃に寝るようになっちゃったんです😭
昨日は3時でした💧
私はもうそろそろちゃんとリズムをつけなきゃと寝かしつけようとするのですが、旦那は赤ちゃんなのになんでそんな厳しくするの、とか眠くないんだから仕方ないじゃん、と言います😥
私が間違っているのでしょうか?気にしすぎ?
睡眠時間が足りていれば、リズムなんて気にしなくていいんでしょうか?
なんだか、最近わからなくなってきました…😭💦
2時、3時まで寝てくれないと、リズムをつけなきゃと気になってイライラしてしまうようにもなりました🙁
- ゆずまま(8歳)
コメント
ゆんゆん
今のうちに、リズムを整えていったほうが良い気がします(^^)最初は、あまり気にしなくてもいいと言われてましたが戻すのも大変そうだったので💦
ace0921
5ヶ月くらいから旦那の帰宅時間に起きちゃってそっから寝かせてました。
おそくても12時前には寝てたと思いますが、眠くないのにグズるまえからリズム気にして寝かすことはなかったです!
時間がきて眠くなってきたら寝かす感じにしてましたが、昼夜逆転もなかったので、無理矢理寝かせなくてもいいかなーて思いますよ!
-
ゆずまま
やっぱり旦那が帰ってくると
起きちゃいますよね😅
少し私が気にしすぎていたのかもしれません。でも、深夜2時すぎに寝ると朝は12時だったり1時だったり、もはや朝じゃなくてお昼に起きるんですが、これって昼夜逆転してますよね😱- 11月15日
-
ace0921
それは昼夜逆転してますね。
ママも寝たいとなると寝かしつけてもいいかもですが、昼間スーパー行くとかして起きないですかね?
昼間外出して起こしてるといいですよ!- 11月15日
-
ゆずまま
やっぱり逆転してますよね😅
睡眠時間が足りなくなるのかもと、起こさない方がいいのかと考えてましたが起こした方がいいんですね!朝は起こす方法でやってみます😆!- 11月15日
-
ace0921
もう4ヶ月だと1ヶ月後から離乳食始まりますよね?
初めは午前中からなので、起こさないとってなってきます。
旦那さんも極力起こさないように努力してもらったり、頑張ってください😄- 11月15日
みほ
うちは旦那の帰りが遅くてもリズムはかえませんよ!
犬が吠えて起きてしまうこともありますが
起こさないように過ごしてます!
リズムは今のうちからつけておいたほうが良いかと。
あとになってリズムつけようとしても難しいですよ!
-
ゆずまま
娘は20分でも30分でも眠れると起きた時にめちゃくちゃ機嫌が良くてテンションも上がってしまうんです😅起こさないように気をつけているんですが…後からリズムつけるのはやっぱ大変ですよね!また地道に戻していこうと思います!
- 11月15日
まや
赤ちゃんとはいえ、だんだんリズムをつけていかないといけないですしね(´;Д;`)
旦那様には帰宅したら出来るだけ静かにしてもらってはどうでしょうか…
赤ちゃんもですがママも休みたいですしΣ(-᷅_-᷄๑)旦那様はそれから寝られるからいいでしょうがママは赤ちゃんが寝ないと寝られないですよね!
うちの旦那も最初は気にしすぎーとか言ってましたが、寝かしつけとかやらせたりしたら、大変さが分かったのか、子どもが寝ていたら忍者のようにして動いてますよw
-
ゆずまま
旦那は一応気にして静かにしてくれる時もあるんですが、昼間仕事で遊べないからと起きたら起きたで別に気にしてないみたいなんです💧起きたあとは私が大変なのに!😂
私も気にしすぎも良くないと思うので、旦那にも協力してもらって段々と戻していこうと思います!- 11月15日
♡れいな♡
そんなに気にしなくてもいいと思いますよ~。
保育園とか幼稚園とかに入ると嫌でもリズムがつくので。うちの長女がそうでした。
-
ゆずまま
うちは幼稚園の予定なんですが、そのくらいまで気にしなくても大丈夫なんですね🤔
私も気にしすぎだったのかもしれません。
もう少し余裕を持って接してみます。
私は眠いですが😭笑- 11月15日
-
♡れいな♡
私も幼稚園です~(^-^)入れてからリズムがつきました。
それまでは昼夜逆転もいいとこで(笑)しかも旦那は夜中のアニメを見るのが週間で娘も起きて見ちゃうし・・・💦
もう最初は一緒に寝なきゃとかこの時間に寝かさなきゃとか色々考えてストレス溜まりまくりました(笑)
結局最後は私が早く寝ちゃって娘が寝るパターンになりました💦眠気には勝てません(笑)- 11月15日
-
ゆずまま
うちとほぼ同じです!
毎日ではないんですが、うちはアニメじゃなくテレビゲームで音小さくしても気になって娘も一緒に見ています😭
そして私も着実にストレスが溜まってきています😂
泣いていても、たまに数分寝てしまっていて自分でもビックリします(笑)眠気には勝てませんね(笑)- 11月15日
anmiᙏ̤̫
うちも8時~9時の間にぐずるので寝かせてますが、旦那さんが残業して帰ってくると起きてしまってひと遊びしてから寝ます( ˆ﹀ˆ )無理に寝かせても寝ませんし、私は息子が眠たくなってぐずるの待ちます(><)
-
ゆずまま
無理に寝かせようとしても、こっちがイライラするだけだなって昨日でよくわかりました😂リズムも大事だけど、気にしすぎずゆっくり戻していこうと思います😚
- 11月15日
みなこ
同じく主人が帰ってくるのが遅いので
リズムをつけようとした最初のほうは
なかなか起きたりで大変でした。
でもいまは帰って来ても起きなくなりました!
私たちが寝る時間におっぱいで起きます!
ですが主人が帰ってきたときうるさかったので、うるさいったいね!静かにドア開けろ!と毎日いってたら静かにドア開けて
帰ってくるようになりました!笑
-
ゆずまま
やっぱり旦那にも協力してもらわなきゃですね(笑)
よく物音が響く家なので気をつけてもらおうと思います😁💦- 11月15日
posso
リビングスペースと赤ちゃんの寝室一緒なんでしょうか?
別々で暗くしてても目が冴えてしまうんでしょうか💦
リズムをつけるためには、夜起きちゃっても明るいお部屋に連れていかないようにと言われました!
うちも夜中起きて目がらんらんしちゃうことありますが、ひたすら寝るムード作って相手しないようにしてます。授乳してみたりしつつ、長いと1時間くらいうだうだするもののまた寝つきます。
ご主人、赤ちゃんと触れ合いたいのわかるけど、夜は静かにしててもらって顏見せないようにするとかもできませんかね?(^^;;
-
ゆずまま
部屋が2部屋しかないんですが、夜中や朝方に泣き声や私のイビキで(笑)起こさないように旦那とは寝室を別にしていて、私と娘はリビングで寝ています。旦那は我儘というかなんというかで、寝室にあるベットでしか寝ようとしないので寝る部屋を交換するのは喧嘩になります😭
起きても暗いままでムードはそのままにします!
今思いついた方法があるので、今日試してみようと思います🤔- 11月15日
ゆずまま
ですよね😭夜寝るのが遅くなるのが私的にも辛いのでリズムはちゃんとしたいんですが…後々大変になりますよね。どうにか元に戻してみます!