※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

睡眠後退について相談があります。夜中に何度も起きる赤ちゃんを寝かしつける方法や、お昼寝の問題、おしゃぶりの使用についてアドバイスを求めています。

睡眠後退について教えてください。

今まで8時に寝て、一度4-5時くらいに起きるのでそこでミルクをあげて朝8時起きです。(今までというかどんどん寝てくれる時間が長くなり今はこの時間に一度起きます)

ですが、2時、4時、6時くらいに起きるようになりました。
そこで、睡眠後退?かわからないですが、起きるようになった時、どのようにして寝かせてますか?

今日は2時にミルク飲ませて、4時はおしゃぶりさせて、6時からは寝ませんでした。
ちなみに、夜の寝かしつけはおしゃぶりもせずに、一人で寝室に連れて行けば寝ます(泣く時は少しトントン)

お昼寝はおしゃぶりか抱っこでしか寝れなくて、
自分が楽したいので基本おしゃぶりさせてます。
けど、おしゃぶり大好きというわけではなくて、結構拒否する時もあるので抱っこです。

夜はおしゃぶりさせたらそれでしか寝れなくなったら嫌だなと思って今までさせてません。

けど、完ミなのでこんな頻繁に起きてたら毎回ミルクあげるわけにはいきません。

なのでみなさんどうしてるかアドバイスください!!

ちなみに1回起きた時にトントンで寝かしつけるのは難しそうです。
抱っこも背中スイッチが大変なのであまり考えてはいないんですけどやっぱりおしゃぶりが一番いいのでしょうか?

1ヶ月前は指しゃぶりを一時的にしてて、勝手に再入眠する時もありましたが、今は指しゃぶりあまりしません…

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミ、おしゃぶり使ってます😊
起きてしまう時期ありましたが、2分くらい待ってたらそのまま寝てしまうなら寝言泣きなので少し待ってみて泣き方が激しくなるようなら電気つけたり1度目を覚まさせてました💦
結構寝ぼけてると泣きが長くなりがちなので1度起こして少し遊んでから寝かせたりした方が切り替えて寝られたりしますよ☺️

おしゃぶり昼間使ってるなら夜使ってもいいんじゃないですかね😅?

夜使うことでやめられないことを心配されてるならまだまだそんな時期じゃないのでママの体力温存の為にも使ってもいいと思いますよ💦

もっと身体動かせるようになったら疲れるし、離乳食はじまってミルクにこだわらなくなってきたらおしゃぶりなしでも寝ること増えると思います(うちはすでに使用回数減ってきてます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度目覚ませるっていう手があったんですね!!😳😳
    やってみることにします!💖

    たしかに言われてみればおしゃぶり昼するのも夜するのも変わらないですね😂笑笑
    体力温存のために頼ることにします😂

    そうなんですね!!よかったです!!
    たくさんアドバイスありがとうございます!!💖

    • 2月21日