
コメント

ありす
うちもそうですよ😂
時と場合によりますが、同い年は嫌って言うことが多いです😅
自分より小さい子には貸せたりします😅
保育園行ってるしそのうち貸せます😂

退会ユーザー
貸し借りのものはみんなのものですかね。自分のものですかね?
4歳なら少しずつ社会性を覚え始める時期だと思います。
思い当たることとしては0〜3歳くらいのときに貸してって言われて、ほら!お友達が貸してって言ってるよ!貸してあげようね!って感じのやりとりが多かったとかですかね?
同じような状況の時、0〜3歳さんだと貸してって言われて嫌だっていうことも大事です。ちょっと今遊んでるから待ってねと言って、自分が満足して使う。この経験を繰り返すと自然と人に貸せるようになってきます。もちろん他のお子さんというよりも相手の子のお母さんの顔色が気になって、貸してあげようね!ってなることもあるあるだと思いますが😂
もしかして自分が使いたい時に満足して使わせてあげられなかったことが多かったのであれば、貸せない!という期間が長くなってもおかしくはないのかなと思います☺️
年齢的に気になるかもしれませんが、あまり焦らずにしばらく使ったら貸そうっていうのを待ってあげるのも大事かなと。なにか嫌な理由があるんだと思います。お母さんが貸せない自分をどう思っているのか、言動や雰囲気でもう分かってると思います。母からしたら意地悪のように見えてしまうのがとても気になるとは思いますが、今は息子くんの意見を尊重してあげていいのかな。その母の信頼の先に、貸せない貸したくない本音が出てくるんじゃないかなと思います。
「どうして貸せないの?貸したくないの?」って原因を聞きたいだけの質問が、もしかしたら、「貸してあげたらいいじゃないの!」っていうような考えの押し付けの意味を強く表す言葉に聞こえちゃうから余計に意地になっちゃうのかもと思いました😂
-
あろは
ありがとうございました😊
- 3月10日

はじめてのママリ🔰
そのおもちゃはみんなのおもちゃですか?大人が見てもしも使っていないように見えたとしても使ってる最中のものを人に貸すのは嫌だと思うので この山が完成したらお友達と交代しよう、この積み木が完成したらほかのおもちゃにしてみようと子供の中で遊びの区切りがついたら貸せるように促してあげるのがいいと思います🤔最初はそれも難しいと思いますが、だんだんとみんなで使うことも学んでいけると思います。
自分個人のものなら無理して貸さなくていいと思います💦
-
あろは
ありがとうございます😊
ほんとそうですね!
納得しました^_^- 3月10日

ちちぷぷ
おもちゃや砂場道具は息子さんのものですか?だとしたら、仕方ないですよねー自分のものだから。
公共のものであれば、みんなのものであるから順番などは伝えたいところですが!
-
あろは
ありがとうございます😊
- 3月10日

はじめてのママリ🔰
公共のものでなければ、特に無理やり貸さなくても良いかなーとは思います🤔
うちは逆にバンバン貸しますが、バンバン借ります😅
ただ、貸してくれない子も多くいるので、その時は貸してくれなくても『お友達のものだから、無理に取っちゃダメだよ!』って言ってます😊
友達の物を借りてるのに貸さないっていうのはあまり良くないので、一つ借りる時は必ず一つ貸す、貸さないなら借りちゃダメと言う約束にしてます!
-
あろは
ありがとうございます😊
- 3月10日

ラムネ
優しいママだな♡と思いました♪
うちは「使いたい子には貸したらいいんだよ」って声かけしましたら、自分の持ち物でも「一緒に遊ぼ♡」と共用する姿が見られるようになりました。
逆に公園で、よそのママがおもちゃを貸してくださったけれど、だめっとお子さんが取り返しに来られた時には返してました。自分のものと他人のものとの区別がついているのならよいのかなと思ってます!
-
あろは
ありがとうございました😊
そう言ってもらえると嬉しいです😆- 3月10日
あろは
たしかに自分より小さい子には貸せますよね。
貸して貸してとか言われると余計かしたく無いとかにもなりますよね。
ありがとうございます😊