※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mithrandir
家族・旦那

鬱の夫にうんざりしてます。私に幸せな家庭生活は来ないのでしょうか。…

鬱の夫にうんざりしてます。
私に幸せな家庭生活は来ないのでしょうか。

仕事には行けているものの、
休日は朝からずっと寝て過ごしています。
そのくせ、食事の時間には起きてきます。
お風呂は子どもたちを入れてくれますが、
その後は晩酌しながらテレビ見て夜ふかしです。

ずっと寝ているくせに、子供が寝てからは覚醒して好きなことやってる。
飲みに行ったり、ビリヤードしに行ったり、自由気ままです。

子供3人抱え、私は家事育児ワンオペ。
平日は子供を園に送ったらパートへ行き、
パートが終わったらそのまま園にお迎えです。

日中に眠くなるのは鬱のせいだと分かっています。
夜に目が冴えてくるのも、鬱のせいだと。
好きなことをして気分転換やストレス発散は大切なことだと理解しています。
夫の意志と別なのも分かっています。

でも、腹が立つ。
なんで私ばかり我慢しなければならないのか、と。

責めたり怒ったりするのは簡単です。
ですが、鬱の性質上ストレスをかけると悪化させます。
分かっているのでできません。我慢してます。
自分の首を絞める事になるからです。

でも、じゃあ私と子どもたちとの時間はどこ?
私は休日どころか自由な時間なんてないのに。


もともと鬱の気質だった夫は、
もう15年くらい軽い抑うつと改善を繰り返しています。
ずっと通院して投薬しています。

しかし昨年、職場で酷く病んでしまい、
パニック障害を併発しました。
ついには自殺を考えているような素振りがみられ、
これは今まで以上にヤバいと感じました。

本人は言いたがりませんでしたが、
仕事の不安や悩みを聞き出していくうちに、
私は悩みの根本は義父との同居にあると気づきました。

結婚してから義両親と同居していたのですが
夫は義父を嫌悪しています。
それでも同居したのは、幼い頃からの「長男だから家を継げ」と刷り込まれてきたためです。
幼い頃から殴られて育ったと以前言っていました。
義父は決してDV男ではないのですが
頭が固く、配慮にかけ、人の気持ちが分かりません。
人の言い分は絶対に聞き入れません。
自分の考えが正しいのです。
義母は優しくて理解があるのですが、
義父から息子を守ることはしませんでした。

義父が怒っているときに何を言い返しても無駄だし
かえって状況が悪くなると家族は知っているので、
誰も言い返さず謝るのが最良、としていました。
そんな家庭が、義父をお山の大将にしました。
夫の自己肯定感がめちゃめちゃ低く、鬱気質になったのは、こんな家庭で育ったせいだと思っています。

夫は仕事が辛いと言っていたので
「じゃあ休職してゆっくりしなよ」と言ったら
「家には親父がいるから安らげない。
絶対にあれこれ言う。
言わないと約束させたとしても、
言われるんじゃないかと思うと気が気じゃない。
全く休む意味ない。」と言ったのです。

一大決心して、義両親と同居を解消しました。
引越し後に、2ヶ月しっかり休職しました。

これでずいぶん回復したのです。
少なくとも自殺願望はなくなりましたし、
日中も動けるようになりました。

無事に復職し、パニック障害も出ず働けています。

ですが、冬期は毎年悪化しやすいようで、
年明けからまた休日にうとうとするようになりました。

もともと、同居しているときもワンオペでしたから
その時に比べたら今のワンオペなんて楽なものです。
パートは大変ですが、ある意味「主婦」から離れられて、お給料もいただけて、気分転換になっています。
なので、ワンオペは可能なのですが、
どうにも寝てばかりの夫の横で家事育児をしていると
気持ちがもやもやしてきます。

離婚したら楽かな...どうせ今もワンオペなんだし。
と、考えることもあるのですが、
私と子供たちが大好きな夫は、そんなこと言ったら
きっと自殺するか廃人になるな...と思います。
それは望んでいません。
「うつ」が嫌なだけで「夫」には愛情があるのです。
ですが、鬱はもう夫の一部なので、もう分けられることはないでしょうね...。

たまに休日にどこかに家族と遊びに行ったり、買い物に行ったりすることはあるのです。
帰宅後は力尽きて寝ますが😅
家族想いで、本来は家事も育児もしてくれる人です。
記念日や子供の行事も大切にしています。
絶対に浮気しないと私だけでなく周囲の知人も認めるくらい、私の事が大好きです(自分で言っていて恥ずかしいですが🥵)

そういう面を見れば、私は幸せな生活なのでしょうかね。
無い物ねだりはいけないと分かっています。
分かっています...が、苛立ってしまします。

長文失礼しました。
愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

コメント

deleted user

その状況でお子様を授かることに対して旦那さんは前向きだったんですか?

  • mithrandir

    mithrandir


    子供3人とも夫婦で望みました。
    夫は子供が好きなのでとても前向きでした。
    義父にされたことは反面教師にして、とても良い父親だと思います。
    ただ、抑うつが強くなると休日寝てばかりいるので、本人も思うように子供や私と関われなくて歯がゆい思いをしているようです。

    ここまで長期化しているのは昨年からで、今までは抑うつが強くなっても2週間ほどで持ち直したり...という感じで、一時的なものを繰り返していたので、私も期間限定と思えば我慢できていたのです😢

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    期間限定、、(^^;;
    そこは少し考えが甘かったのかなと思います。
    鬱病って平行ではなく完治するものでなく
    きっかけがあれば
    悪化しますし一時的に良くもなります。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

大変ですね😭
病気の事は理解していても、身体的にも精神的にもキツい時ってあると思います💦

私の友達のお父さんも鬱病でした。旦那さんと同じように、とても厳しい父に育てられたようで、真面目で責任感があるが故に鬱病になったようでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中ですみません💦
    友達のお母さんは、お父さんの代わりに働いて大学のお金も貯めたりすごく頑張っていて、友達はその姿を見てお母さんのことをすごくすごく尊敬していました。
    主さんの事も、頑張ってる姿はお子様たちがしっかり見てると思います👀✨
    ママリで愚痴言ったりして息抜きして下さいね❣️

    • 4月5日
  • mithrandir

    mithrandir


    頑張っている姿は子どもたちが見ている...。
    とても励みになりました😭✨
    ご友人のご家庭も大変だったのですね。
    そのお母様、お子さんを大学まで行かせたとは、本当にすごいです。
    私も頑張らないといけないですね。

    こんなに親身に話を聞いていただき、本当に嬉しかったです。
    気持ちが落ち着きました。
    まだまだ先が見えませんが、またしばらく頑張れそうです。
    ありがとうございました😊

    • 4月5日
deleted user

多分主さんも想像以上で
お疲れもストレスも溜まっていると思います。。
ただ旦那さんがもともと鬱気質と分かっていた上で
お子様を3人授かったので
じゃあ離婚、というのは
お子様にとっても辛いと思います。

とはいえ主さんもお疲れの中で
真っ白な気持ちで居られないですよね、、

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません先ほどの続きです💦

    • 4月3日
  • mithrandir

    mithrandir


    ありがとうございます😌
    完治するものでないのは承知していますし、重症化する可能性もあるというのは分かった上で結婚しました。
    なので、離婚するつもりは無いのですが、今の悪い状態がいつまで続くかわからないので、先が見えなくてふとよぎることがあるんです。

    想像してみるのですが、やはり私には離婚はできません🥲

    子供を出産していた頃は、良い状態の期間のほうが圧倒的に長かったこともあり、子供を作らないという選択肢は夫婦ともにありませんでした。
    年齢的にも、様子を見ている余裕はないと思ったので。

    結局は頑張るしかない、ということなんですが、イライラする気持ちは止められず...😭
    早くこの波から抜け出しますように。

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先が見えないですよね、、、

    その状態で
    3人ものお子様をここまで育てられたのもすごいと思います。

    少しでも旦那さんの心に変化があるといいですね...

    旦那さんが休職をして
    家のことを任せるというのも
    難しいんですもんね?(T . T)

    • 4月3日
  • mithrandir

    mithrandir


    夫は仕事がすごくできるタイプなのですが、責任感からストレスを溜めるので、根本的に「働く」のは向いていないのです😅
    なので、私がガッツリ働いて、夫が主夫になってくれたらいいのですが、料理が全くできません。

    何より、きっと休職したら寝て過ごすと思いますので何も期待できません。

    休職は義両親と同居を解消してから2ヶ月しました。
    その時は、寝たいだけ寝て、お腹すいたら食べる、という感じでした。
    たまに気が向いたら掃除してくれていましたが。

    医師から「寝たいだけ寝かせてやってください」と言われていたので、好きにさせておりました。
    激太りしました💦が、症状は落ち着きました。

    • 4月3日