※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
子育て・グッズ

1年生の子供と年少の子供を持つ母親が、イベント参加について悩んでいます。上の子のために様々な体験をさせたいが、下の子がいるため参加が難しいことや、子供が自分のために楽しんでいるのか疑問に思っています。夏の過ごし方について他の家庭の意見を求めています。

1年生 年少 6ヶ月の子供がいます。

上の子が1年生になり小学生対象のイベントが
たくさん開催されるので子供が行きたがるものは
連れて行っています。
ただ、小学生が対象なので年少はできない場合も多く
1時間半2時間待つことになるため
基本的に預けが可能なものに行っていて
保護者同伴必須の場合は2人が預けられる時に
しています。 

子供にいろんなこと体験・経験してもらって
好きなことを探す&普段できない体験を
してもらいたいという思いで参加をさせてましたが...

子供に先ほど

👧まま、〇〇(娘の名前)がいろんなところに
 参加してて嬉しい😊??

と私のことをうかがうような言い方をしてきました。
単純に何も考えず聞いただけかもしれないですが、
もしかするとママが喜ぶからやってるだけか??
とも思ったりしてしまいました🥲

基本パパは仕事が遅く顔を合わせないので
夏休み暑くて市外の児童館回ったり
夕方から水遊び行ったりお友達誘って
縁日ごっこしたりなど遊んだり
この間は預けられて
長女と2人でディズニーにいきました。
なかなか3人かまってるのもしんどくて
イベント参加は私のリフレッシュも
兼ねてたかもしれないと
思いました、、

チラシ見せて
👩どれかやりたいー?
👧うーん、別にないかなー
👩オッケーーまた何かあったら教えるねー

程度の会話で決まるので強要は決して
していないのですが...🥲

考えすぎですかね?😭
上が小学生でまだ付き添い必須な低学年と
暑さに慣れてない0歳児がいるご家庭は
どのように夏を過ごしていますか?


コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

平日は習い事で賄ってて、パパがお休みのときに体験やプールなど連れ出してます☺️

みかん

リフレッシュ上等ですよ!笑

色んな体験させてあげてください!今は分からなくても絶対に無駄にはならないはずです😊