![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳2ヶ月前後のお子さんが自閉症かどうか心配。療育中で、コミュニケーション能力や運動機能に遅れあり。離婚後の子育てに不安。自閉症の程度や今後の悪化について知りたい。
3歳2ヶ月前後のお子さんはどんな感じですか?
子供がたぶん自閉症だと思うんですが
どのくらいのレベルなのか分かりません。
(まだ診断はされてないが療育には行っています)
軽度かな?とは思うのですが、息子1人しか育てたことないので健常の子とどのくらい違うのか分かりません
心理の先生には想像力が低いと言われてます。
気になるところは
たくさん喋るが滑舌が悪い、
コミュニケーション能力が低め
例(今日給食なんだった?→答えられる
誰と食べた?→答えられる
今日先生とどんなお話した?→×)
髪の毛や爪切るの嫌がる(爪は慣れてきた)
ひらがなはまだ少し
運動機能は特に遅れてることはないです
トイトレ完了、
トイレで上手にできる、服の着脱できる、箸で食べる、手を繋げる、友達に譲れる、マスクできる、勝手な行動しない、大小分かる、数字20まで。
田中ビネーは97、いつもニコニコしてます。
モラハラ気味の夫と
いずれ離婚したいと思っているのですが、これからの子供の状態で1人で育てられるか自信がつきません。
今くらいの遅れだったらなんとかなりそうですが、これからどんどん手がつけられなくなったり酷くなったりするのでしょうか?そうなると男手も必要だと感じます。
今は遅れてるけど問題行動はないのでそれほど育てにくいとかもないので1人でも育てていけそうと思っているのですが、、。(どちらかと言うと恥ずかしがり屋)
また上記の感じだと自閉症だったとしても軽度だと思いますか?
3歳はこのくらいの感じで、年齢上がる度にできなくなったり酷くなった方いらっしゃいますか?
- まろん(6歳)
コメント
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
自閉症に詳しくなくて申し訳ないのですがどのあたりが自閉症なのでしょうか?
同じくらいの月齢の子供がいますが
お箸も完璧じゃないし、給食も聞いても全然違うメニューが返ってくるし、ひらがなはまだ読めません。
数字は10までしか数えられないですし。
こんな感じでも検診など引っかかったことはありません🙃
おしゃべりに関しては女の子ということもありうるさいほどに口が達者ではありますが…😅
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
息子が自閉症です。
3歳ちょうどで診断されました。
わたしから見て息子の気になるところは
滑舌が悪く喋り方が幼い
抽象的な質問に答えられない
言葉のキャッチボールが苦手
と要するにコミニュケーションですね笑
もし、気になるなら
3歳を超えているし療育にも行かれているとのことですので
検査の予約をとられてもいいのかな?と思いました!
-
まろん
コメントありがとうございます。
うちも滑舌が悪く喋り方が幼い
抽象的な質問に答えられない
言葉のキャッチボールが苦手
全て当てはまります💦その点から私も自閉症ではないかと感じています
検査は定期的にあり
先日田中ビネー検査では月齢通りで知的なしだけど想像力に欠けると言われました💧
K式だと遅れありました。診断自体はまだ早いと言われています。
他のことは特に遅れなどはありましたか?軽度でしょうか?
園などで指摘されたり困ったりすることはありますか?
色々質問すみません😭- 2月28日
-
みみ
3歳のうちはまだ小さいしね〜で
なんとかなっていましたが、
4歳を超えるとそうもいかなくなってきました😂笑
うちはコミニュケーション以外だと
はじめての場所や事柄が
すごく苦手で、事前に写真を
見せたりすると納得します。
それ以外は特に遅れているとは
言われてないのです!
本当に耳で聞き取る能力が
弱くて、それがコミュニケーションの弱さに
繋がっていると療育の先生からは言われています💦
うちは新版K式しか
受けたことがなく、
半年遅れと言われていますが
知的障害はないです!
園では複数担任なのと、
毎日生活の流れが同じなので
体に染みついているのか
特に困るということは
ないみたいです!- 3月1日
-
まろん
すみません💦下に返信してしまいました
- 3月1日
-
みみ
うちの息子も完全に視覚優位です😂💦
なので、ひらがなも年少の夏くらいには
読めるようになり、今は
カタカナも読めます!
読めるだけですが笑
聞き取る能力の弱さを
目で見ることでカバー
しているらしいので
園でもお友達のことを見ながら
行動しているのかな?と
なんとなく思ってます!
小学校は普通級+通級で
いけたらいいな〜と
漠然と思っていますが
年長になったら就学相談に
行く予定です。
療育の先生にも就学までの
あと2年でコミュニケーション能力が
どのくらい上がるかが
課題ですねと言われてます。
療育は週二回で
1日の中で集団と個別と
両方しているみたいです。
年長になったら小学校に向けて
集団生活に重きをおきたいので
週一回にしようかな…と
思ってますがどうなることやら💦
お子さんのことたくさん
考えられててすごいと思います😊✨- 3月1日
-
まろん
本当にたくさん教えて頂きありがとうございます!!
あまり焦りすぎずゆっくりでも成長を見守ってできることをしていこうと思います✨✨- 3月1日
-
みみ
私のコメントで
不安な気持ちにさせたにも関わらず、
グッドアンサーありがとうございます😭❤️
お互いコロナ禍で大変ですが
子育て頑張りましょう😊✨- 3月1日
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
私からしたら自閉症とは縁がないよーな気がします。
まだ3歳になりたてなのに、これだけ出来てるならちょっとお母さんが過敏すぎるかな?と思います!
想像力が低いってそりゃ低くて当たり前じゃないですか?
物をみてわかるよーにかけますか?
うちの息子は4歳半すぎてからメキメキうまくなりましたよ?
あとコミュニケーション能力なんて出来てると思いますよ?
先生とお話なにした?ってどのせんせい?いつのせんせい?って話じゃないですか👌
ひらがなだって息子は今ようやくちょこちょこかけるよーに、なりましたよ?
でも私は自閉症とは思ってないです✨
あまり過敏になりすぎるのもよくないかなー?って思います✨
-
まろん
コメントありがとうございます!!
過敏過ぎるのはあるかもしれないです😣
今は前ほど遅れは目立たないんですが2歳前くらいから療育行っていてずっと遅れててずっとどうにか困らない様にしてあげたいなとずっと考えてしまっています💦
4歳半からメキメキと発揮されたんですね✨✨息子もゆっくりでも成長していってほしいです!
心配し過ぎも良くないですね😣
ありがとうございます✨- 2月28日
-
るるい
育成本とかって平均的な子供の本だけどその子は世界で1人ですし、あれもこれも3歳だからこれは出来るのにって思ってもその子はその子ですよね☺️
出来るところが生まれたら喜び一緒になって成長していけるといいですよね❤️- 2月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全くもって自閉症の懸念がないのですが。。
うちは、語彙力問題なし、コミニュケーション能力は高いですが、トイトレは最近保育園で始めたばかり、ひらがななんて全く(私も教えようともしていませんが)、箸も嫌がりまだフォークとスプーン、、という感じですよ
-
まろん
コメントありがとうございます!!
療育先からは今は目立たないけど年齢上がるにつれ困ることが出てくるかもと言われ心配になってます💦
でも心配し過ぎも良くないですね💦
ひらがなは急がなくていいんですね!安心しました😌
ありがとうございます✨✨- 2月28日
-
はじめてのママリ
おそらく同月齢の子と比べてもできていることの方が多いと思いますが、どんなきっかけで療育に行き始めたんですか?
- 2月28日
-
まろん
1歳半過ぎても言葉がほとんどなくて気になり2歳前くらいもあまり変化なく自分から総合療育センターへ受診しました。
障害があるにしろないにしろ早く療育を受けることで言葉が伸びるのではないかと思ったからです。
同時にプレ幼稚園にも通ったのですが2歳半くらいから言葉がすごく増えました😊
ただ定期的に検査をしていて、パッと見分かりにくいが、想像力が低いや理解するのに時間がかかるタイプと言われています💦- 2月28日
![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろん
全然自閉症と思いませんよ。
むしろいろいろできてる方だと思います。
1人目のお子さんだと不安になりますよね。
でもその月齢のお子さんは個人差が凄くあるし気にしすぎかなと思います。
うちの3歳の娘はトイレは出来るようになったけど、ひらがななんて全くです。数字も言えません。
一生懸命話そうとしてるのは伝わるけどまだ何言ってるか分からないことの方が多いです。
髪の毛も爪も嫌がりますよ。
先生とどんなお話したかなんて言えませんよ。
でも自閉症とか障害があるとか思ってないです。
上の娘も3歳の頃全然話せなくて周りに心配されるほどでした。
ご飯の時もおすわり出来ずそれも心配されてました。
でもいまはできます。障害ないですよ!
-
まろん
コメントありがとうございます!
療育先で年齢上がるにつれ困ることが出てくるかもと言われ心配になってしまいました💦
気にしすぎも良くないですね😣
周りと比べ過ぎたかもしれないです💦
焦りすぎずゆっくりでも成長してくれたらいいですよね😊
ありがとうございます✨✨- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ここに書ききれていないだけで、お母さんが自閉症かも…と懸念することが他にもきっとあるんですよね…。
私はしょうがいに詳しくないので、自閉症かの判断は付けられませんが、療育に通っていてお母さんがそうかもしれないと思うなら勘は当たると思うんですよね🤔
それを踏まえて…今のところコミュニケーションも取れていますし、きっと軽度なのでは?とは思います🤔
あとはできること、できないことを比べたり酷くなったら…を考えるよりも、できたことを褒めよう!と思うようにすることが大切なのでは?と思いました😊
現状もできていることがたくさんあるので、これから先、困ることがあるかもしれないけど、できることがたくさんあることを褒めてあげればゆっくりでも息子さんなりに成長していくのではと思いました😊
完全に素人の考えなので的外れだったらすみません😭💦
-
まろん
すみません💦下に返信してしまいました💦
- 2月28日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
コメントありがとうございます!!
やはりちょっとした違和感はずっとありますね💦
元々の言葉が遅れてなかったら気にならなかったかもしれないですが言葉が出るまでが長かったのでそのせいであれもこれもそうなんじゃないか?みたいな目で見てしまってるとこはあるかもしれないです💦
比べすぎるのは良くないですね💦
できたことをたくさん褒めてあげようと思います✨✨
ゆっくりな成長でもできなかったことができるようになったりした時は凄く感動しますね
焦らないように気をつけようと思いました!!
ありがとうございます✨✨
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
色々詳しくありがとうございます!!
私も2歳くらいまではまだ2歳だしねと思えたんですが3歳になってそうも思えなくなってきました💦
息子も言われたことを理解するのに時間かかると言われました!目で見る方が得意な様です
普通の小学校に行く予定ですか?
療育はどのくらい通ってますか?集団療育ですか?
なるべく先々困りごとが少しでも減るようににしてあげたいと思っています😶
まろん
コメントありがとうございます!!
今はまだ見た感じすごく分かりにくい感じです😂
言われたことを理解するのに時間がかかるタイプで年齢が上がるにつれ困り事が出てくるかもと療育先の心理の先生には言われました!
全体的に幼いなぁって印象はあります。言葉はずっと遅れてました。2歳でもママは出なかったです😣
たぶんこれから差が出てくるんだと思うんですが💦
ひらがなはまだ読めなくても普通なんですね✨
毎日少しずつ教えてますが全然覚えてくれないので心配になってました😂ありがとうございます✨
るてろ
そうなのですね☺️
言葉に関しては姪も3歳前まで全く喋る気がなくきっと側から見ると何かしらの障害を疑われていたんだろうなぁと思いますがある日を境に爆発的に話し始めました😌
4歳前まで滑舌は悪かったですが(親しか聞き取れない😂)5歳前の今はだいぶ良くなりました!
うちなんか教えても本人の覚える気がないため全く覚えません🤣
きっと息子さんは記憶力はいいんでしょうね🥰