
3人目の子供を産むか悩んでいます。仕事と子育てを両立できるか不安です。堕胎も考えていますが、産む方法を模索しています。
※強いコメント❌
3人目を産むか産まないか。(現在5週)
車をどうにかして確保する。離婚後、臨月までしっかり働く。〔その間、義親に上の子達のことを私が出来ない時は協力してもらう〕👈考え甘いでしょうか…?😔
そこから産休を3ヶ月程とり、実家に帰る。3ヶ月後赤ちゃんの保育園をすぐに探し入れ、また仕事復帰する。
これだと、1人で3人目まで産んで育ててもいいと思いますか?
キツイのは目に見えていて、堕すべきだと自分でも分かってます。6割その考えですが、やっぱりふとした時にどーにかして産める手段はないか、育てられる方法はないかと必死になって毎朝毎晩ずっと考えてしまいます。
- n(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
地域によって違うと思いますが友達はシングルで子供ひとり働いてたけど保育園は半年以上入れなかったです💦🙇♀️

はじめてのママリ🔰
かなり大変かと思いますけど後悔するなら産んでいいんじゃないですか?産まない後悔より産む後悔って言いますし!
ご実家は協力してくれるならいいかなとも思います!
-
n
産まないと後悔するような気もするし、産んで上の子たちを疎かにしてしまうかもしれないと考えたらどっちが正解なのかわかりません😔まだ、3歳、2歳なので…。
実家は協力してくれると思います!臨月から出産後3ヶ月程まで…。とかんがえてます😞
上の子たちの生まれた時の事など思い出すとなかなかお腹の子も諦めきれません😭- 3月12日

りり
私の家は母子家庭で、三人兄弟です!
母も臨月まで働いて、産後2ヶ月で職場復帰、親に頼ったりしてたみたいですが、当時は相当しんどかったと思います💦
でも母親がよく言ってたのは、自分が産んだ以上責任はあるし、子供の為に頑張るしかない!頑張れるよ!って言ってました🥲
頼れる人は頼った方がいいです☺️全く考え甘くないです!!!!!全部一人でやろうとしなくてもいいと思います!
実際は6割堕ろす気持ちではなく、6割産みたい気持ちの方が強そうです、、、🥲そんな必死に考えてるなんて、おろしたい人はそこまで考えないと思います。
あまり無責任な事は言えませんが、頑張ってください!頼れる人がいる恵まれた環境にいるので、きっと大丈夫ですよ🥰
-
n
お母様の一言すごいですね😭
涙が出てきました😢
たしかに、6割産みたいかもしれません。諦めなきゃ…。って思ったあとにすぐやっぱり他にちゃんと方法探そうと必死になります。
背中押してくれてありがとうございます😭- 3月12日
-
りり
私もそれを聞いた時は中学三年生だったのですが、涙が出ました😂笑
自分の味方がたくさんいる環境にいるので、諦める必要は無いんじゃないかな?って文章を読む限りで思いました!
お子さんと幸せになってください🥰♥️- 3月12日
-
n
お母さんはみんな強いですね😂
私も強くならなきゃ😭- 3月12日
-
n
ありがとうございます😭🌼
- 3月12日

mamari
子どもが4人います。シングルではありませんが、ワンオペでATMにもならない夫なので、手当て等考慮したらシングルの方がよいかも😅
だから、3人でも大丈夫だと思います。
私は、子育てだけは失敗できないと思っています。優秀じゃなくてもよいから、生きるエネルギーをもち、自立できるように育って欲しい(育てたい)です。
経済的余裕はないので、ニートとか犯罪とか…そんなことになったら家族共倒れです。平凡でも、多少障害(貧困 その他)があっても、一人一人自立して、尚且つ助け合えたら、充分幸せに生きていけると思います。
子どもに何不自由なく充分なことをしてあげる…そういう子育てもよいと思います。でも、その育て方だけが正しい訳ではないので、シングルで3人、少し苦労させるかもしれないけれど、だからこそのよい面(メリット)もあるはずです。
まずは、シンプルに、お腹の赤ちゃんに会いたいか、このままお別れしてよいか、その2択で考えてみるのはどうでしょう。
少し考え方を変えて、お腹の赤ちゃんを諦めることができる?できない? という2択 で考えてもよいと思います。
なたん様にとって、最善の選択ができますように😌🌸
-
n
母子手当もありますし、旦那も少額ですが養育費も払って貰えると思います😭
そして、臨月までの間必死に働いて3人目が生まれたあとも多少はお金に困らないくらいは貯金できるかわからないですがお給料を貰えてたらいいのかな。と思ったりもしてます😞
ただ私の仕事がアルバイトなので、お金が貯まり次第いつか実家に帰ってもいいのかなー、とか都合いいように考えちゃってます😔
赤ちゃんには、会いたいです。
どんな顔かな〜とか性別どっちだろう、とか三兄弟で仲良く遊んでるところとか想像したりします。
お別れは本当はしたくないです😞- 3月12日
n
保育園はもし決まらないとしたら、その間に離婚してますが、この子だけでも私が仕事中に旦那の親に見て貰えないかな?と甘い考え。と言うか、離婚する際の協力条件的な事で話してみようかな、とかおもったりしてます。。。どうでしょうか、厳しいのでしょうか、、まず、離婚してるのに元旦那の親に協力を求めるのはおかしいですか?😞
退会ユーザー
ご実家は頼れないのですか?
離婚理由がわからないのでなんとも言えないですが私は義実家には頼らないですね💦
n
今、義実家に同居していて、実家とは距離がかなり離れてます…
旦那の地元で保育園と仕事を見つけたばかりで、なかなかこれを諦めて実家に帰るのも、また1からなのかと実家に帰るのは後回しの選択にあります。。😞
離婚理由は、
最近喧嘩が増えたから、もういいんじゃね?30代越えて経験する人生の量を20代の今詰め込んでるから無理(自由になりてーなー👈旦那の心の声)
みたいに言われました。
年齢はお互いに23になったばかりです。😞