![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園後の復職時期について、会社の規則や育休延長に関する相談。会社の方針や慣らし保育の扱いについて不安を感じており、他の方の復帰実例を知りたいとのこと。
保育園入園に際する復職時期について。
1歳2ヶ月の4月入園で保育園に入ります。
1歳の時点で保育園に入れなかったため育休延長中です。
私の住んでいるところの区役所の人に聞いたところ
4月入園の人は4月中に復職するのが規則のようでした。
なので最長29日まで休む人もいるとのこと。
その上で会社と相談してくださいねと言われたので、
慣らし保育が終わった週プラス1週間くらいみて復帰したいなーなんて呑気に考えていました。
ですが会社の担当の方には、「慣らし保育は育休の対象にならないらしい」と言われました。
メッセージのやりとりだったんですが、、「らしい」という表現が気になったので
それは会社の規則ですか?と聞いてみたのですがなんだかズレた回答しかいただけず。
有休とるのは自由だがとらなければ欠勤扱いとのことです。
相手が忙しそうなので次回の面談のときにまた話しましょうとなったのですが、モヤモヤしまくりです!😂
うちの会社の規則だとしたら、、今まで諸々融通きかせてくれるしすっごい働きやすい会社だったはずなのに正気か?って感じです。。
というかそもそもこの仕事復帰の時期問題って会社次第という認識であっていますか??
モヤモヤして調べていたら某知恵袋で同じような質問を見つけたのですが、
そんな厳しい会社もあるんですね…みたいな回答をみつけました、、。
慣らし保育を経て仕事復帰したみなさん、どのような日程でどう言う形で復帰しましたか??
長くなってすみません😅
会社の人と改めて話す機会があるのにもかかわらず、それまでの期間モヤモヤしすぎて落ち着かないので実例を集めたいです!!!😂
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![ひよこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこママ
延長してない場合のことを言ってるんですかね?🤔
復帰は自治体の期日と会社との相談で決める感じでした!
うちは入園の翌月15日に復帰っていう自治体の条件だったので、4/1入園GWあけ復帰で1ヶ月はゆっくりさせてもらいました🙏
![yocco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yocco
市の決まりに従うなら復帰前日まで育休にしていてもいいはずですし、法律的にも問題はないと思います。
法律上育休の申出を会社が拒むことはできないので、本当は会社の規則もそれに従わないといけないですけど、上の人がそれをよく思わない(特に1歳以降も延長している場合)ケースはよく聞くので、そのパターンかと思います。
私の部署も色々あって、育休延長組は4月1日復帰すること、慣らしは有休で対応、と最近お達しがあって、大手なのになんで?とモヤモヤしています😂
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!モヤモヤですね〜!!
弊社は上の人も全体的にあんまり変わらない世代で子育て事情もわかってくれてますし、かなり働き方には寛容(仕事さえちゃんとやれば)な職場なので、良く思われてないとかではないと思います、人事の人があんまりわかってないだけなんじゃないかなと思い始めました…w
らしいです、〜のようです、、みたいな感じでモヤモヤMAXです!ww- 3月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの会社も慣らし保育は有休消化になります😫
有給無くなるのも嫌なので早々に復帰します😢
ママリ見てたら慣らし保育も育休の方が多くてめっちゃモヤモヤします😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!それは就業規則がそうだから仕方ないってことですかね…??
わたしもそこしつこく確認しようと思っています。。😅- 3月5日
![はじめてのおかあちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのおかあちゃん🔰
私は4月1日復帰予定でしたが、慣らし保育の間延長する手続きとりました!
会社に10日ほど延長を考えていると伝えたところ、慣らし保育に時間のかかる子もいるし、再度延長はできないので長めに延長したらどうか?と言われ20日延長することにしました。
ただ、育休は延長できましたが、育児休業給付金は対象にならないので、4月は完全無給というか、お金でない期間になります😭
他の会社で、原則4月1日復帰で慣らし保育は有給休暇で対応というところ聞きました😱
保育園預けたらお風邪もひくし、色々もらってくるだろうし、コロナで休園もあるだろうし、辛いだろうなぁと思い、自分が恵まれていることに気づきました。
法律?上は延長できるはずですが、就業規則でそうなってなければダメなんでしょうね。
あやふやな対応は不安になるし、しっかり確認したほうがよさそうですね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。親切な会社ですね!でもそれが普通の世の中になってほしいです…。
人事の人に説明する材料を集めて給付金のことも含め明日ハローワークに確認することにしました!(性格上徹底的に問い合わせてしまうw)
有休対応は痛いですよね。そういう会社もあるし、1日復帰が条件という自治体もあるみたいですね。うちの社風でいくとそんな厳しいはずがない気がするので、、もう一度確認します…🥲- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございました。人事の人が、育休からの仕事復帰条件が自治体によって色々、というのがわかっていなかっただけでした!😅
リフレッシュ大事なので休んでくださいと言ってもらいました。。。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やっぱり、延長してない場合ですかね、、私も思いました。「慣らし保育の期間は育休の対象か」というだけの質問を社労士さんとかに投げたのかな?と思いました…
もう一回確認しようと思います!
1ヶ月もゆっくりはヤバいですね!😂羨ましいけどダメ人間になるので私には無理です!ww
ひよこママ
ね、そんな感じすますよね🤔
めっちゃリフレッシュできました😂
ダメ人間私も思ってましたが案外2週間慣らし保育あって
速攻熱出したりそのほかにも風邪症状出たのに合計で2週間ぐらいトータルで休ませたので、
1ヶ月ほとんど一緒に過ごして
時間足りませんでした😇
はじめてのママリ🔰
そういうのもあるあるですよねw大変でしたね🥲
この先コロナ休園とか病気もらったりとか色々考えられるのに、最初の慣らし保育で何日も有休消化するのとか結構痛いです、、😅なんとか説得したいと思います…!
ひよこママ
そうですよねー。
有給死守してください!笑
わたしも5月復帰して夏すぎには有給なくなりました😂
先月はコロナで自宅保育で、在宅ワークに切り替えて仕事しましたが、まともに働けないです。笑
はじめてのママリ🔰
仕事は仕事なのに、家だったら子供いてもできるでしょってそんなわけないですよね…😂w
しかも1歳って全然赤ちゃんだし、無理だと思います!😂お疲れ様でした〜