※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

2歳9ヶ月男児、熱続き。アデノウイルス検査陰性、抗生剤処方。熱再発、食欲減少。小児科木曜再受診勧め。様子見か他院受診検討。

2歳9ヶ月の男の子なのですが、2/10のお昼から39度台の熱があります。
2/10に小児科行きコロナ検査し陰性でした。他の症状ないため薬貰わず帰宅しました。本人はわりと元気でご飯も食べていました。
その後も熱は下がらず、2/14に小児科受診し喉の腫れと膿が付いているということで、アデノウイルスかもしれないと言われ検査しましたが陰性。抗生剤のみ処方してもらい帰宅しました。でも、心配になり夕方に別の小児科に行きましたが、喉の症状からアデノウイルスかなと言われ、もう一度検査しましたが陰性。
今日は朝37.0度でした。一応、小児科へ受診し抗生剤もらい帰宅しましたが、先程から38.6度に上がってきました。本人は元気ですが、食事はあまり摂ってくれません。水分は取れているのでとりあえず良いのかなと思いますが、、 
小児科からは、木曜日に熱があればまた来てほしいと言われてます。
他の症状はないのでこのまま様子見るか、他の小児科へ行ったほうがいいか、、
みなさんならどうされますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

熱と食欲不振なんですね🤔
少しでも飲んだり食べたりできてたら様子見ます。
小児科変えるより、同じ小児科に通った方がいいです。治療経過もわかるし、熱が下がらないなら違う抗生剤に変更する等先生が考えてくれますよ。

コロナ陽性でも、熱が出た当日にコロナ検査してるとウイルス量が足りず陰性になることも多いです😥

おさっぷ

同じような症状で、コロナ・アデノ・溶連菌・血液検査をし、すべて陰性。
5日目に40℃の熱が下がり身体に発疹が。
突破性発疹でした。
熱があっても水分が取れ、オシッコが1日最低4回出ていれば様子をみて良いとのことで、心配でしたが様子を見ました。
血液検査までされると安心かもですね。(抗生剤不要・必要の判断も)

いまはコロナも心配ですよね。
同じ状況だったら別の病院も考えるかもです。