※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那について少しだけ。子供が生まれてから当然、自分の時間はほぼ無く…

旦那について少しだけ。
子供が生まれてから当然、自分の時間はほぼ無くなりました💦
昼寝をしてる間に夜ご飯の準備をしたり、自分のご飯は子供を抱っこしながら食べて、トイレに行くタイミングも見計らっています。
夜も早めにお風呂に入って、まだうまく寝かしつけができないため早めに寝室に行って寝かしつけては、泣き、寝かしつけては、泣きを繰り返して見たいテレビも見れません。
母親ってそんなもんだよな〜と深く考えずに過ごしてました😣
ですが、旦那は仕事終わって家に帰ってくると夜中にゲームを始めます。
仕事も疲れてるだろうし息抜きももちろん大切だと思うのでそれはいいのですが、オンラインでやるのでヘッドホンをして話しながらやります。
だから子供が泣いても聞こえずゲーム。寝るのも2時とか3時です🌙
夜は子供と一緒に寝てくれるし、泣いても寝かしつけてくれます🙌
ただそのゲームに没頭できる時間があることが羨ましく感じます

昼間子供が寝てるとしてもヘッドホンしながらゲームなんて絶対私は出来ないのに、毎日のようにする旦那が羨ましく感じます。
前に一度自分の時間が全くないと弱音を吐いてしまったこともあります😭
寝かしつけもおむつもかえてくれる旦那にそんな風に思うなんて私、こころ狭いですかね😣💦

コメント

deleted user

わかります!
心狭くなんかないですよー💦
母親は子ども中心で動くのが当たり前になるのに、父親はその辺の感覚が違いますよね😓
いつもの生活+(赤ちゃん)みたいな。。
最近2人目が生まれましたが未だにその考えは変わりません🥲
うちも常にスマホでゲームしていて、その時間あるなら子どもの相手してって思います。
毎日お疲れ様です😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!プラス赤ちゃん👶!わかります!こっちは生活リズム自体を変えてるのに、、、

    お子さん二人のお相手お疲れ様です🙇‍♀️お互い頑張りましょう!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

うちのことかと思っちゃいました💦
夜中までゲームするから、次の日が休みでも旦那だけ起きてこないんですよねー。
だからやりたいこともできなくて。
旦那は好きなことやって好きなだけ寝れていいなーと思います。
そう思うのは、普通のことだと思います😵‍💫

でもまぁ、家族のために働いてるからゲームすることは許します。でも、時間は流石に考えてほしいな、と思いますね🥲

たまに赤ちゃんを旦那さんに預けることはできますか?
1時間でも、旦那と赤ちゃんと離れるだけでも気持ちが違うと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日にとことん寝ますよね笑
    起きてくるの昼過ぎとかなので、私も普段できないこと旦那の休みの日にやりたいのに対して何もできず、、という日が繰り返されてます🤷‍♀️💦笑笑
    今度一度旦那に見てもらって少し気分転換してみようと思います!

    • 3月5日
2児♂️の母親

我が家もです。夜中起きたらパパいない。高確率で別の部屋で寝落ちしています。次男産まれてから育児に協力するようにはなりましたが自分の時間満喫してめちゃくちゃ羨ましいです。
長男は現在進行形でママっこなのではじめての子供とゆうこともありかなりキツかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中一緒にいてくれるだけでも少し気持ちは違いますよね😢自分だけって気分も落ちてしまうし…
    ママっ子可愛いと思いつつ大変なことも多いんですね…💦
    お疲れ様です

    • 3月5日