※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との会話での違いに悩んでいます。新しいママ友からの誘いに緊張しています。上手な付き合い方のアドバイスをお願いします。

友人とママ友は違うと痛感しています。気持ち分かってくれる方いませんか?

まず、学生時代からの友人達と会うと、その服可愛いね!どこの?とか、そのバッグ〇〇の新作?見せて!可愛いー!、コロナ前ですが、〇〇に旅行行ってきた、すごい良かったよ、家電の〇〇買ったんだけど、超便利でおススメだよ!とか、買った物や行った場所の会話を日常会話として、互い普通にし合っています。

ただ、そういう自慢になりかねない話はママ友間ではタブーなのかほとんどする人はいないし、私もしないようにしています。

幼稚園入園当時はそれが分からず、何回もランチや一緒に買い物に行く、家を行き来するなど、結構親しくなったママさんには上記のような友人のノリで会話をしてしまい、そのせいだけかは分かりませんが、自慢みたいに取られてしまったのかだんだんと距離を置かれてしまった事がありました。

幼稚園の園長がオシャレにかなり敏感な人で、登園時間に私の服や持ち物を褒められ、こちらから話しかけたり見せた訳ではなく、先生側からわざわざ職員室から出てきて話しかけられていたのがしょっちゅうだったので、久々の新しい人間関係だったし、それが自慢ではなく普通の会話なんだと錯覚してしまった部分もあります。


それからは気を引き締めて、幼稚園や子供の話しかせず、思っていない事にも相槌を打ったり興味のない話にも合わせて頑張りました。
でも結構、誘い合う程は親しく慣れなれず、子供を含めいまいち仲間に入れてもらえないし、幼稚園のママ友付き合いは全然楽しくなかったです。
子供は大人しい方で、しっかりしたタイプの子なので、子供が乱暴とかの原因で誘われないって事はないはずです。

友人達とは気にせず色々話して、楽しかったねってバイバイしてからもお互い連絡し合うのに、ママ友とのギャップに悩みました。


子供が一年生になり、ママ友関係も一新され、今の所、上辺だけの会話でなんとか上手くやっています。

毎朝集団登校をしており、集合場所に集まって来る人は、スエットにスキニー、身なりはそこまで気にしないタイプのママさんが多いです。
ですが、その中で一人だけ年齢も近く、可愛くて毎日オシャレに気を遣っていて、なんとなく気が合いそうなママさんから連絡先を聞かれ、今度ランチに行きませんか?とお誘い頂きました。

とても嬉しくて、通常授業時間になったら行く予定でいますが、幼稚園時代の失敗もあり、とても緊張しています。

ママ友間での、おススメの会話、やめた方が良い会話、ここだけは押さえておいた方が良いなど、上手くお付き合いする為のアドバイス、よろしくお願いします😊

※先日同じような内容の質問をしたら、あなたのその質問自体が自慢に聞こえる、そんなんだから嫌われるのでは?と言われてしまい、ショックを受けました。
もしこの文章が自慢に聞こえるなら、今後の為にも言ってもらってかまいませんが、優しく教えて下さると助かります。

コメント

なぁこ

ママ友との会話で避けられる内容と言えば、デリケートな夫婦間の問題だとか家庭の込み入った話だと思います🤔

あとは自慢話が鼻につく方もいますよね😅

あとは聞き上手な人の方が周りは話しやすいかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦仲は良くても自慢になりますもんね。
    自慢話、耳が痛いです😅気をつけます!

    聞き上手がよいのですね🤔フムフム

    コメント頂き、ありがとうございます😊

    • 4月15日
まい

オシャレに関する話がタブーなのではなく、ママになった人たちってみんなそれを我慢していたりそんなことを気にする余裕がなかったりという人が大半だと思います。
私もそうですが、上の子は活発ですし、下の子もまだまだ赤ちゃんなので、子どもを第一に考えた身なりになってしまっています。
買い物も自由にできるわけではないので、いつも少ない服しかありません。
金銭的にも子ども優先になるので、自分のためのお金ってほぼほぼないです。

なので、自慢というよりは、単純に合わないなと思われたのかなと思います。

かなりママ友付き合いに気を遣ってるような気がするので、疲れないのかな…と思いました。
気を遣わずに関われる人とだけ関わればいいし、嫌われることを怖がらなくていいのかなと思いますよ。
そもそもママ友付き合いに時間をかけられる人と、そうじゃない人もいますからね。
私は今の生活でかける余裕ないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。したいけど出来ないって方もいらっしゃるんですね。ただ単に興味がないだけなんだと思ってました。

    単純に合わなかったと思うと救われます。

    はい。ママ友にはかなり気を遣ってて、疲れてました😭

    幼稚園時代は私がママ友作らないと、娘だけがイベントとかに誘って貰えず、親子揃って、目の前でこれから皆で〇〇行くんだ〜と言われて、娘も一緒に行きたかったと泣いていたり、悲しい思いをさせてしまう事が多々ありまして、子供の為にママ友作らなきゃ!と力んでました。

    小学校ではママ友はもう作りたくないですが、お天気の話ができるレベルの知り合いは欲しいです。

    これからどんどん子供主体になっていくはずなので、浅く広くのスタンスで行きます。

    コメント頂き、ありがとうございました😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵文字間違えました💦

    最後は😊です😅

    • 4月15日
みゅうみゅう

ママ友は子どもが同じ学年以外の共通点がない状態からこ付き合いがほとんどなので、なかなか学生時代のようにはいかないですよね🥲

とりあえず、お金関連にまつわることにはお互いに触れないことだと思います^^
主なところで言えば旦那さんの職業、家賃や家の購入額、ブランド物の話…等ですかね?
基本的には子どもの話をメインにしていくのが平和かなと🕊
もちろん共通の趣味があるとわかっただとかであれば、そういった話題でもいいんじゃないかなと思いますよ^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園のママさん達、結構ガンガン聞いてくる人達で、仲良くなりたい一心で、全て馬鹿正直に答えてました。

    やはり子供の話が一番ですよね。

    コメント頂き、ありがとうございます😊

    • 4月15日
まめも

昔からの友人は自分自身の友達、園や学校での付き合いはあくまで子供を介してのママ友、って思ってます😊
なので、自分自身の事、プライベートな部分?についてはママ友には確かにあまり話さないかもです。
ママ友の中でも特によく話す、気が合う人とはLINEとかもやり取りして、お互いの家に招いたりしてお茶したりする仲の人もできましたが、かなり貴重かなと自分では思います!
なのでママ友とは表面的な付き合いでいいのかなと私は思います☺️

あとはアドバイスとかではないんですが、この質問から読み取るだけだと、色々な事に気を使ってる私自身を見てよ!みたいな部分を感じました。昔からの友人ならもちろんそういう部分もあっていいかと思うんですが、ママ友は子供がいて成り立っている関係なので、あくまで自分は陰、主役は子供、というスタンスの方がうまくはいくのかな?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、確かに子供が主役なのに、見てよってつもりはないですが、自分もママ友作らなきゃ、上手くやらなきゃって力んでました。

    気兼ねなく付き合えるママ友がいて羨ましいです✨

    力み過ぎず、浅く広くで頑張ってみます!
    コメント頂きありがとうございました😊

    • 4月15日
yuki

正直、友人関係もママ友も私的に根本は変わらないと思います。

どちらも配慮と価値観じゃないですかね🤔

私も学生時代からの友人は何人かいますが気兼ねなくがっつり話せるのは1人だけです。
そして、その子が特別だと感じています。

買った物とかに関してはやはり高価な物やブランド物などばかりの話しだとお金関係はみなピリつきますよね😅

その話題が100均なりしまむらなりだったらそんな反感などもないと思います😀

やはりお金や収入が絡む話しはタブーですかね。
あとは相手の旦那さん絡みの話題も、、。
あとは、否定は基本せず、、です🤣

私は基本育児の話しかご飯の話しとか、、相手を知りたかったら何か趣味あるか聞いたりしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学生時代の友人が普通ではなく、そこまで気兼ねなく付き合えるのは幸せな事なんだなと気づきました。
    あと経済レベルが皆同じくらいなので、それもありますよね。

    幼稚園ママさん達は、向こうから色々聞かれて、馬鹿正直に答えてしまっていました。

    ママ友は浅くと肝に銘じて頑張ります。

    コメント頂きありがとうございました😊

    • 4月15日
はじめてのままり

ママ友と友人は違いますね🤔
ママ友とはプライベートで親しくなりたいわけじゃないので、子供のことでしかお話したくないです😂

ママ友や知り合いで嫌だな〜って思うのは
何でもかんでも聞いてくる
聞いてもないのに自分のことペラペラ話してくる
持ち物など真似してくる
とかですね…💦

はじめてのママリさんを誘ってくれたそのママさんとは
上手くいくと思いますよ😊
好きな物が同じってママ友からもう少し親しくなれる重要なキーだと思います🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の事しか話したくないって方もいるんですね。
    勉強になります🤔フムフム

    幼稚園ママさん達がなんでも聞いて来る人達で、馬鹿正直に全部答えてしまっていました。
    家の土地何坪?まで聞いて来る人もいたくらいです😓

    新しく知り合ったママさんとは上手くお付き合い出来たらと思ってます。

    基本ママ友は浅くの方が良いですね。

    コメント頂き、ありがとうございました😊

    • 4月15日
りんママ

これは友人とママ友の違いと言うよりも、その人がそれを好きかどうかの問題かな?と思いました😊
私も服が大好きで、学生時代からの親友とはそういう会話をよくしますか、同じ学生時代から仲がいい友人でも服にそんなに興味ない友人には聞かれない限り服の話はしません☺️
ママ友でもそういうのが好きな人ならそれで盛り上がると思いますし、人それぞれだと思います!

なのできっと最初はお子さんの話とかから入ると思いますが、上記のような内容は相手のママさんに聞かれたら答えるくらいにして、そのママさんの好きなことなどを質問してみたらいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに友人達は好きな物、行動エリア、パターンなどがかなり似ています。
    ママ友にそういう人がなかなかいないだけかも知れません。

    そうですね。子供の話からスタートして、ゆっくり行きます!

    コメント頂き、ありがとうございました😊

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

根本的に価値観の違いじゃないですかね!
気をつけたところで、合わない人は合わないです!

私は自慢してても周りが離れていったこともないので…
ただ周りと合わない、キャラなどがそれだとダメなんだと思います。

例えば職場で同期で入って、怒られる人、怒られない人。
あの人よく注意されるけど、この人はされないよね、みたいな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観の違い、確かにあると思います。

    自慢しても誰も離れないなんて、その分人間性が良いか魅力的なんでしょうね。羨ましいです✨

    周りのママさん達とはなかなかキャラが同じ感じの人はいないです。

    なんとなく嫌われやすいタイプなのかも知れません😭
    悲しいですが、広く浅くで上手くやって行きます。

    コメント頂き、ありがとうございました😊

    • 4月15日
necomaru

やっぱり元々の友達とママ友は別ですよね🥲仲良くしてくれてるママ友は居ますが、基本は子ども関連の話題や幼稚園のこと、来年(小学校)のことがメインな気がします…!🥺
私も服とかコスメなど大好きで友達とはそういう話や、最近テレビで見た話題、今日の晩ご飯のこととかなーんでも色々話しますが幼稚園のお母さんたちとはあまりそういうことは話さないかもです🥺
特に気にして避けていたわけではなく基本受け身な人間なので、他の方が話題をふってくれて話すことがほぼなのでそういう風になった、と言う感じかもですが🥲

コロナ禍もあるのでどこかに出かけた、って話題はみんな避けてるしお金関係の話もしたことないです☺️

交流を深めていくうちに共通の趣味や好みが合うものがあればそういう話題も自然と出てくるかもしれないですね☺️楽しく過ごせるよう願ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり別ですよね。
    皆さん友達とはママ友では話題とかも上手に使い分けられていますね。

    幼稚園時代はべったり親友!みたいにされているママさん達を横目で羨ましく思いながら見てましたが、その人達も実際は上手く使い分けていたのかもしれませんね。

    皆さんママ友、友人は別!ってはっきり教えて頂いたので、私も上手く使い分けてみます!

    コメント頂きありがとうございました😊

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

コメント主です。
皆さんコメントありがとうございます。
ちょっぴり嫌な気持ちになる回答もありましたが、とっても為になりました。

皆さん全員、ママ友と友人は別!とおっしゃっていますね。

最初に入りかけていた幼稚園のママさんグループが、名前呼びは当たり前、休みの日に約束して遊んでいたり、子供を預け合ったり、ランチや買い物に頻繁に出かけて、家族ぐるみでバーベキューしたりとか、親友!みたいな感じでお付き合いされているように見えていて、私もそんなママ友欲しいと思っていました。

でも、ママ友と友人はイコールではない、ママ友に友人との楽しさを求めてはいけないんだと気付かされました。

幼稚園ママ達もそう見えていただけで、気を使い合っていたかもしれないですし、皆さんにコメント頂いて諦めがつきました。

質問だけ読むと、私はかなり神経質に鼻息荒く、ママ友!ママ友!って言っていると感じられた方もいるかもしれませんが、小学校のママさん達とは今の所、広く浅く上手くやっています。

もう無理してママ友を作る気はないですし、これからもこのスタンスで行くつもりです。

皆さんにコメント頂き、ママ友と友人は別!ってはっきり思う事が出来ました。

この辺りで質問をしめます。

もうご覧になってないかとは思いますが、本当に助かりました。
皆様ありがとうございました。