
子供の看病で疲れており、子供と一緒の部屋で眠れなくなりました。子供の行動にイライラし、育児に不安を感じています。旦那の飲み会で1日頑張れるか悩んでいます。
かれこれ2ヶ月間ずっと子供の看病か、体調を気遣って生活してます。兄妹で風邪を感染し合ってる感じです。
看病疲れと心配が祟って、なんだか最近子供と一緒の部屋で夜眠れなくなってしまいました。寝かしつけたらリビングに移動して、それでも寝れないは寝れないんですけど…。
今日爆発して車で子供らが泣き止まなくなったとき、同じように叫んで「うるさーーーーい!」って喚いてしまいました。
2歳のイヤイヤ期長男が寝る前にわがままを言って否定せずに途中まで頑張ってたんですけど、わんわんないて火がついたように暴れてってなって、私もわんわん泣いちゃいました。
長男は言葉が他の子より遅れてて、今月月1の療育教室に招かれました。暴れながら明らかなクレーン現象が今日がっつり出てるのとか見ると、育て方が間違ってた?接し方がいけなかった?病気続きで外遊びできなかったストレスで発達が後退した?みたいなことも頭をよぎっちゃって。
子供のことを考えると余計つらくて、今顔を見れません。
こんなタイミングに限って旦那は明日仕事からの飲み会です。あと1日頑張れるでしょうか…
- はる🔰(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

手毬歌
毎日お疲れ様です。
そういう私も息子にイライラして泣いちゃったこととかもあります。
言葉ですが、うちの子は3歳3ヶ月くらいでやっといっぱい話すようになりましたよ😊
言葉を溜めて溜めて溜めてたんだと思います♪
2歳半検診で療育を紹介されて月1で通ってます。療育に通っていい先生に恵まれて通ってよかったなぁと思いました。
はる🔰さんの息子さんもきっとそうだと思います。
育て方とか関係ないです!本人の言葉を話すタイミングがゆっくりでマイペースなだけかと思います。
旦那さんいないなら、明日は思いっきり家事を手抜きしましょ。
まずは自分を一番大切にしましょう😊
はる🔰さんが好きなものをテイクアウトするとかでもいいかも😆
はる🔰
ありがとうございます😭
とても参考になりました😭
ちなみに療育ってどんなことをするんでしょう?
今日なんとか大丈夫でした!久々にお散歩と公園に行ったんですが、息子も楽しかったのか今日はわがまま控えめでした🥺✨
私もなんだかリフレッシュできました!外出れてなくてストレスが溜まってたの私の方だったみたいですね🥺💦
でも家事はだいぶ甘えて手抜きにしちゃいました!☺️💦
手毬歌
よかったですね✨
ママが幸せなのが一番らしいです。イライラしないのは子どもにとっても幸せだって聞いたことあります♪
療育は専門の知識のある先生と遊びながらお話する感じです。
うちの子はアンパンマンのおもちゃで遊びながら会話の幅を広げたり、発音も本人のは直さなくていいからお母さんが正しい発音で言ってあげてくださいねとか…アドバイスをもらったりしましたよ😊
頼れるものは頼ってしまえばいいと勝手に思ってます。
いろんな角度からアプローチしてもらえたら子どもにもいい刺激になるかなぁと。
はる🔰
お返事遅くなってしまいました。すみません。
また療育のこと、教えていただきありがとうございます😣
周りになかなかいなかったので貴重な情報でした。
子供と楽しく遊んで発達を見守れればなと思います😊