※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

小学校1年生の男の子を育てています。お友達がいないと朝泣いていました…

小学校1年生の男の子を育てています。お友達がいないと朝泣いていました。
自閉症スペクトラムの診断を受けていて、通常級に通っています。田舎で、女の子が9割いるクラスです。初めはお友達できたと喜んで通っていたのですが、徐々に仲良しグループができ始め、誘っても断られたり、話合わせても除け者にされるそうです。
自分ばかり人と合わせてて、自分の趣味に合う子がいない、と泣いていました。嫌われてはいない様ですが、あえて息子と遊んでくれる子がいないそうです。

このような相談を受けたら、親としてどうしたら良いのでしょうか。先生に相談、息子にアドバイスなど色々伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それに対してお子さんが先生に話してほしいと言うなら先生に相談してみます。
お子さんがどうしてほしいかによりますね。
もちろんアドバイスは色々してあげたいなって思います。
うちも自閉症の一年生がいるのでよくわかります。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    息子に言ったら、先生に相談してほしいとのことでした。

    息子の場合、一方的に自分の話をしてしまう、独り言が多い、身の回りのことができなくて、困っています。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも会話が自分の話したいことを一方的なので、それで会話のキャッチボールがなかなか難しいです。
    独り言も同じで、マイワールド強めです。
    身の回りのことは具体的にどんなことなんですか?
    定型発達でも悩むことは多いのは承知ですけど、障害持ってるとやっぱりツライこと多いですよね😮‍💨

    • 3時間前
  • りんご

    りんご

    一方的な会話、親なら対応できますが、お友達だと難しいですよね💦

    片付けができない、ワイシャツなのに前後ろ逆に着る、すぐ無くすです…

    • 57分前