※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

予定が狂うのがイラッとする例えば①次仕事休みでスーパーに行けるのは◯…

予定が狂うのがイラッとする

例えば
①次仕事休みでスーパーに行けるのは◯日だから、今回はこのくらい買っておこう!
→◯日急遽予定が変わって行けなくなる

②明日は△休みだからへ行こう!
→当日になって子供の気分が変わったりしてなくなる

など、ざっくり立てていた予定が狂うのがすごく嫌です。

もちろん体調不良などある程度仕方ないことだとは分かっているのですが。

共感してくださる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります
私もスーパーの買い物とかでなるの1番嫌です
あらかじめ全部決めてたのに狂うと
全部予定がズレるから本当にイライラしますよね
何のために予定立てて全部決めてたんだろその労力返せって思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仲間がいて嬉しいです!
    旦那にはこのイライラがあまり伝わらず、私だけなのかと思ってました🥺

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もあんま同じ人いないだろなーって思ってたので共感マックスで嬉しいです笑

    ほぼ確でフキハラですけど、最終手段として家中に響き渡るでっかいため息吐くとすぐ動くようになりました。😊笑
    ほんと無駄にイライラさせないで欲しいです😇

    • 14分前
まる

すごくわかります😅
私も、昔から前もって自分で計画を立てておきたい派です。
例え可愛い我が子の都合であっても、自分以外の他人に自分のペースやスケジュールを乱されるのが嫌いなんです。
昔からです😂

子ども産まれてからは、予定通りじゃないことが多すぎてイライラしてましたが、予定はすぐ見直せるようにパターンをいくつか考えるようにしたり、
1日に予定をいくつも詰め込みすぎず、予定してる中の1つでもできたらいい方、って考えるようにしたら、少しは楽になりました。

例えば、
①自分の休日での買い物ができなかったら、パパが休日で子ども見てくれてる間、私が仕事帰り行けそうなこの日に行こう、とか。

②遠出の予定は、子供が小さい頃はコロナ禍だったので特にキャンセルになる事が多く、楽しみにしていた分辛くなることが多かったです…
が、こちらに関しては、子どもがお話し上手になって、場所を理解し始める3〜4歳くらいには、数日前からみんなで○○に行くよ!って伝えておくと、子どもの気分で外出予定が変わるということは無かったです。

体調不良はもう仕方ないですが💦

まだお子さん小さいので、いまは難しい部分もあると思います。
大きくなってくればだんだんと、予定通りにまた動けるようになります。
うちはやっと年長ですが、買い物も子供が気を遣ってくれて、重いものもつよと声かけてくれたり、色々手伝ってくれるようになりました☺️
余計なお菓子も買わされたりもしますが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仲間がいて嬉しいです🥺

    臨機応変に対応できるように私もなりたいです😭

    1番上の子は小学生なのですが、勝手に予定決めてきたりして、全ての予定が狂わされることも多々あり、心穏やかに対応できず・・・です😭😭

    私も試行錯誤してみます😢

    • 49分前