※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

自己肯定感が低く、不安定な日々を送っている女性がいます。過去に様々な困難を乗り越え、今は幸せな環境にいるものの、自信を持つことができずに悩んでいます。周りの人々からは優しさを受けているものの、自分に自信を持つことができないでいます。

私はいつもフワフワしています…

批判はおやめください💦

幼稚園で話すママさんが出来ても、私変なこと言ってないかな?
声かけていいかな?
声掛けちゃったけど、大丈夫だったかな?
私変じゃなかったかな?
私顔変だよね?

など……

何にでも自信ないくて、それが態度や顔に出ているんだと思います。

でも、それでも話しかけてくれる知り合いがいたり、
子供はママ大好き!と言ってくれたり……
人生で今が1番、周りに恵まれていると思います。


なんでこんなにいつも不安定なんだろう…と思い
今朝、色々としてたところ、気付きました。


私は「自分はコレは自信ある!!」
と言うものが、一つもないんです💦


高校生の時に、友達や環境に馴染めず、しんどくなり、

そうだ!何かを頑張って自分を奮い立たせよう!
と勉強がんばりました。


テストはほとんど90点以上でした。

自ら望んで塾にも行きました。

でも、英語だけはどうしても覚えられませんでした
(今も簡単な単語も読めません。大人になってから発達障害だと気付きました)


そして、高校からの推薦で大学に入ったものの、
まだ自分を見失い、ひどい鬱になりました。

大学も辞めました。
ずーっと寝たきりでしたが、そうすると母がブチ切れるので
何かしら母の相手をしていました。


若い頃は鬱で気分が上下し、母も毒親だったので
また色々と見失いました。

職場に勤めても、みんながわかる事が分からず
いじめられたり、
恥ずかしながら職を転々としました…
(自分が悪いと今も責めていますので、批判はおやめください)

友達だと思っている人から、騙されることも多々ありました。


優しい夫にめぐれて、結婚し、母との関係も良くなり、
今は幸せです。
子供達に怒って自己嫌悪の日々ですが…

毎日、
幼稚園のママさん達と話しますが、こんな優しい人たち居たんだ!
ってくらい、みんな親切です。


たまに敵対視される方もいますが、良い人の方が圧倒的に多いです。


話しかけてくれたから、私変じゃないよね?
今日はボッチだったから、私何かしたかな?

とか、人の行動を見てしまい疲れるんだと気付きました…


今、テレビで歌だけは自信ある!という方の特集を見ていて、
ああ…私にはコレがないんだ…
自分にはコレがある!というものが😭と思っています💦


似たような方で、何か誇れるものを持った方いますか?

例えば仕事で認められてから自信持った!
こう考えたら楽になったなど…

下の子が幼稚園入ったら働きたいけど…
私なんかが無理だよな……と落ち込んだり💦

生理前ですごく落ち込みやすいので…キツイお言葉はお辞めください💦

コメント

えだまめ

書かれている事ほとんど分かります。
中学時代は人間関係がうまくいかず、高校時代は過敏症腸症候群に悩み、就職してからも診療内科に通ったりしていました。
私も何も自信を持てる物がありません💦
自己肯定感ゼロって感じで、子ども達にはそうなって欲しくなかったので、色々本を読みましたが、コレが出来る!という自信よりも、どんな自分でも愛される存在だという自信の方が大切みたいです。
日記を書いたり、寝る前に今日出来た事を言ったり(これは子どもとしています)、してみていますが、自信なんてそう簡単につくものでもないし自己肯定感爆上がりとかもないです😅
でも前よりはマシになっている気がします。
あとは相手の機嫌が悪かったり、嫌われても、自分のせいだと思わないようにしました。

本を読むのオススメします😊
なんとなく、私はそういう本に抵抗がありましたが、読んでみると確かにこういう思考だなぁとか、こう考えれば良いのか、と色々な気付きが多かったです😊

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    過敏性腸症候群わかります…
    私も昔からお腹弱くて、今思えば、若い頃もほぼ毎日常にお腹壊していました…
    辛いですよね💦

    日記は昔つけていたのですが、デスノートみたいになってしまって😅
    今は子供の幸せもあるので、変わるかな…私も書いてみます☺️

    本は毒親の本や子育ての本など色々読みました!
    個人的には心屋さんの本がとても合っていて
    すごく気が楽になりました。

    最近、読んでいないので、色々と読みたいと思います‼️

    どんな姿でも愛されるのが大切…
    昔読んだ本に書いていました。
    怒ってばかりで反省の日々ですが
    今日Amazonやメルカリで自己肯定の本を買ってみます!

    相手の気分に惑わされちゃダメですよね💦

    きっと批判される💦と思っていたので
    優しいコメントありがとうございました😊

    • 2月23日
チム

私も毒親に育てられ自己肯定感がとても低いです。
幼稚園のお迎えで誰ともしゃべらず帰ってきた時は、私も
喋りかけるなオーラが出てたかな。
誰も私と喋りたくないんだろうな。
とか思っちゃう時あります。

たまにママ達と話してる中で
接しやすい。とか
初対面で仲良くなりたいと思った。
など言われたことがあって、そう言われた時は普段の私間違ってないんだ!と思えたこともあります。

娘が年少の時はみんないいママだなぁ〜としか思ってなかったのが、年中になりそのママたちとより深く仲良くなるにつれて今まで見えてなかった部分が見えてきたりして、そういう部分もあるんだ。と思うこともありますが、自分が仲良くしたい。と思うママとだけ関わってればいいや。と割り切ることにしました。

私と正反対で主人はのびのび育てられたからか、超ポジティブで私とは思考回路が全然違います。何かモヤモヤすることがあれば、主人に言うと そういう考え方する人もいるんだな。という新たな発見をすることもしばしば。

私自身が何か誇れるものは特になくて、ポジティブで掃除も出来て料理も出来る主人に支えられ、子供達も元気なことが生きがいになってるかもです。


何が言いたいのかよくわからなくなってしまったんですが、ちょっと似てる部分がある気がして答えちゃいました💦

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    すっっごくお気持ちわかります😭
    お迎え時も喋れなかったら、私何かしたかな…
    変だったかな…とか頭のどこかでずーっと考えてしまいます😓

    話しやすいと言われるなんて✨✨素敵です。
    なかなか言われないので、本心だと思いますよ!

    私は、その場では割と話せるのですが、関係が続くとソワソワしてしまって💦

    年少と年中と違うんですね😳
    うちの子はちょうど年少なんです…
    同じクラスのママさんも、
    本当良いママ多くて良かったー!と思っていました😅
    昔から良い人!だと思っていたら
    騙されたり、裏で悪口言われたりなどあるので
    頭に置いて距離詰めすぎない様にします😅💦

    たまに言われてそうな時もありますが、
    まあそういう人もいるよね。と思ったり…

    本当いい歳なんですが、やっと
    私悪くないかも?と思える様になってきました💦
    割り切るのも大人ですよね。

    うちの旦那もある意味のびのび育ったので
    人の意見や目を全く気にしません。
    お気持ちわかります😅
    相談すると、あ、そんなシンプルな事なんだ💡となりますよね💦

    とても言いたいことも分かりますし、
    批判されると思っていたので優しいお言葉嬉しいです💦

    子供と主人がいるから…当たり前だけど、生きがいですよね😭

    色々と考えさせてもらいました!
    ありがとうございました😊

    • 2月23日