
生後1ヶ月の息子との過ごし方について悩んでいます。息子は発声があるときには返事をするが、それ以外は反応が薄い。おもちゃで遊ばせていない。他の方はどんな風に過ごしているでしょうか?
生後1ヶ月の息子との過ごし方について悩んでいます💭
起きているときはフンフン、たまにアウー!などと言いながら手足をバタバタさせたりぼーっと何かを眺めています。
発声があったときは同じようにわたしも繰り返すのですが、それ以外あんまり話しかける?とかまだ反応が薄いのでおもちゃで遊ぶとかをしていません💦
可愛いねぇとかうんちしたねぇとかは声掛けしますがぼーっと見てくるのを無言で見返す日々です😞
皆さんどんな風に過ごされてるんでしょうか?
- あーと(3歳4ヶ月)
コメント

みいも
一緒ですよー😓
生後2ヶ月から笑い、3ヶ月から声出して笑います。
2ヶ月くらいから絵本読んだりしてあげると良いですよ。ちゃんと聞いて、脳に刻まれてますよ🥰

N
たまに話しかけるくらいで泣いてない時は家事やテレビ見たり自分の時間にしてました!うちの子はよく泣く子だったのでお利口な時はそんな感じでここぞとばかりに自分の時間にしてました😂
-
あーと
うちの子もお利口の時間が30分くらいしかないです😭笑
なのでそれ以外は寝かしつけというか泣き止ませ?に時間を宛ててて、遊んだりできてないな…と悩んでました💦
ありがとうございます😊- 2月18日
-
N
まだ産後1ヶ月だし、頻回授乳で夜中も大変な時期なのでお利口な時は少しでもママが休める時間にしたほうがいいですよ😆💕
私も1人目の時はあれこれ子供への接し方など悩んでましたが2人目になるとほんと適当だし、適当にしかできません🤣🤣でも問題なく育ってます!笑- 2月18日

ままり
娘のときもそんなもんでしたよ😅
まだ1か月なのでおもちゃなんて興味は示しませんし😌
わたしもお利口にしてるときは、自分の時間に費やしてました☺️
-
あーと
わたしの顔にしか興味ないんかってくらいじっと見られます😂
みなさんお利口の時間は自分の時間にされてるのですね!
ありがとうございました✨- 2月18日

はじめてのママリ🔰
横にいるだけで特に何もしてませんでした💦
1ヶ月の頃はほぼ寝てると思うので、ちょっと起きた時に写真撮ったり身体をさすってマッサージしてみたりしたくらいで、全然遊んでませんでした🤣
うつ伏せ練習を始めた頃くらいから遊ぶようになりました!寝てくれる今は休めばいいと思います、私は動けるようになった今、離れたらギャン泣きなのでどこもいけずに拘束されてます😂😂😂
-
あーと
そう、横にいるだけ…って状態で、なにかした方がいいんじゃない…って思ってなやんでました💦
身体をさすってマッサージ、取り入れてみます✨
実はうつ伏せさせるのが怖くて、全然練習できてないんですよね……
後追いですか?💦時期毎にいろんな苦労ありますね😭- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ママのお腹の上でうつ伏せするのから始めるといいと思います!うつ伏せが苦手な子だとそのあとはいはいをしなくて心配になると聞いたので、気が向いた時にお腹に乗せてました👶🏻
今でももっと本読んだ方がいいんだろうなーとか思いますが、疲れてそこまでできません🥲みんなそんなものだと思いますよ🥲!悩んであげてるのはいいママの証拠だと思います🥲- 2月18日

むぎ🐰
うちも同じ感じでした☺️
「かわいいね~」「おむつ変えようね〜」とか話しかけて、時々歌いながら体に触って遊ぶ?感じでした👼🏻
また、1ヶ月からメリーも使用してましたが、だんだん見ながら笑うようになって成長感じてます😊💕
最近3ヶ月になりましたが、今は声を出して笑うようになってきましたよ✨
成長と共に、どんどん可愛さと愛おしさが増します🥰
あーと
ありがとうございます🥺
声出して笑うってもうサイコーですね🥺♥️
2ヶ月から絵本、挑戦してみます!まだ1冊もないので買うところから、、、笑
みいも
今は適度に相手してできるだけできるだけ横になって体を休めることが大事な時ですよ😍
あーと
いろいろ検索してお散歩毎日連れていったほうがいいのかとか考えてました💦なるべく休むようにします🥲ありがとうございます💓
みいも
2ヶ月くらいから普通の生活に戻ってOKです!
それまで無理すると更年期にひびくので安静を頑張りましょう👍