
9ヶ月の男の子を育てていて、夜泣きで疲れ果ててしまい、弱音を吐いてしまうことについて悩んでいます。同じような経験をしている方がいるか心配です。
9ヶ月の男の子を育てています。
今本当にしんどくって子育てやめたいって毎日泣けてきます…
息子は本当に可愛いです。が、最近は夜泣きも始まり
何をしても泣き止まず夜通しギャン泣きされ、
私も旦那も熱も出てクタクタです。
日中はハイハイやつかまり立ち、伝い歩きと目が離せず
本当にまいっています。
同じ方見えますか?みなさん同じなのに私だけこんな弱音吐いて
たまに赤ちゃんにも怒鳴ってしまったり…
本当に情けないと思います😔😔
子育てって本当に大変ですよね。まだ1人なのに弱音吐いてすいません。
- milk tea⋆(6歳, 9歳)
コメント

ココショコ
分かりますよー!あたしも今夜泣き&動き回りで毎日クタクタです。3人目ですが、やはりイライラしますよ(笑)
怒鳴ります!怒鳴ります!(笑)
ママだって人間です!怒りが沸けば怒鳴るのは仕方ないと思います。
弱音、愚痴言いまくりの毎日ですよー私。旦那が今病気になり入院しいないので、独り言の様にブツブツ言ってますよ!
みんな通る道です!あまり気を病まず、手を抜きながらやって下さい!
私はかなーり手抜きですよー

コアラ
そりゃぁ人間ですので
いくら母親とてイライラや気分の浮き沈みはあると思います‼
昼間、一時預かりや保健所の数時間預かってもらえるやつなど
少し気晴らしをされてはどうですか?
ずーーーっと子供と一緒で
心身ともにお疲れですよね(>_<)
近くに頼れる方がいるのでしたら
そのお方に預けたり,,,
たまには息抜きも必要だと思います‼
-
milk tea⋆
昨日母に預けてお出かけしてきました!
久しぶりの自由の時間リラックスしました◡̈♥︎
本当に子育ては大変ですね😖
お互い頑張りましょ!
ありがとうございます😊- 11月13日

はじめてのママリ🔰
うちも、8、9か月の頃、1番大変だなぁと感じていました。今も大変ですが。。。😂
少しマシになったかな。。❓
でもまたいつ大変になるかわからないですね。。その時期その時期の成長過程で違うので先が読めませんが😭
体もしんどくて、寝不足で、でも毎日目が離せなくて、、後追いギャン泣きもされ。
可愛いのにイライラしてしまう気持ち、よくわかります。そんな自分に自己嫌悪で余計ストレス溜り、全て悪循環でした🌀
新生児の頃がよっぽどラクだったと気づきましたよ😓
近くに頼れる人、施設はありますか❓
お母さんに余裕がないと、なかなか上手く回らないと思うので、ほんの少しの時間でもいいので、息抜きする方法はないでしょうか❓
実家に遊び行ったり、一時保育を利用したり、子持ちの友達と話したり。
私は義実家に協力してもらって1人の時間を作るようにしたら、だいぶ余裕が出てきました。最初はたった1人の子育てで、こんなになってる自分が情けないと思いましたが、恥を承知で思い切って周りに甘えて本当に良かったと思います。
そうこうしているうちに今は少しずつ息子も手がかからない事が増えてきて、前よりラクになってきている気がしています😊
必ずまた少しラクな時期が来るので、その時まで少しの辛抱です💨
日々何らかの形で息抜きして、いろいろ手抜きするのもアリですよ。
-
milk tea⋆
お優しいお言葉本当にありがとうございます😊
この時期が一番大変なんですかね??
もう本当に目が離せないし、夜は寝れないしで
精神的にヘトヘトで…
まだ1人なのに弱音しか吐いていません。
新生児は、本当に楽ですよね😢😢😢😢
手抜きをなるべくします!
そしていつか楽になると思うので頑張ります♡- 11月13日

退会ユーザー
大人が体調崩しているときの子育て大変ですよね💦
娘もつたい歩き、つかまり立ち、ハイハイしますが、ある程度、距離おいています。
ビッチリだったらこっちの方が参ってしまうので。
-
milk tea⋆
熱ある時の子育てほどしんどい事はないなぁと実感しました!!
あまりつきっきりになりすぎず頑張ります◡̈♥︎- 11月13日

e.mom♡
伝い歩きの始まりって なんにもできないですよね💭
そして、やっぱり男の子って 大変だなって思っちゃいます💭💭
なにしても泣きやまない夜泣きは、たぶん夜中 無意識に立ちあがったり ハイハイはじめちゃうやつじゃないですか♡
あれ、立ち始めとか ハイハイのはじめとか、何かの始まりのときに 必ずありますよね ᐧ ᐧ ᐧ 。
うちも、よくやってました💭
無意識に体が動いちゃう( 夢みてる )から、本人もつらそうでした🌿
ママはもっとですけど 笑
うちもずっと、多動なんじゃ ᐧ ᐧ ᐧ と思うほどだったり、歩くのも早かったので、1歳過ぎても 今だにほんとに大変 ᐧ ᐧ ᐧ って思っちゃいます。
申し訳ないけど、女の子ラクそうだなーとか🌾
そのタイプの夜泣きは すぐ落ち着くし、夜中寝てくれたら ママの気持ちも 今よりすこし落ち着くはずです♡
-
milk tea⋆
夜泣きすぐ落ちつきますかね?
それを祈るばかりです(´ω`)♡
いまハイハイつかまり立ち伝い歩きと
どんどん成長していってるからなのでしょうかね?
それで夜泣きなのかな?と思います😔
本当に大変ですがコメントを読み、
癒されました♡
本当にありがとうございます😊- 11月13日

ユィチゴ
毎日の育児、お疲れ様ですm(__)m
私はまだ産んでないので分からないのですが、ついこの間スーパーで2歳になるかならないか位の男の子👦のママが 自分のお子さんの名前を何度も呼んでました。
ヤンチャな子だなぁ~(笑)って思いながら見てましたけど、スーパーのカートを押してっちゃったり どっかにグイグイ押してたり……💦
友達の子供は比較的まだ大人しくて、やっと1歳になったんですけど 見てても目を放せない程になってましたよ。
ギャン泣きするのも無さそうで……
夜泣きも遊び足りないのかな~とか、遊びすぎたかなぁ~とか 言葉をハッキリ話さない分、分からないですよね。
理解するのも大変だと思います。
お母さんの気持ちって、きっと子供にも伝わっちゃうんだと思うんですよね。
最近聞いた話なんですけどね、他のお子さんに暴力振るったり 物を奪って自分のだとか 危険な子供も居るみたいで、友達の子供も要注意してるみたいなんですよね。
お子さんもストレスだったり、何かしら原因があるんだと思いますが まずはお母さんに余裕が無いと❗
私もそんな時期が来るのかな~って構えてますが、神経質にならない育て方をしようと思ってます❗
疲れちゃいますものね✨
四六時中一緒なんですから。
特に私は攻撃性の強い性格なので、自分でも心配はしてるのですが……(笑)💧
同じく夫も心配はしてると思います( ̄▽ ̄;)💦
完璧に頑張らなくてもイイと思いますよ。
息抜きが出来る環境が有ればイイですね。
歩き始めは見てても怖いですが、手抜きも必要ですよ!
-
milk tea⋆
お母さんの気持ちは本当に子どもに伝わります。
すっごく見ていますから😔
だから、本当に気をつけなきゃなって思います!
コメントありがとうございます😊
これから出産頑張ってくださいね◡̈♥︎- 11月13日
milk tea⋆
コメントありがとうございます😊
なんかココショコさんのお言葉を見て
すっっごく楽になりました!
3人もお子さん育てているなんて尊敬しかないです!
私は1人でもしんどくって😢😢
手抜きを目指して頑張ります♡