※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の言葉の遅れで悩んでいます。診断がはっきりせず、不安を感じています。同じ経験をした方はいますか?

ずーっとモヤモヤしています。
子供の言葉が遅く、2歳を過ぎてもはっきりとした単語が出てこず2歳半で発達外来へ受診しました。
二人目ということもあり、言葉以外にもわたしには違和感がありました。
病院では主治医から自閉症のチェック項目にチェックがついているからよく診ていきましょう。とのことでした。
2歳半から月1回病院のリトミックに通い、3歳で新K式発達検査をして、全領域で69という数字でした。

1歳ちょっとの遅れです。
ネットなどでは70以下は軽度知的障害など出てきていたので主治医にうちの子は知的障害なのか聞いたら小学校にあがるくらいまでははっきりはわからない。と言われました。
保育所の担任の先生には大丈夫。この一年ですごく成長してる。と言われますが、特別支援事業の書類を書いていて加配がついています。
療育の先生にも言葉の面ではやはり遅れているとは言われていますが発達障害などのはっきりした診断は出ずにいます。
保育所の先生にもこのくらいの時期は個人差が大きいとは言われますがどうしても気になってしまいます。
はっきり発達障害や自閉症と言ってもらえれば私的にスッキリし、前向きに行動できるのですが、私以外みんな濁したり大丈夫、など言っています。
私は自分の子を発達障害や自閉症にしたいのか最近親として信じてあげられてない感じがして辛いです。
同じような方いますか?

コメント

ままり

そんなにすぐ出す意味がありますか?🤔
うちの子もグレーですが、グレー診断が消えればラッキーかなーと思ってます。
人から言われずとも自分がそう思うだけでも変わってくると思いますよ。私は特性があるのはわかるのでそれだけでも良かったと思ってます。
グレーの時点で持ってる可能性を秘めてますからね😅

稲穂

きっと、白黒はっきりつけたいのではないのかなぁと思いました😊
私自身、上の子の時に白黒はっきりさせたくて3歳で診断を受けました!
あやふやが嫌なんですよね💦
宙ぶらりんというか、中途半端というか。
お気持ち分かります!
でも、大体の発達障害は3歳で診断できるので、3歳まで待ってもいいのかなぁと思います。
あと半年ですが、その半年が大きい成長に繋がるかもしれませんよ!