※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saya
子育て・グッズ

息子が保育園に入る際の心配事や食事の進め方、コップについての相談です。他の子供たちについていけるか不安や、コップの選び方についての悩みがあります。

保育士さんご意見をお願い致します🙌

4月から保育園に預けるのですが離乳食もゆっくり進めてきたために息子が辛い思いしないか心配です🥲
ご飯は好き嫌いなくよく食べてくれますがなかなか手づかみ食べはしませんでしたが焦らず見守ってきました。
先日1歳になった日から急に手づかみ食べをするようになりました🥺!!(まだ果物やお菓子だけですが‥)
早生まれの1歳児ですが、入るクラスは0歳児クラスだそうで初めて保育園に入るのに0歳児のクラスとはいえ在園の他の1歳児の子たちについていけるか心配です。
1歳児のクラスだったら月齢が下の方だからまだよかったと思ってしまいます😭

また、持ち物のコップについてなのですが
ストロー飲みはできますがコップ直飲みはまだ出来ません。あと1ヶ月で練習はしますが普通のコップより両手持ちが出来るリッチェルのコップがいいでしょうか?

母がもっと頑張ればよかったと後悔してます🥲

コメント

deleted user

1歳なりたての入園なので、園側もそこまで求めてこないかと!まだまだ、食事に介助が当然必要な時期ですしコップでうまく飲めなくて普通です!基本的にその子の発達状態に合わせて対応するものなので、心配せずに入園して大丈夫です😃

  • saya

    saya

    ありがとうございます🥲
    入園するからと言って焦らず他の子と比べず息子のペースでいいんですよね家庭でも。

    • 2月23日
メル

もう1歳なのに、1歳児じゃないってどういうことですか??
うちは3月で1歳ですが1歳児クラスです😅
0歳と同じお部屋で〜って感じですか??

この年齢の月齢差は大きいので、在園の子についていくことは難しいと思いますが、ついていく必要もないかと思います♡先生たちも、新入園児さんの状況わかってますし、気にかけてくれますよ♡
コップについては、園に確認してみるのがいいかと思います♪
コップ飲み最初は出来ない子が多いですし、ストロー飲みが出来るなら水分補給手段はありますし大丈夫です👌

  • saya

    saya

    子供の数が多い園で早生まれの1歳児さんは0歳と同じお部屋みたいです🙄💦

    1歳児クラスにいればできない事があっても月齢が低いから〜と言ってもらえることも、0歳児クラスに居るとクラス内では月齢が上になってしまうから、1歳なのにこんな事もまだできないのか💦と言われないか心配て😅

    • 2月23日
  • メル

    メル

    なるほどですね!!
    1歳なのにと言っても、1歳0ヶ月と0歳11ヶ月なんてほとんど変わりないですし、保育士的にはそんな風に思わないですよ♡
    どちらの子も、初めての集団生活には変わりないですしね👍

    人数が多いなら、慣れた1歳児クラスで、周りがやりたい放題してる中で過ごすより、保育園初めて〜♡のメンバーの中で、まずは慣れるところから始めるのもありかもしれません♪
    0歳児クラスの方が先生の人数も多くて手厚いですしね👍

    • 2月23日
deleted user

離乳食のペースや、手づかみ、コップのことなど、ご家庭やその子それぞれのペースがあるのでゆっくりでも心配ないと思います☺️
その子の成長スピードに合わせて保育士も対応します!
一歳時で0歳児クラスというのは、園によって対応違うと思うのでなんともいえませんが、0歳児クラスなら0歳児クラスなりのメリットもあります✨
保育士の配置人数も違いますし、手厚いです☺️
あと個人的な勝手なイメージですが、1歳児クラスはバタつきまくりですが0歳児クラスは穏やかでゆっくりしてます🤣笑
私個人の話ですが、一歳児クラス担任した時より、0歳児クラス担任した時の方が保育士にも余裕がありさらに手厚く対応できてました🤣
来年度はいきなり2歳児クラスなんでしょうか?🥺