※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょー
子育て・グッズ

娘が寝る時に耳を触ってくることや、寝るのが遅いことで悩んでいます。寝かしつけが難しく、妊娠中で疲れているため困っています。改善方法やアドバイスを教えてください。


寝る時に耳を触ってくる娘について。 
また、寝るのが遅い娘について相談です。

私の娘は1歳3ヶ月で断乳してから、夜寝る時には必ず私の耳を触って寝ます。
しかも断乳前から寝ない子で、夜は起きるたび添い乳で寝かしてました。断乳後に8時ごろ電気を消してみたりしましたが、寝るのは10時半過ぎとかでした。
寝かしつけは途中で疲れて諦めてしまいました。
今娘は2歳9ヶ月ですが、まず9時台には寝ないですし、最近では11時半とかもザラで私も眠たいのに耳も触られて寝れなくイライラして怒ってしまいます。
妊娠中で仰向けで寝るのがキツくなってきているのに、私が仰向けの姿勢で寝ないと違う!と言われたり。
娘にとって安心材料なのはわかります
ですが、毎日1時間以上も耳を触られて正直しんどいです。
昼寝をなくしたいのですが、無くそうとしたら夜の7時に寝て9時に目が覚めてそこから覚醒して、夜中の2時まで起きていた…なんてことが何度かあります。
なぜか早く寝たら日付が変わる前に起きてしまいます。


私も妊娠後期になって眠りが浅かったりしてよく寝れず娘に怒ってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
怒るから更に不安定になってしまうんじゃないかとか…

どうにか改善する方法やアドバイスはありませんか?

コメント

ママリ

ネントレの本に『どんなに遅く寝たとしても朝起きる時間を決めて起こしていると毎日リセットされて、それが習慣化してくる』とあり、上の娘はどんなに遅く寝ても必ず7時半までには起こすようにしています。お昼寝をすると寝つきが悪いので、基本的にお昼寝はしていません🙂

娘も私の顔面を触りながら寝る癖があり、なかなか寝ないときはずーっと触られてイライラしてしまいます💦なのでお昼寝をさせず、朝は起こすを必死にしてます🥲
とはいえ、私も妊娠中は自分がしんどくてなかなかその生活リズムも整えられずめちゃくちゃ不規則でした😓

  • しょー

    しょー

    回答ありがとうございます!
    朝決まった時間に起こすことが大事なのですね。
    娘は中々寝起きが悪くて朝ダラダラしてしまうので、きっちり起こす様にしたいと思います😭✨

    • 4月17日
もいもい

朝は6時半に起こしてお昼寝なし、8時に寝室で寝かせます。うちの子は肘をぐりぐりやって寝るのですが同じく、体勢を変えられないのがイライラして30分と決めています。
30分で寝なかった方が悪い!ママは寝る!と言って先に寝るようにしたら最初は怒ってましたが3日くらいで諦めて1人で寝るようになりました☺️

はじめは大変ですが、寝室から出られないようにして騒いでいても楽な体勢で先に寝て仕舞えばいいと思います😊

  • しょー

    しょー

    回答ありがとうございます!
    私もこれから時間決めてそれ以上かかったら勝手に寝る様にします😂✨
    昼寝も長いので無くしていきたいと思います!

    • 4月17日