
仕事復帰予定で子どもの面倒見る人がいなくなり、入園申し込みしていない。家族会議で仕事辞めることになり、上司に理由を説明する予定。理解してもらえるか不安。他の方の意見を聞きたい。
来年の2月で仕事復帰予定です。
子どもは保育園に預けずに義理母が面倒見てくれると言う話になっていたのですが、状況が変わってしまい、子どもの面倒を見る人が居なくなってしまいました。案の定、見てもらう予定だったので、入園申し込み手続きはしておりません。空きは恐らくないでしょう、、、。(入園出来る出来ないにしろ、申し込みしていればよかったと後悔、、、。)
家族会議の結果、私がこのまま仕事を辞める方向となりました。
上司へ上記の理由で退職願を出す予定なのですが、納得してもらえると思いますかね?💦💦
長々とすみません💦復帰前に辞めた方とかいらっしゃれば、色々意見聞けたらと思います💦
- ノンタン(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ぴーちゃん
2月なら、まだ申し込みの時期あると思いますよ!
うちの地域は前の月の10日までです☆
まずは市役所で申し込みをして見て、その結果がダメで不承諾通知というのが貰えたら育休伸ばせますよ😄
退職するにしても、まずは申し込みして見てかなと思います💦

くろわかめ
私も全く同じ状況でした!!
職場復帰の一週間前に義母に預けられないことになり(長くなるので理由は割愛)、慌てて役所にダメ元で保育園申請→会社へ報告。育児休暇を伸ばしてもらいました。保育園はもちろん入れていませんが不承諾通知を会社へ出して説明し、どうしても預ける人もいないし保育園も入れない旨全力で説明しました。現在も待機児童15人待ちの状況ですが、保育園入れ次第復帰するということになっています。役所にも会社にも全力で説明したほうが良いと思います!私は復帰する直前だったのでそれまで準備のため少しずつ会社にも顔を出していたので嘘ではないとわかってもらえたと思いますし、本当なのに裏をかかれるのって不本意ですよね。
突然状況が変わることって誰でもあると思うし、義母に預ける予定だったから保育園の申し込みはしていなかったのは当たり前の話しですよ~自分を責めないで!理由をきちんと説明して会社と相談されたほうが良いと思います☆ちなみに、育児休暇の延長は基本半年まで、その後は会社と相談となると思います。ちなみに私の親友は、保育園入れず→育児休暇半年延長→結局入れず退職 それでも不正受給にはなりませんよ~☆
全く同じ状況だったので長々失礼しました!頑張ってください!
-
ノンタン
お返事ありがとうございます!
先程市役所に確認したら、二次募集が始まっていたのですが、受け入れてもらえる確率は一次募集の時と比べると全然低いとのこと、、、。ダメ元で応募してみます😭💦
お友達さん残念でしたね😣💦やっぱり不正受給だなんだって陰で言われたりするのはいい気持ちではないですよね🌀🌀
今後の日程を上とよく相談してきます( ´›ω‹`)
分かりやすくありがとうございました!🙇🏻💖- 11月9日
-
くろわかめ
グッドアンサーありがとうございます!
二次募集にでも間に合って良かったですね!!せっかく働いてきた職場だし、色々問題をクリアして育児とお仕事そしてご家族の生活が守られると良いですね!お互い頑張りましょう!きっと良い解決策が出ます☆- 11月9日

みちち
義母さんの状況が変わってしまったということですが、それは今後ずっとってことですかね?
また、認可外や一時保育の検討はされましたか?
復職を前提とされていたので、育児給付をもらってますよね?
そうなると、職場からは上記のことは聞かれると思いますよー。
出来ることを全てやった上で、どうしても出来そうないので、退職させて頂きたいです、と申し出るのが最低限のマナーかと。
そして、最低限のことをしてるのであれば、職場もある程度の理解は示してくれるのではないかなぁ、と思いますよ✋
-
ノンタン
お返事ありがとうございます!
これから先どうなるかは義理母本人も今いち予想出来ないそうです、、、。人を頼りすぎてた自分も行けないのですが、、、💦💦自分の行動力、思考力の無さに嫌気がさしてきました💦
もちろん休暇をいただく前は仕事復帰する気満々でした!
ひとまず、市役所に行ってもう1度確認してきます!
ありがとうござました!🙇🏻- 11月8日

みーにゃ
役所で4月入園の申し込み時期がまだ間に合うかどうかを確認して、間に合うなら申し込み。
もしもう過ぎてしまっていれば2月復帰に合わせて申し込み(慣らし保育等あるのでそこは会社と相談の上)をして、
それでも入所が不可ならば、保育所の入所不承諾通知というのが書面で送られてくるので、
それを会社に提出して最大1年半まで育休は延長できるはずです。
これは法律なので。
全てやってみた上で、それでも保育園の入所が不可能ならば、
義母へ預ける予定だったのですがそれも難しく、保育園も入所ができなかった為、予定通りの復帰ができなくなってしまいました。
とありのままを話せば良いと思いますよ!
そこからの判断は会社のすることです。
それでも入所できるまで待ってくれるのか、それができないから残念だけど退職で…
という形で。
あくまでも戻りたい気持ちでいたのなら、最善を尽くしましたが無理でした…。
ということなら会社は納得すると思います。
-
ノンタン
お返事ありがとうございます!
先程市役所に確認したら、二次募集が始まっているとの事でしたので、ダメ元で応募してみます!😭💦あとは会社と話し合いしてうまく調整してもらいます(∩´﹏`∩)- 11月9日
ノンタン
お返事ありがとうございます!
一応今週中には市役所行ってみます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
育休伸ばすのもどのくらい出来るのか上と話してみます!ありがとうござました😣
ぴーちゃん
四月の申し込みも今月末とかだと思います!
育休貰ったからには、復帰前提ですので、まずはしっかり動いてやれることをやらないと不正受給と会社に言われちゃったら、手当は返さなきゃいけなくなります💦
ノンタン
そーですよね😭💦やれることは頑張って動いてみます(∩´﹏`∩)