![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫に対する不満が募り、話し合いができず困っています。夫が子どもを寝かしつけるとすぐに寝てしまい、私が一人で家事をこなしています。子どもがいると会話も難しく、義父の誕生日プレゼントや娘の誕生日についても話せていません。どうすれば良いでしょうか。
夫に対する不満が爆発しそうです。
内容はまぁいいとして、話し合いにすらならないです。
いつも寝かしつけで何故か夫が1番に寝てしまいます。
そのため私一人残りの家事やら色々をしてから寝てます。
歯磨きもせず、時も場合によるけどお風呂も入らず、起こしても起きず。夜中に目が覚めたときにお風呂入りにいったり歯磨きしたりしてます。そのたび娘が起きます。
子どもが起きているときに、ちょっと話をしてても、やっぱり子どもがパパママに構ってほしくて見てー!とかねぇねぇ!とか言ってくるのでその対応するのは当たり前だし仕方のないことなんですが。
夜先に寝られちゃうとまともな話もできません。
どーしたらいいですか。もう2月頭にあった義父の誕生日プレゼントももうすぐ1歳になる娘の誕生日のもろもろについても何も話せてません。
なぜか明日義父母来ることになってるみたいですし。は?てかんじ。わら
どーしたらいいでしょうか。話し合いがしたいです。ほんと。夫に対して爆発しそうです。
なんとか子どもの前だからと自分に言い聞かせている感じです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お昼ラインするとかどうですか?
うちも夜はあまり話す時間がなく、だいたい業務連絡は仕事途中のラインです😅
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
寝かしつけについては、仕方ないと思える部分もありますが後で起きて子供を起こされるのが嫌ですね💦
寝かしつけする前に旦那さんも最低限お風呂と歯磨きを終わらせてからにしてもらうのはどうですか?それだけで1つ悩みが解決しますよ。
勝手に家に来る予定立てられるの困りますね…
義父母来るならこちらもある程度用意しなきゃいけないですから、予定は早めに共有してほしいです💦
我が家は夫が忙しすぎてほぼワンオペ、お互いの予定を把握しきれないのでtimetreeという予定を共有する無料アプリ入れてます。また、話したいことはそのアプリのTODOリストで
・母の日の贈り物
・1ヶ月の記念撮影
などリスト化しておいてます。
話し合うにしても、↑こういうことを伝えてあればスムーズに済むかなと思うのでオススメです😊
-
はじめてのママリ🔰
夫の仕事がどれだけのもので、それがどれだけしんどいのか疲れるのかなど、それは夫にしかわからないのでそこを言うつもりはないですし、疲れているのも分かっているのですが💦
夫帰宅→みんなでご飯(遅すぎるときは先に3人で食べてしまうしお風呂も済ませる)→お風呂→寝かしつけ。なんですがそのお風呂でイヤイヤの息子に合わせてるので、誰と入るのかどの順番で入るのかなど決まっちゃって最近は大体私息子娘の3人でお風呂なんですよね😢で夫一人後からと…
タイムツリーいいですよね、夫はそれすら見もしません。そこについても指摘したいんですが…もうほんとため息しか出ないです…😢
見えるようにリスト化しても、前もってかなり前から伝え続けていても結局これです。。
明日義父もくるのに誕生日プレゼントどうするつもりなのか。ほんと。。- 3月12日
はじめてのママリ🔰
仕事が忙しいようですし、なんかうまいこと話を逸らされるんですよね💦
私の不満というのは、
自分から会社で頼むお弁当がまずいから作ってくれと頼んできたのにも関わらず、お弁当箱はシンクに蓋したままボーンと投げるだけ、ありがとう美味しかったごちそうさまのうち1つの言葉もない、そもそも普段から何も言われないなどなど、、
子どもとの関わり合い方もちょっとどうなのと思うところもあり、、
なぜかお風呂のタイミングでトイレにこもってしまうので、結局私がひとりで子どもたちを入れてあげて寝る支度まですべてやるような感じで、、
専業主婦なんですが、家政婦にでもなったかのような気分で毎日過ごしています😢