
娘が添い乳で寝る状態から一人で寝る方法や、添い乳の影響について悩んでいます。他の方も同じ経験をしているでしょうか?
どうしたら一人で寝るようになるんでしょうか?
添い乳は悪い事なんでしょうか?
6ヶ月の娘を完母で育てています。
自分自身が悪いのは分かってるのでご批判等はなしでお願いします。
おっぱいしたまま寝てしまい置いたらすぐ起きて泣くので朝寝や昼寝は授乳マクラの上でがほぼです💦
夜中も小さい時から添い乳してたのもあって置いて一人で寝るということがありません。。
通しで起きる事なく寝てくれる時もありますが2、3時間で起きる事も多々あります。
トントンでは決して寝ないです。
完全おっぱいです。
色々検索すると寝かしつけできないのは母親失格、寝る力を奪ってる、添い乳は良くないなど。。
マイナスな記事ばかり目につくのでメンタルが崩壊してます。
母親にもおっぱいで寝れへんようにしたあんたが悪いと言われます。
今日ギャン泣きしてる娘の横で自分も大泣きしてしまいました。。
自分が楽だからと言う理由で添い乳したのが悪いのは百も承知です。。
ハイハイしたら寝るようになるや運動量が増えたら寝るとも聞きますが不安でいっぱいで押しつぶされそうです。。
同じ方いはるんでしょうか?
- クロスケ(3歳6ヶ月)
コメント

チム
上の子が完全におっぱいで寝付いてましたが、1歳半で断乳を決意して、断乳できたら徐々に自力で寝れるようになり、2歳になる頃からトントンで寝れるようになりました😄

べりー*
半年なら今からネントレ全然間に合いますよ😊✨上の子は4ヶ月後半からネントレして、添い寝でトントンにしました。もちろんしばらくギャン泣きです😅毎晩毎晩ギャン泣きでしたが、根気強くひたすらトントン続けてトントンで寝れるようになりました!何事も練習なので、やってみるとどうでしょう⭐
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
今さっきも寝る前のおっぱいで途中で吐き戻ししたので飲みすぎやと思い布団に置いてトントンしたんですがギャン泣きで💦
心が弱いせいで諦めてしまい結局おっぱいで寝かしつけしてしまいました。
ちょっとずつでも頑張ってみようと思います😖💦- 4月19日
-
べりー*
うちの子も最初は2時間とかギャン泣きしてましたよ😅でもそこで親が先に諦めたら子供もいつまでもできないままなので😣💦
- 4月19日
-
クロスケ
旦那も一緒に寝てるので旦那も寝不足になるのは可哀想と思ってしまいすぐ添い乳やらしてしまってます💦
根気よくですよね😭💦- 4月19日
-
べりー*
👶ちゃん寝るのそんなに遅い時間ですか?💡うちは9時から寝かしつけと決めて主人が添い寝する日もありましたよ⭐せっかくおっぱいじゃなくても寝るようにするならご主人とも寝られるようにすると楽ですよ😊💓
- 4月19日
-
クロスケ
大体21時すぎです💦
旦那も頑張ってくれてるんですけどね💦
なかなか難しくて💦
一緒に寝れるようになった楽ですよね😭- 4月19日

退会ユーザー
夜間授乳をやめたいのであれば添い乳はやめるべきかなーと思います!
私は2人とも1歳で断乳するまでずっと添い乳でした!
夜間断乳するとまとまって寝るようになりましたが、3歳の娘はいまだにトントンしても寝付くのに時間がかかります。
1歳の息子は同じように1歳ちょうどで断乳しましたが、置いたら寝ることも多々あります。
結局本人の性質によるものが大きいんだなーと思っています。
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
今まで夜間授乳が辛かったとかはなかったんですが、おっぱいでしか寝ない事に実母に悪いと言われ記事にも良くないと書いてるのを見て焦ってしまいました。
お子さんの性質ですよね💦
焦らず娘と向き合っていこうと思います😫💦- 4月19日
-
退会ユーザー
夜間授乳が悪いことなのかはわかりませんが、大切なのはお母さんの心と体が健康なことだと思います!私は自分の気持ちを最優先して添い乳もしてましたし、断乳の時期も決めました!
いろいろ試しても結局子供は一人一人違うので、そういう意見もあるんだ〜くらいで聞き流すのが良いと思います!- 4月19日
-
クロスケ
ありがとうございます🙇
私も自分の気持ち最優先にしながら焦らず決めていこうと思います!- 4月19日

はじめてのママリ🔰
友達の子ですが1歳過ぎても添い乳でしたし、知り合いの子は2歳近くになっても添い乳で寝てたと話してました。
母親って実母ですかね?酷いですね。そんなこと言うのが信じられないです💦クロスケさん自身がつらくないなら、添い乳でも良いと思いますよ😊添い乳が楽ならそのままで良いと思います🙌✨
ただ、もし保育園等に入れたり人に預ける予定があるなら、添い乳ではなくトントンで寝るようにした方がいいかなとは思います🤔
友達も知り合いの子も、専業主婦で幼稚園予定なので、3歳までに卒乳できればいいかなって話してました🍀
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
実母です💦
はっきり言うタイプで前々から言われてたんです💦
誰の抱っこでも寝ないのは確かで💦
チャイルドシートでもギャン泣きが凄くて😫
添い乳が辛いとか夜間授乳が辛いとかはなかったんですが、実母の言葉と検索した記事でメンタルが崩壊して💦
保育園には預けず幼稚園から通う予定です😖💦💦- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
それなら、あと2年半以上もあるので、今は全然気にする必要ないんじゃないですか😊
添い乳や夜間断乳がつらくないなら、実母さんの言葉なんか無視していいと思いますよー✨- 4月19日
-
クロスケ
焦らず娘と向き合って育てていきたいと思います😭
親の言葉はさらっと流します😂- 4月19日

ママリ
クロスケさんのお気持ち次第ですが、無理にネントレしなくてもその内寝るようになりますよ〜😊
小学生になってもオッパイで寝る子なんていないし、言葉が分かるようになれば「ねんねしようね」で寝るようになります❣️
娘はずーっとオッパイでしたが、10ヶ月ぐらいの時にたまにトントンで寝れるようになりました。その時はオッパイ離してベッドに転びたがりました。
最近は寝落ちしてくれた方が楽なので、寝てくれーと願いながら授乳してます😂
おしまいしないで、寝るまで飲ませ続けることもあります😂
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
ママリさんはじめ皆さんの優しいお言葉心強いです✨
母親失格って言葉に一気にメンタルやられて焦ってしまいました。
ゆっくり自分なりに娘と向き合って育てていきたいと思います🥺- 4月19日

ひい
初めまして🌸
私も添い乳が楽でよくしてました🤣
断乳は上手くいきましたが、おしゃぶりが手放せなくなり…1歳9ヶ月の今でもおしゃぶりしてます🥲w
一度おしゃぶりも辞める様、
使わせないようにしたのですが
あまりにもギャン泣きが酷く
こっちのメンタルがやられそうになったので、本人がすんなり辞めるまではおしゃぶりに頼ろうと思ってます😅😅☁️
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
添い乳楽ですよね💦
自分も寝れるしで😫💦
うちはおしゃぶり元々駄目で哺乳瓶拒否も酷いので💦
メンタル崩壊しましたが皆さんの温かい言葉に感謝しかないです!!
ゆっくり焦らず娘と向き合って育てていきたいと思います!- 4月19日

ママリ🔰
なんにも悪いことないですよ。
絶対に絶対に絶対に、一人で寝る力はつきます。
中学生で親にとんとんしてもらわないと寝れない子はいないです☺️
あと、ネントレを日本に持ってきた方が、「ネントレは全員がするものではない。添い乳が幸せならそれでよい」と言っています。
それでいいんですよ。
自分のやりたいようにするのが1番です。絶対に大丈夫です。
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
優しいお言葉ホンマ嬉しいです😫
母親失格の記事がホンマ一気にメンタル崩壊して焦ってしまいました💦
ゆっくり焦らず娘と向き合って育てていきたいと思います😭- 4月19日

退会ユーザー
1人で寝られないことも添い乳も悪いことではないですよ。
ただその状況があまりにも辛いならネントレが効果的だと思います。
うちの子もそんな感じで、「そのうち寝るようになる」とはよく聞きましたがその「そのうち」が待てないくらい辛くてネントレしました。
ご自身が辛くないなら無理にする必要無いと思います!
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
辛いわけじゃなかったんですが検索した記事で母親失格と書かれてた事になんか焦って一気にメンタル崩壊してしまいました💦- 4月19日

はじめてのママリ🔰
主さんが泣かさないようにってアレコレ試して添い乳になったわけだから、逆にとても母親として立派だと思いますよ。
お母さんの言い方はちょっと冷たいと思います。
ネントレは流行りみたいなものですからw
一歳過ぎたら絶対寝るようになりますよ🥹
小学生、中学生になればみんな朝お母さんに早く起きなさい!って起こされるまで寝てるようになります‼️笑
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
立派やなんて💦
優しいお言葉ホンマ嬉しいです😭
はっきり言うタイプの人なんで前々から言われてたんですが流石に母親失格の記事で一気にメンタル崩壊してしまいました💦
流行りが怖いです💦
焦らず娘と向き合って育てていきたいと思います😭💦💦- 4月19日

ママリ✨
保育士です😊
娘の話ですが
途中まで完母→段々ミルク
8ヶ月まで授乳していたのでそれまで添い乳全然やってました!!
娘の飲みたい量に母乳が追いつかなくなったのでミルクにしましたが、ミルクに切り替えた途端ぱったり添い乳しなくて良くなりました。
おそらく、おっぱい出ないとわかった&ミルクで勢いよく飲むのでお腹いっぱいになるからだと思います😊
7・8ヶ月ごろは寝る前ミルクでそもそも夜間飲まなくても大丈夫でした!
添い乳楽ですよね!ママも休まないともたないので全然悪くないです!!
そして、私はですが泣かせてまでネントレしなくていいと思っているタイプなので、全くしてません。
1人目で手がかけられるし、育休中で仕事してるわけでもなかったし。
8ヶ月ごろから抱っこしなくても添い寝で寝てくれるようになりました😊
ちなみに、娘はトントン嫌みたいでトントンすると寝ません(笑)
私の耳、自分の耳触って寝ます👂
添い乳してた時期は自分の余裕があるときだけ、1時間とか2時間は抱っこで寝かそうとする時もありました。
が、「あ、今日は無理だな。添い乳しよう〜」と適当でしたよ😊
-
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
哺乳瓶拒否が酷いのでなかなかミルクに移行できなさそうです😫💦
でも皆さんの温かい言葉にとても感謝してます🙇✨
焦らずゆっくり自分なりの子育てで娘と向き合っていこうと思います😭
うちの子もトントン嫌いみたいです🤣- 4月20日
クロスケ
コメントありがとうございます🙇
どこかで自分も腹くくって断乳しないとですよね💦
母親失格って言葉にメンタル崩壊してしまって😔
チム
誰かが母親失格と言っていようと母親はクロスケさんだけです😄
周りの言うことなど気にせず、自信を持ってくださいね😉
クロスケ
ありがとうございます😫💦💦
そうですよね!
母親はうちしかおらんから🥲