![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が繰り返し謝るのに困っています。どう対応すればいいでしょうか。
長文失礼します。
2歳9ヶ月の男の子です。
私や下の子を叩くやお茶をこぼすなど何かをしてしまった時に、すぐ私の顔色を伺いながら
「お母さんごめんね」と言ってきます。
私は「いいよ」や内容によっては「怒ってないよ。謝らなくて大丈夫だよ」と伝えます。
しかし、その返答の仕方が本人の納得のいく言い方でないと、納得のいく返答をされるまで
「お母さんごめんね」と言い続けます。
だんだん泣きながらいい、最後には泣きます。
私としては「いいよ」という返事で終わり、そのあとどうすれば良かったか、という話をしたいのですが、
「いいよ」の言い方が満足行くまで「ごめんね」が続くので、今日ついに10回以上やりとりが続き、そのやりとりの中で笑顔で「いいよ」と伝えたり、怒った後に必ずしてる仲直りのハグをしたりもしましたが、それでも「お母さん、ごめんね」と泣きながら謝られ続け、「いいよって言ってるのに何を謝ってるの?うるさい!」とキレてしまいました。
子ども相手にそんな態度をとり、がいけないのは分かっています。
ただ、毎日毎日1つの出来事に対しての「ごめんね」「いいよ」のやりとりが数回ずつあり、ストレスが溜まっているのは事実です。
答えと表情が合ってないから顔色を伺うと聞いたことがあり、本当はイライラがおさまってなくても、笑顔で返答したり、すぐハグをして仲直りをしたりと努力しているつもらです。
私の対応の何がいけないのでしょう。
どのように伝えれば、どのように接すればよいのでしょうか。
どうかアドバイスを頂ければと思います。
- るるる(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専門家ではないので、合ってるか分からないですが…💦
うちの子も2、3歳くらいの頃、私の言い方や表情が違うと怒って何度も言い直しさせられてました😅
①るるるさんの見た通り、答えと表情が合ってないので不安。(るるるさんは笑顔で答えてるつもりでも、イライラが伝わってしまっているかもしれません)
②お母さんは困らせても、自分から離れていかないことを確かめてる
かなと思いました。
しつこいくらい言っても、お母さんが優しく返答してくれる。それがお子さんにとって安心に繋がるんだと思います。
安心が手に入るまでは続くと思いますが、いつか終わりがくると思います。
何度も何度も答えてあげることで、お母さんは僕を見放さないってわかるんじゃないでしょうか。
毎回付き合うの大変ですが、頑張ってください🥲
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
「いいよ」の後に、「もうおしまいね」と言えば、終わったことだとわかるかなーと思いました。うちは悪いことしたって謝らないです😅
-
るるる
「もうおしまいだよ」と伝えても、私の顔を見てまだだなと判断するのか「ごめんね」が始まります😭
私の表情が許してないように感じさせてしまうのでしょうね、、
謝ることは大切ですが、それを教えるのは難しいですね。- 3月13日
![やすこ♡元ブリアナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすこ♡元ブリアナ
うちもそんなときありました。
そして私も一日中朝から晩までごめんねばかりで、「次謝ったら怒るからね」と謎な発言もしてしまっていました💦
それからは「いいよ、〇〇してしまったんだね。次から気をつければ大丈夫。」と抱きしめてました( ¨̮ )それから少しづつ落ち着いていきましたよ
-
るるる
私もその謎発言したことあります😭
抱きしめておしまいにするやってみたいとおもいます!- 3月13日
るるる
ありがとうございます。
気持ちに余裕をもって向き合いたいと思います😭