
娘が夜中に何度も起きており、夫も仕事で大変な状況。夫が寝不足を訴える中、自身の体調や気持ちを伝えることが難しい状況で精神的に辛い。どうすれば良いかわからず相談したい。
すみません💦
先輩ママさんに聞きたいです💦
今娘は11ヶ月で後数日で1歳になります。
旦那は新しい仕事をし始めて4ヶ月で自分でいっぱいいっぱいで
私も娘が昼寝もほとんどしてくれなくて
家事もなかなかできません。
夜中も何回も起きて毎日寝不足です。
旦那も仕事でしんどかったり愚痴が出るのも
分かるのですが
娘が何回も夜中に起きるから
娘が寝ている間に寝とかないとしんどいんやって言ったらいつでも寝れるだろ俺の話聞けないのかと
言われて
私の体調やどうでもいいとかも言われて
でも私も本音で話はほとんど出来ません。
結構精神的に来てます。
どうしていいか分かりません。
すみません💦
話を聞いてもらいたくて
投稿しました。
- 新米ママ(4歳1ヶ月)

ママリ🔰
夜の寝る前だけゆるくネントレしました。寝る力がつき、夜中も起きないし昼寝もします。
ただ、ネントレ反対の人もいると思うので、したくなければスルーで大丈夫です。

はじめてのママリ🔰
その状況は辛いですよね…。
一時預かりなどで数時間でも自分の時間が作れると良いのですが…😭
旦那さんもそんなかんじだと預けるのは反対されちゃいますかね😢?
旦那さんも仕事が大変なのは分かるけど育児の大変さも思い知れと思います😢

退会ユーザー
お疲れ様です。
ご主人の気持ちも分からなくもないですが、まずは新米ママさんの精神状態を立て直す方が先かな、と思います🤔
お子さんが起きていても1人で遊んでいたり、安全な場所を確保出来ていたら、横になりながら遊んでも大丈夫ですよ🙆♀️
家事も程々にして、それでも文句を言うなら、ご飯くらいならコンビニやスーパーで食べたい物でも買ってきてもらいましょ!
私でしたら、そんな事言う夫は願い下げですね!

ママリ
大変ですよね…
私は家事育児から解放されたくて娘が3ヶ月の時に保育園に預けフルで働いています😌
旦那からも要領が悪いとか、いつでも寝れていいよねーとか言われなくなってストレスは無くなりました😀
夜泣きがひどい子で抱っこじゃないと寝なくて最初の頃は仕事に慣れるのも大変、夜泣き対応に追われて仕事の昼休みは爆睡してました🤣
保育園に慣れたらよく寝てくれるようになって一歳には自分で入眠の儀式ができたみたいで放っといても寝るようになったし、保育園でお昼寝の時間があるので休みの日でも規則正しくお昼します😆
少し子供と離れてリフレッシュするのも大事だと思いますよ😌
今では3歳まで家で見た息子より娘の方がしっかりしています😂
それにしても旦那さん余裕がないからと言って奥様蔑ろにするのは違うかなと思います🤛

退会ユーザー
旦那様、ひどいですね😳
すみません、人様の旦那様なのに🙇
睡眠不足って、言ってるのに、理解できてないですよね??
自分がしんどいのもわかりますが、
一家の大黒柱が自分の愚痴ばかり言うな、と思います。
で、愚痴ばかり言っても何にも、解決にはならないので。
近くに頼れる(娘さんを見ててくれそうな)親戚とかは、いらっしゃらないのですね??
いないのなら、お住まいの自治体で、一時保育とか実施しているところで、数時間でもお願いして、
昼間にでも自分時間を確保されたらいいと思います‼️
休むなり、家事するなり。
まずは、寝る。が一番よいとは思います😊
あとは、まだ授乳はされていますか??
夜中は泣いて起きるのですか??
もうすぐ1歳のようですが、意外と口寂しいとかで起きる、とかはないでしょうか??🤔
母乳なら、寝る前にミルクにしてみる、とか。
夜間断乳する、とか。
つかまり立ちかもしくは歩くなら、昼間にめちゃくちゃ歩かせて疲れさせる、とか😂
どうやっても、寝ない子は3歳くらいまで寝なくて夜中起きる子もいるようですので…
旦那様があてにならないなら、
もう打開策を見つけるしかない、と思います‼️
ムリしないでくださいね🍀
長々とすみません🙇

mika
パパはどのくらい家事してるんですか??
-
新米ママ
洗濯と洗い物です。
洗濯は子どものは仕事に行く前にタイマーしてその時間に私が干してます。私達のは2人で干してます。
洗い物は食洗機なので終わったら私が戻します。
掃除機をかけたりご飯や片付けは全体的に私がします。
旦那にも家におるなら出来るやろと言われます。その上に育児です。
旦那に当たり前と言われたら逆らえません💦- 3月21日
-
mika
んーと。
それってほぼ何もしてないと思います( ˙-˙ )
旦那さんが帰ってきてから洗濯と皿洗い出来ると思います。
1人で家に居れば出来ますけど1歳児と2人で居たらレベルが違い過ぎます:( ; ´꒳` ;):
みんな当たり前に分担、協力、助け合いしてますよ( ´ ` )- 3月21日
-
新米ママ
子どもがいるとなかなか出来ないです。それを旦那に言ってもお前が要領が悪いけんとか今もずっと説教されてます。
子どもが寝てる時でないと寝る暇ないのに。
旦那にそれをゆっても理解してくれない。
旦那には俺や自分の時間ないのにお前は家でのんびり出来てええなと嫌み気に言われます。- 3月21日
-
mika
1歳児居て家事するとか無理ですよ:( ; ´꒳` ;):
安全か家事、どちらかを犠牲にしなきゃならなくなると思います(´×ω×`)
私なら無視してとりあえずしっかり寝ます(*´ч ` *)出来ないものは出来ない。
家事は最低限でいいと思います。
しっかり寝たら旦那さんとちゃんと話し合いましょ♡
話したい事メモして。
どうして欲しいかメモして。
ママリを見せてもいいし。
何回喧嘩しても仲直りすればいいと思います( -`ω-)✧
それで改善できるなら♡
1番の味方のはずだから分かって貰えないのが辛いんですよね。- 3月21日
-
新米ママ
俺だったらできると毎回いいいます。
くそぼろと毎回言われて
生きる価値ないと言われました。
話し合いしてくれなさそうです。
寝よったらぐうたらしよるのとか愚痴愚痴。
理解してくれるって少しでも期待したいです😵- 3月23日
-
mika
モラハラ凄いですね:( ; ´꒳` ;):
どんだけ言っても変わらなさそうですね( ´ ` )
私なら離婚を視野に入れて第三者交えて話し合います:( ; ´꒳` ;):
いつか娘ちゃんに酷い事言いそう。身体の傷は治るけど心の傷は治らないです(´×ω×`)- 3月24日
-
新米ママ
周りは旦那さんの言うことは正しいと旦那さんはよく頑張っていると私がどうしようもないからと前に酷いこと言われた時に第三者の人に言われました。
最初は私の話も聞いてくれましたが次第に聞いてくれなくなり旦那も勿論反省もないので直りませんでした。
子どもに対してはありませんが私も旦那にイライラが溜まって子どもが泣わめいてる時「うるさい!!」とキレてしまいました。
自分が嫌になるし子どもにもごめんねって、思います💦- 3月25日
-
mika
何かある度に録音するか毎日日記をつけるといいと思います( ´ ` )
証拠になるし。
子供にイライラしてる時点で精神的にギリギリなんだと思います。(´×ω×`)- 3月25日
-
新米ママ
日記つけてみます💦
毎日結構ありますけどね😨
現に旦那が気持ちも楽だし
子どもにイライラ全くしません😅
昨日も一回死んでくれとか
必要ないとか
母親失格とかめっちゃ言われました😢- 3月25日
-
mika
私なら証拠集めて離婚します( ˙-˙ )
- 3月25日
-
新米ママ
すみません💦旦那が仕事でいないと気持ちも楽だしです💦
抜けてました😢
友達にも同じこと言われました😵
でも子どももいるし
私と子どもだけだと頼るところもありません。
私、両親がいないので- 3月26日
-
mika
行政に頼るのはどうでしょう??
子供の前でのモラハラは絶対良くないです。
1歳すぎたらどんどん子供を理解していきます。
言葉のDVなので充分離婚理由になります。毎日言葉の暴力を目の前で見る子供の精神的ダメージがやばいと思います(´×ω×`)
それにDVってなかなかなおらないんですよね。親もそうだったり。
私なら生活保護でシングルになります。
自分と子供を守ります(*´︶`*)ノ- 3月26日
コメント