※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺︎1年生👧年中さん👦
お金・保険

幼稚園や学童について相談します。旦那の自営業に子供を連れて行く予定で、就労証明書が必要か、週2、3のパートも可能か知りたいです。

幼稚園の預かり保育 と 小学校の学童 について

旦那が現場系の自営業してます!
来年から息子が幼稚園入園で娘は現在年中さんです。

今は専業主婦で家にいるので預かり保育は利用したことないのですが
来年息子も幼稚園ということで
旦那の仕事を一緒にするつもりなんですが
この場合、就労証明書?はどうしたらいいのですかね?

まず、旦那の仕事を一緒にする
というので預かり保育や学童は可能なんでしょうか?😭

また、
週5全部ではないので週2、3で
スーパーなどのパートもしたいなと思うんですが
それはだめなんでしょうか?


全く無知ですみません( ; ; )

コメント

three

私のところは自営の方も会社勤めの方と点数のつけ方は同じなので預け時間や合計点数次第で保育園の利用可能です☺️
それとクラスにダブルワークしているママがいるのでそちらも問題ないと思います!

  • ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    コメントありがとうございます😭

    いいのですね( ; ; )
    よかったです😭
    がっつり週5旦那の仕事の手伝いは気が重く、他に週2、3くらいパートしたいなーと悩んでて、でも2つのとこで仕事していいのかな?とも不安でした😭😭

    • 4月16日
mama

就労証明書は、事務員さんがいれば事務員さんに書いてもらい、もしr®️さんが事務関係をするのであれば、ご自身で書いて大丈夫です😊
私も主人が個人事業主ですが、証明書は自分で書いてますよ😊

パートをしても大丈夫ですが
専従者控除?が受けれないはずです。

私も去年から主人の書類関係をし出したので全然詳しくないのですが、参考になれば♫

  • ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    コメントありがとうございます💕
    旦那が書いても大丈夫なんですかね?(T . T)

    パートをすれば、専従者控除が受けれないのですね!
    初耳です🙏

    • 4月17日
  • mama

    mama

    旦那さんが書いても大丈夫ですよ🙆‍♀️👌
    源泉徴収票を一緒に提出などではない限り、時間や日数もざっくりで大丈夫だと思います🎵

    • 4月17日
  • ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    ありがとうございます😭
    無知だらけで教えていただいて嬉しいです🙏💕

    • 4月18日