
子育て広場での経験に不安を感じている女性がいます。友達がいないことや子どもとの交流について悩んでいます。新しい場所で出不精や人見知りを克服したいと思っています。
午前中、子育て広場で遊んできたんですが、そろそろ終わりの時間になってみんなお片付けし始めたら息子がギャン泣き…お片付け〜靴下と靴履くまでギャン泣き続いて疲れました…
0歳〜2歳くらいまでの間、児童館のような場所へ行ったことがなく、お友達もいません…そのせいなのかと自分を責めてばかりです😔
引っ越してきて私は出身も前の職場も遠方なので母子共に友達ゼロです…
最近越してきたところにしばらく落ち着きそうなので子育て広場等行き始めたんですが、利用されるのってやはり育休中の方が多いようで月齢小さい子ばかりだしあまり一緒に遊んだりもできなくて…
幼稚園入るまでこの状況と考えたら苦しくなってきました😭
めげずに色んな場所に出向いてみるしかないですよね…
出不精、人見知りなおしたいです…
- マリ
コメント

ままり
そんなもんですよ〜😂
気にしなくて良いと思います。
施設内の先生が一生懸命なだめて褒めてヨイショしてくれて、ようやく帰れたことが何度もあります😆
確かに小さい子が多く一歳になる頃みんな仕事復帰してこなくなりました😂
なので私もたまーに利用する程度です😊

ココア
いやいや、2歳なんてそんな物ですよ、何なら4歳でも、楽しい所から帰る時はまだまだ駄々こねますもん、
帰りたい時間の30分前位からもうちょっとで帰るよって言って、次が最後ね、これが最後ねってのを繰り返した挙げ句なんとか帰れるかどうかって感じですよ、
コロナの影響もありますし、今焦る必要ないですよ、社交性なんて幼稚園に入ってからでも十分身に付きますから。
-
マリ
今日は私も時間見てなくて気づいたら終わりの時間で、やってしまったーと思いました🤦
本当にコロナの影響大きいですね🥲
焦る必要ないと言っていただけて救われました。ありがとうございます!- 2月24日

退会ユーザー
そんなもんです!!
2歳って切替が難しいので
そういう場には行かなかったです😂
大きな
公園で遊んだり
そこなら泣かれてもすぐ帰れるし
お昼頃にご飯食べよ〜って
すぐ連れて帰れるし☺️
3歳までうちも見るつもりです!
3歳になったら園に通う予定です!
-
マリ
確かに、園に通うまでそういう場には行かないと割り切った方が楽しいかもですね😂
ありがとうございます!- 2月24日

はじめてのママリ🔰
今一番途中でやめて帰るというのがきっつい時期なのでめげないでください!
うちの娘も公園で広場でもなかなか帰ってくれなくてすっごい困ったし泣きたくなるくらい恥ずかしかったですがね今となっては‥です☺️
息子もだんだんうまくいかないことが多いです。
結構前からもう少しで帰るよアピール必要なので子供にも予定や終わる目安をにおわせておくといいですね✨
外にいたらアラームとか、家の中でも砂時計とか目に見えてわかるものや音がなるものなど子供でもわかる合図があるとすんなりやめやすかったです。
YouTubeのてぃ先生が関わり方とても勉強になりましたよ🤗気楽に気楽に。
-
マリ
楽しい遊びを途中でやめるなんて嫌ですもんね😂
私も泣きたくなります😂これも思い出になるんですね!
帰るよアピール頑張ろうと思います!
色々と参考にさせていただきたいと思います😊
ありがとうございます!- 2月24日
マリ
そんなもんと思いながら孤独で鬱々としてましたが、人に言われると気が楽になります😂
みんな通る道なんですね😂
ありがとうございます!