
旦那の友達の結婚式に家族で初めて招待され、ご祝儀の金額やコロナ対策について悩んでいます。結婚式は挙式後に食事だけで、披露宴はないようです。コロナが心配で出席を迷っています。
結婚式 お呼ばれ
旦那の友達の結婚式に旦那、私、子供の三人が呼ばれています。
その友達とは私も何回も遊んだことがある仲です。
その友達曰く、結婚式は挙式したらご飯を食べて終わりだそうです。
余興とかそういうのはないと聞きました。
披露宴という形ではないのかな?とおもいます。食事会??
お恥ずかしながら、夫婦で出席するのは初めてでして
ご祝儀をいくら包めばいいのかな?と考えていて
5万が普通でしょうか?
こういう形の結婚式を挙げられた方いますか?
あとコロナが爆発してたら
私と子供はやめておこうかなと悩んでいるのですが
そういうのってあらかじめ伝えておくべきですか?
このご時世みなさんどうしてるんでしょうか?😣
行きたくないとかはなくて、行きたいのですがコロナがやばかったら怖いのはあります。。
6月に結婚式です、その頃には落ち着いてて欲しいですが…
批判はご遠慮ください
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子様も含めて3人であれば、5万円が一般的だと思います( ¨̮ )
私の友人も同じ形で5万円でした。
披露宴はなくても、食事と引き出物はあると思うので5万は包んだ方が良いかと。。
もし出席の返事をしていて、ギリギリにキャンセルであれば、あちらも困ってしまうので、事前に伝えておくのは必要だと思います。またキャンセルするなら、食事数の変更が出来る段階であれば相手に余計に負担を掛けることはないと思いますよ( ¨̮ )変更出来ない段階でキャンセルとなると、その分の食事は作られ、誰かに食べてもらう形になってしまうと思うので…食事変更が出来ない段階でキャンセルだとしたら、ご祝儀も5万のままだと思いますしね。。

はじめてのママリ🔰
食事あるなら披露宴ってことじゃないですかね?🤔
披露宴だけど余興とかスピーチはしないよってことかと思いましたが。
ご祝儀は食事代を含めて送るものなので、軽食じゃなくフルコースの食事あるなら相場通り包みますよ✨
夫婦なら5万、子どもありならそこに5000円くらい増やす感じになります。
子どもありかどうかは伝えておく、もしくは伺っておくのがいいです。
招待状に子どもの名前がなければ子ども連れて行かないほうがいいし、あれば連れて行ってokということです😊
6月ならそろそろ招待状送るために住所聞かれたりすると思うのでその時に子供のこと聞けばいいと思いますよ😊
コメント