※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✳︎
家族・旦那

夫が転職を考えていますが、通勤時間や家庭の負担が心配です。夫の意見を尊重すべきか悩んでいます。どうすれば説得できるでしょうか。

少し内容を変えて再投稿失礼します。

夫が転職活動中です。職種は研究職です。今の会社は家からも近くて、ほぼ定時帰り、休みも融通が効いてとっても働きやすいのですが先々のことを考えると将来が見えない会社です。今すぐにどうにかなるというわけではないので比較的まだ数年は余裕を持って転職活動ができる状況です。

今夫が気に入って勧めている会社が片道ドアto ドアで2時間弱かかります。私は通勤時間が現実的じゃないし、初から賛成はできず、他を探して欲しいと言っていますが、挑戦の意味で受けたいと選考を勧めて、最終面接が終わりました。結果はまだですが、手応えはあったみたいです。
今は、子供たちと出る時間も一緒、帰りも早いのでたまに迎えに行ってもらったりもしています。私もフルタイムで働いているため、夫に子どもたちのことをやってもらえて心の余裕を持って働けています。
ですが、もしこの希望の会社に入れたら朝は子どもたちが起きる前に出ていき、帰りも寝る頃に帰ってきます。ましてや研究職…没頭して帰りが遅くなると思います。
全て私の負担になることは目に見えているのに、それをわかってくれないというか、自分は好きな仕事一本でやれていいだろうけど、家庭のことを丸投げの感じが本に嫌です。
夫は通勤に関しては始発駅で座れるし、苦じゃないと言いますが、私からしてみれば片道2時間、往復4時間も通勤にかけるのって本当に無駄でしかないと思っていて理解できません。考え直して欲しい、その状況では私がやっていけないと言っても、今挑戦しないと後悔するの一点張り。家庭を犠牲にしてまでもやりたい仕事らしいです。
年収も上がりますが、時間と家庭を犠牲にしてまでめちやくちゃ増えるわけではないです。

もちろん、世の中にワンオペでやっている人なんてたくさんいるし、私の考えが甘いのもわかっています。ですが、今まで分担してやってきたことが、いきなり全て私の負担になることが不安で仕方ないんです。

みなさんだったら夫の意見を尊重しますか?
頑張れって背中を押せますか?どうやって説得すればいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、そこに転職するのであれば、パパは育児にはほとんど関わらないので、
ママ育児100、パパ家事100ぐらいの気持ちで転職してもらいます。
実際にうちがそのような感じです😅
私は子ども関係のことはやりますが、洗濯、食器洗い、ゴミ出し休日の料理等はやりません。掃除は寝ている間にされると迷惑なので私、など多少は家事しますが。
旦那は毎日洗濯干して朝食作ってから出勤です😅

  • ✳︎

    ✳︎

    コメントありがとうございます😭

    旦那さん家事できてすごいです…。うちは家事は本当に一切できず(私がやらせてこなかったのが悪いですが)、手際も悪いし、余計にやる事が増えるので料理なんかやらせたもんなら私がストレスで見てられなくなります…帰ってくる夫にやらせるために残しておいて次の日やってなかった時の絶望感というか、恐ろしいです・・でもそれを無理にでもやらせる覚悟で転職してもらうしかないですよね。今は夫は子どものことはほとんど何でもできるようになったので、夫子どもメイン、私家事メインでやっていたので、家事はまた0から教育が必要そうです😫😫

    • 23時間前