![r ♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
FPに相談し、主人の保険を見直したが、掛けた額が気になる。保険内容や価格を共有し、アドバイスを求めています。自身は医療保険に入っており、出産後に子どもと共済に入るか検討中です。
第一子が産まれる前にFPの方に相談して
主人の保険を色々掛け直しましたが…
周りに話した所、そんなに掛けたの??という
意見が多く 少し気になってしまいました💦😭
あんしん生命 家計保証定期 6,110円
あんしん生命 がん診断保険R 4,908円
オリックス生命 リリーフW 3,717円
家計保証定期のみ掛け捨てで、
がん診断保険は70歳で健康還付金として
全て返ってきます。
リリーフWは死亡保険金が付いているので
トータルではプラスとして手元に返ってきます。
家計保証定期が高いかなあ…とも思いましたが
こんなものでしょうか?(T-T)
主人、私共々24歳ですが
お恥ずかしながら保険の知識もほぼ無く
ご質問させて頂きました💦😭
文章などおかしな部分がありましたら
申し訳ありません…
私自身はあんしん生命の掛け捨ての
医療保険に入っていますが
出産後、コープ共済に子どもと
入ろうかと検討しておりますので
加入されてる方いらっしゃいましたら
是非お話も聞きたいです✨😢
- r ♡♡
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
娘がコープ共済の1000円コースに入ってます(^O^)プラス170円の個人賠償も入れてます。国から医療手当出るので1000円コースで充分かと思いますよ♪
そして産まれてすぐ入った方がいいですよ♡喘息とか診断されてしまったら、1000円コース入れないので💧
コープ共済は子供にはすごくいい保険と聞きますが、大人に関しては聞いたことがないです(><)今のままでもいいのかなぁと思ってしまいました。
![華💐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華💐
私の彼も保険入ってなくて入ってもらいましたが、ガン、死亡、医療、就業不能保険全てで1万ちょっとです!(◍︎•ᴗ•◍︎)
できれば個人年金も……と思いましたが、ひとまずは何かあったときのために!と思い入ってもらいました(。☌︎ᴗ☌︎。)
-
華💐
ちなみに旦那さん、しいさんと彼は同い年です(◍︎•ᴗ•◍︎)
- 11月14日
-
r ♡♡
やっぱり、何かあった時の事を考えると色々入ろう!ってなっちゃいますよね💦😭最初私も10000前後で考えてたのですが少し予算よりオーバーしてしまい…
すずさんの彼は、全て同じ保険会社で掛けられてますか?(´;ω;`)❤️- 11月14日
-
華💐
そーですよ!( ˃ ⌑︎ ˂ )
やっぱり旦那さんがもしもの時は金銭面もかなり!辛い思って入れました!(◍︎•ᴗ•◍︎)
全て住友生命の保険で全部まとめて1つの保険です!◡̈⃝︎⋆︎*- 11月14日
-
r ♡♡
お気持ちわかります😭😭✨泣
同じ保険会社でしたら、わかりやすいですしいいですよね(´;ω;`)💕やっぱり他の方が掛けてる保険など聞くと色々参考になります😢💓- 11月14日
-
華💐
ほんと保険で難しいですよね( ˃ ⌑︎ ˂ )
もしもの時、病気になった時は入っててよかったって思うけど、健康だったら損!って思う人もいるかもだし( ˃ ⌑︎ ˂ )- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険屋の妻です。
ちょっとかけすぎな印象も受けますけど、収入にもよると思います。
プラスで手元に戻ってくるのであれば、貯蓄として考えて良いかと思いますし…
家計を圧迫しないのであれば良いのかなぁと思います。
-
r ♡♡
貴重なご意見ありがとうございます😭💓
やり繰りを考えると保険が圧迫している部分もあり、入ったばかりで早速色々悩んでしまっております…(´;ω;`)
24歳なので がん保険要らないかな?とか、収入保障保険はもっと安い会社で良かったのか?などと 色々と考えてしまいます💦😱FPさんに勧められ、その通りとりあえず加入しましたが やはり掛けすぎかもしれませんよね…(´;ω;`)(´;ω;`)泣- 11月14日
-
退会ユーザー
FPさんはどちらで相談されました?
家計を圧迫する保険を勧めるのは、ちょっと違うかなぁ…と。個人的には思います。
主人もFPの見直し屋さんですが、イチオシの保険ばかり売る方もやっぱりいるみたいですよ。
その方への収入に繋がりやすい保険ばかり売る方も残念ながらいるようです。まぁ、生活かかったお仕事なんで責められませんが…
なので、FPだからと安心せずにある程度自分に必要な保険を考えてから加入するのがベストですけど…
わかりませんよねぇ。保険。
私も再三主人に説明されて最近ちょっとわかってきたぐらいですし(笑)
がん保険は、入っといて損は無いかなと個人的に思います。うちも確かあんしん生命です。種類は違うかと思いますが…乳がんとか、若くても増えてますし。
問題は収入保証ですかね…
掛け捨てだといらないかもしれませんね💦- 11月14日
-
r ♡♡
今回、保険のマンモスさんでご相談させて頂きました✨😭いくつかの保険会社のプランを持って来てくださったんですが、特にこれがオススメです!という感じでピックアップして説明されました(´;ω;`)💓旦那様が見直し屋さん…保険関連のプロなので本当に羨ましい限りです😭💦泣
やはり収入保証が一番悩むところですよね…😱😱もしも主人が働けなくなった時の事を考えたら勿論助かるのですが、毎月6,110円ですし 決して安くはないので掛けた後になり色々調べているうちに 悶々としてしまいました😢🌧デメリットばかりではないですが、、悩みどころです(´;ω;`)泣- 11月14日
-
退会ユーザー
そうですねぇ💦家計を圧迫するなら悩みどころですね(T_T)
たくさん入っててそれで満足されてる方もいますし、逆に全然入ってない方もいますし主さんが納得できるのが一番いいと思います。
家庭によって必要な保険は全然違いますし、旦那様と良くご相談されるといいかなぁと思いますよ😊
保険は心配しだすとキリありませんし💦見極めが一番大事とよく主人が言ってます。- 11月14日
-
r ♡♡
色々と、ありがとうございます😭💕💕なかなか細かく相談出来る方も居なくて 主人も保険関連はほぼ私に任せっぱなしなので…どうしよう。と悩んでおりましたが こんなに細かく相談に乗っていただけて本当に感謝です(´;ω;`)泣✨やはり保険は家庭によって必要性も変わってきますし一概にはあれがいいこれがだめとは言えないですよね😭💦主婦としてもまだペーペーなので…ママリでは勉強になる事ばかりで助かります( ; ; )泣- 11月14日
-
退会ユーザー
あんまりお役に立ててない気もしますが…😅
主さんがいつから働くかとかにもよりますかねぇ。
お子さんが生まれて、2人目とか3人目とかが小学校に上がるまでがっつり専業主婦されるおつもりなら、旦那様が働けなくなったら確かに困るので入っておいてもいいかもしれませんし…
保険は節目節目に見直すように変わってきてますし、一旦はこのままにして家庭の状況が変わってから再度見直すか…
もしくは、収入保証が悩みどころなのであれば別の方にもう一度相談されるのもいいかもしれませんよ。- 11月14日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちは、夫婦ともに医療者で、もともとすごく心配症なのでもっとかけてます。゚(゚´Д`゚)゚。 保険ビンボーと言われても仕方ないですが、心配なので。。。
夫婦と子供合わせて、7万くらいはかかってます笑
医療保険
がん保険
収入保障保険
個人年金などです。
プラス学資保険なので...かなりですヽ( ̄д ̄;)ノ
でも、この妊娠であたしの心臓が悪くなってしまったので、もう保険に入れないかもしれないと思うと、入っててよかったなと思います!
-
r ♡♡
心配症、すごくわかりますよ〜〜😭😭泣
毎月支払いの額を見ると うーん。。となるものの、外したら外したで不安になりそうですし もうどうしていいのかという感じです(´;ω;`)💦我が家も余裕があれば多分、あれやこれや掛けてしまいます😂💓
まだ若いから大丈夫やろ〜って言ってくださる方も多いんですが、やっぱり何かあってからでは遅いのでそういう時は入ってて本当にホッとしますよね😢✨泣- 11月14日
![ゆき☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき☆
我が家は保険ビンボーになりたくないので、最低限しか入ってません。医療と死亡で月1万くらいです。私は医療で5000円とコープ共済L2000です。
掛け捨てならコープ共済の女性コースがオススメですよ。掛金安く保証が手厚いです。
-
r ♡♡
コープ共済のL2000、出産後に入ろうかとちょうど検討しているところです😭💕今はあんしん生命の掛け捨て医療保険に入っておりまして毎月4,000ほど支払っているので…
しばらく専業主婦ですし乗り換えようかなと思っております(´;ω;`)✨- 11月14日
-
ゆき☆
安く保証なら、コープ共済がいいですよ。
満期型(養老保険)は、満期が来ると更新になり、その時に病気とかあった場合は、更新できなくなる可能性があるので、オススメしませんね〜。あと特約も、保険本体になにかあると特約は無効になってしまうので…。- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年齢はだいぶ違いますが(^^; あんしんの家計保障と医療保険に入ってます。
家計保障はしいさんが働いているかどうかでだいぶ考え方が違うと思います。うちは子供が大学卒業まで、もし夫にもしものことがあれば月に8万出る契約にしました。保険金額が少ない理由としては
・扶養内ですが、私も働いている。働く時間を増やすことも可能
・団信、学資は払込免除となるので月の負担が大幅に減る
・サラリーマンなので遺族年金が出る
こんな感じです。
がん診断はうちもしっかりRを勧められましたが、70歳まで戻らないので貯蓄タイプだとしても医療保険で備えることもないなと思い加入しませんでした。その分を終身保険や個人年金などに回したいと思いまして。
個人的には家計を圧迫してまで医療保険は入らなくていいかなと考えてます。人によっては医療は入らなくてもいい意見もあるし。入ったばかりなのでしたら、終身の掛け捨てタイプに替えるのもかもありかもしれませんね。うちは夫婦で医療保険掛け捨てで入ってます。60歳の払込みまであと150万くらい払う予定です(>_<)まあ安くはないですが長生きの時代なので終身で備えてます。
-
r ♡♡
家計保証入られてるんですね😭💓✨
今回FPさんに計算してもらい、同じく遺族年金も貰えるとの事でとりあえず毎月10万ずつ入ってくるプランにしてもらいました(´;ω;`)💡今は第一子妊娠中で、多分しばらくは専業主婦で働けないのでなるべく支払いは削りたいのですが…主人が働けなくなったら困ると思い入ったのですが やはり安くはない掛け金で掛け捨てなので少し気になってしまっております💦😭
がん診断を他に回すという手もありますよね((((;゚Д゚)))))))✨本当に、無知なので…色んな方の考え方を聞くと あれもこれもいいな…どうしよう😱となってきますね💦😱
先月までは夫婦共々あんしん生命の掛け捨て医療保険のみでしたが、とりあえず主人の分だけがっつり変えました😢💓ここで色々お話聞いて ゆっくり考えようと思います(´;ω;`)✨- 11月14日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
生命保険やら満期になったらかえってくるやつなどうちも色々入ってます!
月々だいたい15万くらい払ってます!掛け捨ては入ってません!
-
r ♡♡
じゅ、15万((((;゚Д゚)))))))✨凄いです😭💓!見直しして頂いたFPさんも掛け捨てはあまりオススメしませんとおっしゃってましたが、やはり満期で返ってくるタイプを掛けてる方が多い気がしますね(´;ω;`)✨- 11月14日
![松田 姫音(36)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
松田 姫音(36)
ウチは、9万ほど払ってますよ〜。
学資保険(子供2人分)、養老保険(夫婦2人分)、夫が働けなくなった場合の保険…など。
基本的には、貯金系ばかりです。
子供が小さいうちに、子供の大学資金と、夫婦の老後資金をガッツリ貯めよう!作戦です✨
-
r ♡♡
がっつり貯めよう作戦、素敵です😭💕
医療関連の保険はかけたものの…しばらく私も働く予定もなく、学資をかける余裕があまりないかもという感じなので色々悩んでおります(´;ω;`)💦今月から全て新しく掛けた保険ですが、すでにどうしよう…と思ってしまっています😱😱😱泣- 11月14日
-
松田 姫音(36)
家計の状況から考えて見直しして、入られたなら良いんじゃないでしょうか?
お子さんが生まれて、また変化(保育園へ預けて働くようになった等)があれば見直しすれば良いと思います。
ウチも、掛け捨てで夫が働けなくなったら月々10万入る保険に入ってますが、子供がもう少し成長し、私も働くようになれば解約しようと考えています。
保険は、その都度見直しすれば良いのですから、そんなに後悔なさらずとも良いと思いますよ💡- 11月14日
r ♡♡
わあー😍✨
ありがとうございます、どのタイミングで入れようかと悩んでおりましたので早速産まれてすぐ加入しようと思います😭💓💕
そして大人に関してはよく考えたほうが良さそうですね💦(´;ω;`)今入っている分を見直して、再度検討してみます😢✨