※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

次女はADHDで、児童デイサービスと幼稚園に通っている。デイサービスが好きで幼稚園は嫌い。同じ経験の方いるか相談したい。

ADHDがある次女がいます。今は児童デイサービスと幼稚園に通っています。児童デイサービスは小集団で先生が密に関わってくれるので好きで、最近の口癖が幼稚園は休みたい、行きたくないけどデイサービスは行きたいです。発達障害を持っていて幼稚園は行きたくないけど児童デイサービスや療育を好むお子さんいますか?幼稚園も少人数の幼稚園に通っています。毎朝格闘しています。。同世代と遊ぶのも苦手です。同じような方いませんか?

コメント

陽彩

うちの甥っ子がそうです。
甥っ子は少人数の保育園に行ってますが、毎朝行きたがらず、療育は喜んで行っているみたいです。

ディサービスは少人数で子に応じた対応をしてくれるから困り感がないのだと思います。
でも幼稚園の集団行動も大事なことなので、なるべく困り感を減らして慣れてくれたら良いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱそういう子いるんですね…慣れて欲しいけどもう毎朝説得から始まり…今年度役員なので私も幼稚園に行くことが多いのでなんとか行かせますけど心が折れそうになります…

    • 4月18日
  • 陽彩

    陽彩

    うちの長男もグレーで幼稚園も小学校も波があって行きたくないと言うこと多いです。
    本当に心折れますよね。
    楽しく元気に行ってさえくれれば他は何も望まないのですが💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなんですよ!毎朝毎朝長時間の説得についたら泣きます…
    小学生でもやっぱあるんですね…小学生だとさらに大変そうです😭
    お友達と遊べば楽しいのにと日々思います😭

    • 4月18日
  • 陽彩

    陽彩

    お子さん真面目なんじゃないですか?
    うちがそうでして💦

    うちの子には、お勉強とかできなくて良いよ!学校に自分で行って座ってるだけで100点だからね!と言ってます。
    幼稚園から帰ってこられたら「がんばったね!」て抱きしめてたくさん褒めてあげてください。
    集団にいるだけでとてもエネルギーつかうのだと思います。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真面目なんですかねー?あ、でも全担任はすごく細かいのと神経質とは言われました!!
    なるほど…それはあるかもしれないです…
    ありがとうございます😊そうしてみます🤗

    • 4月18日
  • 陽彩

    陽彩

    うちもかなり神経質です💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ感じでしだったので、心理士さんに相談したところ、保育園に大好きな先生がいたら、通えるようになるかもと言われました。

なので、加配の先生をつけてもらって、うちの子に深く関わるようにしてもらったら、保育園を好きになったみたいです😊

同じ時期に、同世代のお友達への興味も少しづつ出てきたので、加配のおかげかなと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱ加配ってすごいですね!うちは加配制度がなくて補助が1人つく形なんです。去年まで担任だった先生が好きだったんですけど異動してしまって…新しい先生が補助として入ってるんですけど信頼関係が気付けるのに時間がかかりそうです…うちのクラスが加配が必要だと言われる子が3人いるので…担任はあまり評判良くないですし🤣

    • 4月18日
もこもこにゃんこ

幼稚園に行ってた時は、療育ではないですが、週1回程、別の所(野外保育)に息抜きも兼ねて預けてました😊
幼稚園は行きたくない〜って時や、グズグズする事もありましたけど、野外保育は毎回「やったー!」って感じで楽しく行ってました。
やっぱり、幼稚園は我慢する事や大変な事も多いからですかね💦

りんご

新年度はどうしても数日ぐずることが多かったです。今年度はクラスは持ち上がりで先生も主担は変わらず副担が変わると言う形だったので負担が少なくスムーズでした。
慣れるまでと思って「はいはい、行ってらっしゃい。」で送り出しています。