![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の子供が寝返りしかできず、発達に心配がある。お座りができないが、練習中。同じ経験の方の育児状況を知りたい。
下の子がもうすぐで10ヶ月なのに寝返りしかできず、8.9ヶ月健診で引っかかりました😢
1ヶ月後に再健診です💦
現状、できることは
・寝返り
・寝返りがえり(ものすごーくたまに気が向いた時に)
・ずっとうつ伏せでズリバイ、ハイハイもできないので上体を起こして時計回りにくるくる回ってるだけ😂とにかく腰が上がる気配がないです💦
・後退り
くらいです…。
上の子は平均的だったし、2人目は上の子見て育つから発達が早いものだと思っていたのでかなり心配です😭
看護師さんから「動く上の子見てて満足しちゃう子もいるからね〜」とフォローのお言葉を頂いたことだけが救いです💦
お座りは自分でできない、お座りさせてもすぐ後ろに倒れます。(自分から倒れて来る感じで😅)
一昨日健診を受け、先生におすわりの練習をするように言われ、座らせておもちゃを前に置いておけば後ろにあまり倒れて来なくなりました👏
同じような経験された方がいらっしゃれば、今お子さんがどのように育っているのかお話聞きたいです🙏
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
9ヶ月のとき似た感じでした!
10ヶ月でずり這い、自分からお座り
11ヶ月でつかまり立ち
1歳0ヶ月でハイハイできるようになりました😊
スタスタ歩けるようになったのは1歳半です!
今は運動はジャンルによって得意不得意はありますが、どちらかと言うと運動神経いい方だと思います✨
というより、周りから運動神経良さそうとはよく言われます!
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
お子さんに関する仕事してます。
この時期にそれくらいの運動発達のお子さんは時々見られます。
が、お座りの練習をさせましょうという助言は聞いたことがありません…。
今の時点でズリバイしていれば、そのうちハイハイするか、もしくはつかまり立ちをし始めるかなーと思うので、
今はたくさん床で遊ばせてあげるのが良いと思います。
ズリバイ、ハイハイすると体幹がしっかりしてくるので、お座りをするための筋力もしっかりついてきます。
お座り、立つ練習をさせるより断然良いです。
よくドクターが言ってるのは、「1歳半までに歩けば大丈夫だからー!」です。
うつ伏せがキライじゃないだけとても良い方だと思うので、気長に遊んであげてください٩(๑´0`๑)۶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
私も素人ながらネットで色々調べてみて、おすわりの練習はしなくて良いもの、という認識だったので医師から言われて驚きました💦と同時に今までなかった焦りが😅
無理に座らせなくて良いのですね✨良かったー😌
「1歳半までに歩けば大丈夫」の言葉に安心しました🥺
今はまだうつ伏せでくるくる回ってるだけですが、腕の力は結構あるので1ヶ月後の再健診までに少しでも成長してくれると信じて気長に待ちます!
ありがとうございました☺️- 4月10日
![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ
うちの上の子は3ヶ月で寝返りして4ヶ月でずり這いを始めて動きの発達は割と早い方でした🙂
が、言葉は1歳11ヶ月で単語がちょっとだけ。
2語分は2歳5か月とかでやっと出だしたって感じでめちゃくちゃ遅かったです😮💨😮💨😮💨
1歳半検診終わってから何度か電話で大丈夫ですか?と様子の確認されてました😮💨😮💨
その事から子供にも得意不得意があるんやなぁと実感してます😥😥心配かと思いますがまだ9ヶ月なら全然様子見でいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
状況が全然違いますがそれは心配でしたね💦
優しいお言葉ありがとうございます😊- 4月11日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
すみません、質問とはずれるかもしれませんが今似たような状態です😭
うちは10ヶ月ですが早産なので修正9ヶ月。
寝返り、寝返り返りと後退のみです…
お座りは9ヶ月になってようやくできるようになりました。それでも自分からは出来ず…つかまり立ちも同様に立たせればできる感じです。
上の子達も多少の早い遅い等はありましたがそれ以上にゆっくりなので私も心配しているとこでした💦
先日保健師さんにこのくらいのゆっくりさんはいると思うしコツが掴めてないんだと思う。インスタとかみて比べちゃダメ!と言われたところでした。まさしくその通りなのですが心配は尽きない…😭
質問の回答になってないかもしれませんが、お互い頑張りましょう…!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
私の娘も9ヶ月ですが、同じような状況で本当に心配です😥
もしよろしければ現在の娘さんの様子を教えていただけないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
心配ですよね💦
うちの子はこの質問後1週間以内くらいにズリバイ。
1歳過ぎくらいにやっとこ1人座り。
ハイハイもここ1週間くらいでするようになりました😌
掴まり立ちはできませんが、つかまり膝立ちはするようになりました👏
保育園でお友達が掴まり立ちするのを見て自分もしたいから頑張って柵を掴むそうですが、まだまだな感じみたいです🍀
はじめてのママリ🔰さんのお子さんも成長ゆっくりなだけだと思いますよ☆- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!1歳で色々動けるようになったんですね☺️そういったお話が聞けて嬉しいです。
ゆっくりな娘ですが、焦らず見守ろうと思います!- 7月1日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
1歳半で歩けてたら安心ですね♬
うちも同じようになってほしい〜
詳しくありがとうございました☺️