![あわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月半の娘が夜中に頻繁に起きて泣き、寝付けない状況で困っています。寝かしつけ方法を工夫しているが改善されず、疲れています。アドバイスをお願いします。
9ヶ月半の娘の睡眠について相談させてください。
生後6ヶ月ごろから夜中に起きて授乳しても寝なくなり、7ヶ月で夜間断乳しました(ほぼミルクなので断ミ?)
それでも寝るようにはならず、9ヶ月に入る頃には、2時間おきにおきるようになりました。
ずっとそうなのですが、泣いて起きるというよりは、睡眠が浅くなって自力で寝ようとするけれど寝付けず、だんだん泣きが大きくなる感じです。
6ヶ月の頃は手を握って、7.8ヶ月の頃は顔に手を当て、9ヶ月では体ごと寄せてなんとか寝ます。しかし、離れると即起きてしまってまた泣きます。。
寂しくなってしまって寝付けなかったり起きてしまっている印象です。
手厚く寝かしつけすぎてるからでしょうか、、
私の心身が限界にきていて、発狂してまた少し落ち着く日々を繰り返していて疲れてしまいました。
何か改善策があったらアドバイスいただきたいです。
室温、服装には気をつけ、3回食はもりもり食べ、寝る前180ミルクを飲み、昼寝は4時前には起こして、8時半には寝かせ、添い乳はせず、、寝る前のルーティンも意識し、暗くして、、
やれる事はやってきたのですが、寝ません‥。
- あわ(3歳8ヶ月)
コメント
![ぱっころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱっころりん
長男が7ヶ月頃、メンタルリープ?睡眠退行?もあり、夜中に泣いたり起きたりしていました。後追いもあり、私が離れるとすぐに泣くので、諦めて一緒に寝ていました。何もできないし、子どもが寝たあとのリラックスタイムも取れないし、メンタルおかしくなりました…
寝ない時は寝ないです😅何をしても寝ません😅
なので、とにかくあわさんの心と体を優先で🥺!寝れる時は一緒に寝ちゃってください🥺
ちなみにスワドルアップとか使ったことありますか?効く子には効くそうですが…😅
アドバイスになってなくてすみません🙏
現在次男のメンタルリープ&睡眠退行で夜中何回も起きて毎日頭ふらふらです😭
お互い無理せず、休める時に休みましょう😭
お疲れ様です!
あわ
やはり、寝ない時は寝ないのですね😭 メンタル崩壊を繰り返していて、、でも先輩ママさんに言ってもらうと、そういうものかとある少し落ち着きました😂
スワドルは4ヶ月くらいまで使っていました。その頃の方が少しは寝ていたかもしれないです。寝返りが始まってからやめました。
ここまできたら、自分が無理しない程度にやっていくしかないですよね💦ありがとうございます!
ぱっころりん
寝返りができるようになると、寝ているときに寝返りができなくて怒って泣いていることもありました😅
最終的(?)に、私が縦抱っこで授乳、寝たらおっぱいを離して、そのまま横になる形で寝ていたことも…😅
これなら寝る!みたいなものがその子によって違うから困りますよね😭
でも、もともとしっかり寝るタイプだったのであれば、おそらく一過性のものだと思うので☺️
今は一緒に寝るのがいいんだな、と半ば諦めモードで😅とにかくご無理なさらず🙏