※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち🐱
ココロ・悩み

離婚後、精神的に疲れ、子供に対して暴力を振るってしまったことを悔いています。現在はその時期を思い出すと罪悪感に苛まれ、子供に対する愛情を感じつつも、自分を責め続けています。子供の心に傷をつけたことが心残りです。

どうしようもないけどここで書かせてください。
でもかなり落ち込んでいるので批判的なコメントはやめてください。

2年前になりますが、離婚騒動があり、その時家庭内別居状態で精神的にも肉体的にもかなり疲弊していて半年か1年くらい子供に(特に上の子)に対して怒鳴る、蹴る、叩くを繰り返していた時期があり、今は怒鳴るも暴力も一切ありませんがフラッシュバックして罪悪感から死にたくなります。

言い訳でしかありませんが1番可愛かった時期に仕事、育児、家庭での不仲に耐えられず上の子が泣いていて殴る蹴るを繰り返していました。
そのあと我にかえると涙が溢れてごめんねと何度も謝って抱きしめてもうしないからと子供に約束するのにその時期耐えられなくて繰り返してしまいました…

それを思い出すとあの頃の自分がすごく憎くて、いくら余裕がないにしろあんまりだと痛感して泣いてしまいます。自分をいくら傷つけても足りなくて死にたくなることもあります。
でもいなくなったほうが子供たちも悲しむのかなとか、無責任すぎるとか思ってなんとか思いとどまっている感じです…
もっと子供の成長を楽しく、嬉しく思いながら、子供たちに怖い思いをさせないで育てたかった
こんなママのところに来てしまって子供がかわいそうだなとか、母親にほんとに向いてない、1番自分がなりたくなかった自分になってしまって悲しいです。

上の子の当時の気持ちを考えると胸が押しつぶされそうになります。過呼吸にもなります。
痛かったよね、怖かったよね、愛情がなかったわけではないのに感情のコントロールができずに本当に本当に申し訳ないことをしたなと。

子供の心に傷をつけてしまったことが心残りでたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
過去のことを考えすぎて胸が苦しくなっての繰り返しだと思うので
今を大事にしてあげてください。

  • おもち🐱

    おもち🐱

    温かいお言葉ありがとうございます🥲
    過去のことはもう取り返しようがないので今この時も同じことを繰り返さないよう愛情を注いでいきたいと思います😊

    • 6月22日
💭

つらい思いをされましたね…
妊娠から産後を経て、すぐに新生児と2歳児の育児に突入し、仕事に家事に育児にと、心身ともに疲弊している時に離婚騒動なんてものすごくしんどかったと思います。

お子さんたちの父親が何をしてそうなったのかにもよりますが、そこまでおもちさんを追い詰めて、家庭内別居をしてお子さんを育ても守りもしなかったであろうことが伺えて、ものすごく腹が立ってしまいます。

今はもう一切お子さんたちへ暴言も暴力もしていないという事実と、とてつもない後悔はお子さんたちをとても愛しているからこそだと思います。
過去は変えられないけれど、未来はお子さんのためにいろんなことができると思います。
また同じような状況になったらどこに、誰に頼るかを明確にしておくことで、二度とくり返すことなく過ごせるようになると思います。

申し訳ない、ごめんねという気持ちを「大好きだよ」「すっごくかわいいね」「愛してるよ」「ママの大事な〇〇くん、〇〇ちゃん」「生まれてきてくれてありがとうね」という言葉に変えて、とにかく毎日シャワーのように四六時中ふりそそいであげてほしいなと思います。

私は保育士なのですが、言葉のパワーはすごいです。
100歳近い方でも、母親がこんなことをしてくれた、こんなことを言ってくれた、うれしかった、楽しかったという記憶はとても濃く残り、人生の大きな支えになっていらっしゃいました。

傷痕は消えなくとも、時間をかけて癒すことはできます。
楽しいうれしい記憶や言葉でいっぱいになってあふれかえれば、お子さんたちの生きる糧になります。

生まれる前の記憶があるお子さんたちによると、空の上から自分で親を選んでくるそうです。
お子さんたちはきっとお母さんが大好きだと思うので、謝ることもすごく大切ではありますが、「あの時本当にごめんね」と心から謝った後はたくさんなでて抱っこして、愛情を込めた言葉をたくさんかけてあげてください。

そして、もしも辛くなった時は必ず誰か第三者を頼ってみてください。
ママが辛いと子どもも辛いですし、ママが悲しいと子どもも悲しい気持ちになってしまいます。
お子さんを守るために、行政でも医師でも保育士でも友人や家族でも、誰かに頼っておもちさんの大切な心も守ってほしいなと思います。

命がけでおなかで育てて産み、命がけで生まれてきてくれた子どもたちのために、いつか自立するまでの道のりをお互いにその時その時の最善を尽くしていきましょう🤝

  • おもち🐱

    おもち🐱

    温かいお言葉感謝します🥲✨
    読んでいて涙が出てしまいました…
    実家も遠方だし、当時義母からは離婚しないでって言われていて色々いっぱいいっぱいでした…
    言い訳でしかありませんが、それで手を上げてもいい理由にはならないので猛省する日々です。

    でも毎日大好きだよ、2人はママの大切な宝物だよ、ママのところを選んで生まれてきてくれてありがとうと伝えています。
    それを聞いて子供たちもママの天使ちゃんなんだよね!とニコニコしながら言っている姿を見て胸がいっぱいになります。

    これからもたくさんたくさん愛情を注いで少しでも子供たちにしてきたことが癒えるようにしたいと思います。

    ありがとうございました😊✨

    • 6月22日
  • 💭

    💭

    お子さんたちがニコニコ笑って「ママの天使ちゃんなんだよね!」と言っている様子が目に浮かび、こちらまで泣けてきてしまいました🥲

    妊娠中から産後1〜2年は子宮の戻りやホルモンバランスも整いにくいと言われていますし、そんな中で頼る人もおらず、仕事でのストレスと安らげるはずの家でのストレスは計り知れず、心身ともに正常ななかったはずです。
    お子さんもおもちさんも、命を落としてしまってもおかしくない局面だったと思います。

    日々いろんなこともあると思いますが、取り返しのつかない痛みと後悔を知っているおもちさんなら、これからはきっと親子で笑い合える日がたくさんあるでしょうし、たくさんのことをお子さん教えてあげて、お子さんが落ち込んだり苦しんだりしている時に力になり、盾になってあげられると思います。

    おもちさんの気持ちを込めた言葉はお子さんに届いていますし、それは土台になってお子さんたちの心を生涯支えていくはずです✨
    おもちさんとお子さんたちのしあわせに過ごせることを、心から祈っています!

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

余裕なくなることありますよね💦
手を上げるのはもちろん良く無いことだし、どんな理由であれ手を出された子供ではなく手を出した親が悪いです、ましてや小学生中学生高校生とかある程度大きくなった子でも無いわけですし…でも私も本気では無いけど口で言ってもわからないときは強くはやらないけど小突いたりする時あるし、軽くだったとしても子供は大好きなママに叩かれたと傷ついてるだろうし毎回猛省してます。いくら大人でもイラつくとは言っても、手を出した私だけが悪いって毎回思います🥺

でも、もう過ぎてしまったことはどう頑張ってもどう悩んでもどうにもならないので、今はもう一切ないのならこれからはたくさん大好きを伝えることが1番かなと思います☺️
きっとそうゆう過去があったとしてもお子さんはママのこと大好きだと思うので😌💖

  • おもち🐱

    おもち🐱

    ありがとうございます🥲
    愛情をたっぷり注いでいきたいと思います😊

    • 6月22日