※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろり
家族・旦那

育休中の育児家事の負担について旦那は塾講師、私は保育士で現在第二子…

育休中の育児家事の負担について
旦那は塾講師、私は保育士で現在第二子出産して育休中です。
塾は13時〜22時が勤務ですが、帰りは23時半ごろで、受験シーズンは0時超えます。子どもとの生活リズムが合いません。
旦那は深夜2時ごろ寝て、出勤前20分くらいに起きたい人です。
夜は毎日お風呂寝かしつけまではワンオペです。

育休前は2人とも働いていたので、朝起きてもらって、私が夜ご飯とお弁当を作る間、子どもの保育園の準備や、遊びやご飯の促しやその他してくれていました。

また、今回産後1ヶ月で里帰りから自宅に戻り、赤ちゃん帰りと嫉妬で荒れている状態の上の子を、産後のボロボロメンタルのくせに、なぜか家庭保育要請に協力しようと頑張ったので(自分が保育士なので後ろめたかったこともあり…3週間で限界到来)

その時は明らかに大変そうな私を見てか、
一緒に起きて子どもと私の昼ごはんを準備してから出勤してくれたり、私と長男が朝買い物や公園に行く間、下の子を家で寝かしつけてくれたりしていました。

その頃は下の子も睡眠が不規則で、夜中に泣く時は帰ってから抱っこを代わってくれたりしていました。


でも今はというと、夜間の授乳はあるものの、夜も上の子と一緒に横になっていたら自分で寝てしまうくらい寝るのが上手で、私の負担はだいぶ減りました。昼間もリズムが出来つつあります。


旦那は朝起きて来なくなりました。
上の子は保育園に行っているので、朝から帰ってくるまで、寝顔以外顔を見ていないし喋ってもないです。
下の子は出勤前にあやして行ってきますと言うだけ。
夜は寝顔を見るだけ。


なので、イライラしてしまいます。
家事育児が大変とかではありません。
2人の子どもなのに、子どもと関わっているのは私。
子どもの今の姿は今しかないのに、1日1回くらいおはようか行ってらっしゃいか、ないの?と。


もう私が育児家事大丈夫そうだから、仕事の日は毎日育児ノータッチ。という姿勢が嫌です。

でも生活リズムが本当に違うので、難しいです。
私は朝型、旦那は本当に夜行性です。
社会に出て働く厳しさだって私も分かっているつもりです。
でも子どもは朝起きて夜は寝る生き物です。


育休中の皆さんは旦那さんはどんな風に子どもと関わっているのか気になりました。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

※今日出勤前に、朝起きて来ないけど体調悪いの?大丈夫ならせめて行ってらっしゃいくらい言ってあげてね。と旦那に言いました。

※旦那は休日は子どもと遊んだり、家事も私と共にしています。

コメント

sa

分かります。うちの旦那も午後から出勤で帰宅が0時近いので、寝るのが深夜です。
うちの旦那はわたしが働いてた時も構わず寝てましたよ〜😂
自分の睡眠優先!!て感じで本当に起きません。
めっちゃくちゃイライラしますよね。
朝寝てる姿見たら顔踏んづけたくなります(笑)
産後は上の子の保育園送りで早起きしばらく頑張ってもらう予定ですけど。
帰宅時間が遅いのであんまり朝早く起こすのも可哀想かなーとかも思っちゃうのもありますけど😭
夜行性の旦那だと本当に生活リズム合わなくてこっちがしんどいですよね、、

  • ひろり

    ひろり

    ありがとうございます😭
    旦那さん生活リズムが似てますね😭
    いやほんっと、朝寝てるの見るのが1番イライラしますよね!!!
    共感していただけることがありがたいです🥺❤️

    働いてる時は、寝てる姿見て、はらわた煮え繰り返るくらい毎日イライラしてました。ドアバァーンって閉めたりとか😭なのに、思いやりなのか、自分に置き換えて考えたら…
    仕事後の睡眠途中で起こされるのってきついよねぇ。って思ってしまうんですよね…


    私はあまりその場で感情に任せて言える方ではなく、旦那も喧嘩し慣れてない(ひとりっ子、温厚)ので、イライラしても結構1人で溜めて、これは言っていいのか。と考えてから話すので、その間のイライラがヤバいです。

    • 3月10日
娘のママ

いま育休中で娘ふたりとも自宅保育です!
夫の仕事の日は朝娘たちにおはよう、だけです!
娘たちが寝てたら会わないまま仕事にいきます!

夜はお風呂まで私、次女の寝かしつけは夫です。
(なぜか私の寝かしつけでは寝てくれないため笑)
帰ってくるのが遅い日は娘たちと話さないままってのもありますね…。
でも仕事だから仕方ないかーとおもってます😂
夜遅くに帰ってくる夫にできることもないしなぁ、と(笑)

保育園と仕事がはじまったらまた色々分担はする予定です!

  • ひろり

    ひろり

    お返事ありがとうございます‼️✨

    確かに、育休中は育休中、また始まったらその時にその都度分担したら…っていうのはほんと、その通りですね❣️
    同じようなお母さんがいらっしゃって励みになりました。

    そしてお父さん、娘さんの寝かしつけが上手なんですね💓素敵☺️

    • 3月10日