
長男が学童で先輩からの言葉に困っています。親としてどう対応すれば良いでしょうか。
長男が今月から小学校になり、学童を利用しています。
学童自体は楽しい!と言ってるのですが
利用している2年生か3年生に、「お前誰だよ!あっち行け」と言われるそうです。
うちの子だけでなくて、新1年生の男の子に向けて言ってくるそうで、先生の目を盗んで言ってくるそうです。
長男自身は「??」と思ったそうで、無視したそうですが
親としては傷ついてほしくはないし、かと言って親が
出る幕なのか分かりません。
登校中も2~3年生が「お前誰だよ!」と言ってくることが
あるそうで、心配です。
私も旦那も仕事をしているので、早く迎えにいっても
学童に2時間はいることになります。
先輩ママさん学童での事って、どうしていましたか?
教えて頂けると助かります。
- mama(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

𖦹' ‐ '𖦹
あるあるというか
1年生に言ってくる子いっぱい居ました😞
息子もありました、、!
続くよなら学校や学童に相談しましたよ。

.
正直、息子さんからだけの話だと、
相手の子は純粋に「あなたは誰?」と聞きたい(又は仲良くなりたい)気もしますよ。
聞き方が微妙ですが💦
そして相手を特定出来たとしても
「言った」「言わない」どちらになる可能性はあるので、
(逆に相手の子もmamaさんの息子さんが何か行動したから「あっち行け」と言った、とか色々言われる可能性も有り)
その場での本人達での解決が先かなと思います💦
言われてるからと学童辞めるわけにもいかないので、息子さんにも自分でその子達に
「1年の〇〇(名前)だよ」と挨拶出来る様に教えるとか、
嫌な言葉は人には言わないとか教えますかね💦
手が出たり、言ってはいけないことを言われたなら、
すぐに先生に助けを求めること。ママも何度でも聞くよ。とだけ言っておき、
登校中も言われてるとのことなので、続くようなら軽く担任にも相談しても良いと思います。
-
mama
そうなんですよね💦
片方の話しか聞いてないので、完全に長男の味方にはなれなくて…難しいですよね。
学童に入ってすぐも押された!と言っていましたが、当たったとわざと押すの違いなど、大人なら分かるけど子供には難しいよなぁと思います。
その代わり、嫌だなと思ったらすぐ教えてね。されて嫌だった事は人にしないでね!と伝えています。- 4月18日

ママリ
1年生の時に言われてました
よくある子供の言葉だと思ってました
うちのこは「お前が誰だよ」って言ってましたがその2日後には仲良くなり遊んでました
学童内での子どもの事は学童の方に相談でいいと思います
この時期は学童の洗礼ではないですが新しい子が来て強がりたいのか男の子はそんな子多いですね💦
自分の子供がされて嫌がって入れば先生に話して解決してもらっています
-
mama
そうなんですね🤔子供って私もでしたが、喧嘩したり仲良くなったり分からないですよね😮💨
私も長男も保育園ののほほんとした感じから驚きましたが、The小学生男児ってこんな感じなんでしょうね。
長男も嫌だったというより、「なんだ?」と思ったそうなので、続くようなら相談してみようと思います。- 4月18日

ままり
学童で働いてましたが、そういう"年下の子への絡み方が下手くそな子"いますよね💡急に年下が来たから先輩ヅラしたくてイキがってんでしょうね、こんちくしょう💥
遠慮なく指導員の方にお伝えして良いと思いますよ!「〜って言われる、と少し不安に思っているようで‥子どもから聞いただけなので事実はわからないのですが💦」という感じで。私が指導員だったらその上級生にお灸を据えます🔥もっとひどくならないうちに、です。学童は"ただいま"と帰ってくる子どもたちの"家"でもあります。安心して過ごせますように。
-
mama
現場の先生からの答え助かります🥺
イキリたいんですかね男の子ですね🙂↕️
私も学童に迎えにいったら、中学年の男の子からかめはめ波をくらいました😂学校おわりなのに元気だな〜としか思わなかったですが、長男の学年だったらびっくりするだろうなと思います。
そうですね。新しい環境にはまだ慣れるのに時間がかかると思いますが心が傷つかない程度に安心して過ごせたらいいなと思います。ありがとうございます☺️- 4月18日

supsup
今年からおなじく新一年で学童なので、助言はできず申し訳ないのですが、、🥹
ちょうど昨日息子から全く同じようなことを聞きました。
学童で息子が「一緒にあそぼー!」というと「やだ!やだよ!!1年とはいやだ!」と言われたみたいです🥹
1年でくくるのであればまあよいのですが、個人に向くと本当に嫌だな、、と思ってました🥲
わたしもひどくなった場合、今後どう対応したら良いか悩んでいたのでありがたいです💦🙇♀️
-
mama
同じ新1年生🥺🥺
新しい環境で頑張ってる子供に対して、そんな言葉をいわれると親としては切ないですよね、、。
でもこれから大きくなるにつれ出てくる問題なのかなと思います🥲どこまで親が出ていいのか、難しいですよね。ないのが1番ですが💦
成長するにつれ違う悩みが出てくるなぁと感じます😮💨- 4月20日
mama
あるあるなんですね😩
保育園では口の悪い?子がいなかったので、びっくりしたそうです。
そうですね、続くようなら相談しようと思います!