※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

2歳児クラス、3歳児クラスでの転園を経験された方いらっしゃいますか?現…

2歳児クラス、3歳児クラスでの転園を経験された方
いらっしゃいますか??

現在1歳児クラスに通う双子を
将来的には2歳児 or 3歳児クラスに上がる時に
家の近くの園に転園させたいと思っています。

2歳児クラスでの転園なら2歳9ヶ月で、
3歳児クラスなら3歳9ヶ月になります。

今の園は車で20分、家の近くの園なら徒歩1分で
どう考えても家の近くの園に通わせる方が
親にとってはメリットも多い気がするのですが、
子どもは物事の理解もだいぶ進んでいるだろうし
気が合うお友達もできてるだろうし
そんな中で転園させるのは可哀想なのかなと
迷う気持ちがあります💦

これくらいの年齢で慣れた園から
新しい園に転園させた経験がある方いますか??
嫌がったり不安定になったりしましたか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が2歳9ヶ月のタイミングで引越しで転園しました。
当時は新しい環境に泣いたり戸惑ったりはもちろん多少はありましたが、1ヶ月くらいで順応しました。
そして今や1歳クラスの時に前の園で大好きだった担任の名前もすっかり忘れてます😂通っていた保育園があったことは少しは覚えてる、くらいです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    子どもってそういう速度で色々と上書きできるんですね😂✨
    大人の感覚だと新しい場所、知らない人の中に放り込まれるってそれなりのストレスなので色々不安に感じますが子どもの感覚ならあまり心配しなくても良いのかもしれないですね🥹

    やはり前向きに転園を考えてみたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

2歳児クラスになる4月(2歳5ヶ月)に引っ越しで転園しました!前の園は1歳児クラスから通ってました。
初めての園に通う時は夏頃まで朝大泣きしてましたが、1年通って保育園というものに慣れたのか予想外に大泣きはせずそんなに嫌がりませんでした。行き渋りは秋頃まで時々ありましたが、団子拒否ってほどではなく玄関に着いて先生を見るとスッと入って行きました。2歳半頃まではそんなに固定のお友達との関わりもなかったので、大丈夫だったのかもしれません。子どもに聞いても前の保育園のことはもう覚えてません😂親の方が寂しかったです💦
年中、年長でも転園してくる子もいますし、双子ちゃんなら相棒もいるので、新しい環境でも慣れやすいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    団子拒否→断固拒否です😂🙏

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    団子みたいに固まって行きたくないって泣くことを団子拒否って言うんだ😳とちょっと想像してたのですが、断固拒否ですね😂!!ありがとうございます😂

    やはり子どもの適応能力なら親が過度に心配しなくてもいいのかもしれないですね🥲
    転園の方向で考えてみようかなと思います!ありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

引っ越しの関係で、去年の冬に2歳児クラスで転園しました!
嫌がるかなと心配していたのですが、登園しぶりもなく毎日通ってくれています。

先生によると、やはり最初の頃は前の園との違いに戸惑っていたようでしたが、だんだん慣れて年度末頃には仲の良いお友達もできていました😌
今では最初からいたのかなというレベルで馴染んでいます😂

つい最近前の園のときに仲が良かったお友達の写真を見せたのですが、名前を忘れていました😳
2、3歳くらいだとまだ記憶が上書きされていくと思うので、思い切って転園させても良いんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはりそんなすぐに上書きされるくらい子供の適応能力ってすごいんですね🥹

    すでに園にいる子からしても
    なんか新しい子いるな〜くらいの
    感覚なんでしょうね😂
    来年度で転園希望出してみようかなと思います!

    • 3時間前
ほし☆

次男が2歳10ヶ月で転園しました☺️
次男の保育園が車で10分、長女の保育園が徒歩3分で、長女が0歳クラスで入園していたので、次男も同じ保育園を希望し、2歳クラスで転園しました💡
やはり近いのはかなり楽です‼️天気の悪い日や行事の日も楽ですし😊✨
2歳クラスでお友達もいましたが、当時は特定の子とすごく仲良し!って感じでも無かったかなと🤔転園して最初は緊張してましたがすぐにお友達が出来て、なにより給食とおやつが今の保育園は美味しいらしくてすぐに馴染みました😂前の保育園もたまに通りますが、あんまり覚えてないと言ってます👀
年齢あがるにつれて仲良い友達とか出てくるかなと思うので、早めのが馴染むのは早いのかなーとは思いました👀

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱり家から近いのはメリット沢山ですよね😭✨

    2、3歳なんて保育園以外でも刺激受けまくる時期ですしその分記憶の上書きも早いのかもしれないですね😂

    うちも徒歩1分の園に通えたら帰宅後の自由時間も増えるし転園希望出してみようかなと思います!

    • 3時間前
りほ

引越しで2歳クラスに転園(たまたま入れた)。
その後に家から園までが遠すぎて
3歳クラスになったときに再度家から近い園に転園しました。
転園は子供の性格で変わってきます。うちの子は人見知り場所見知りをしなかったのでどこの園でも楽しく、すぐにお友達も出来ました(*^^*)

子供の性格で変わってはきますが、転園したらしたで人見知りのお子さんもゆっくり慣れてくれますよ(*^^*)
子供の順応力ってすごいです✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    心配してるのは親だけで意外に子供は前向きだったりするんですよね😂💦

    どうしても大人の感覚で考えてしまうので色々不安もありますが、子どもなら対応できることも沢山ありますし先生達も馴染めるようにお世話してくれますしね🥹

    やはり転園してみようかと思います!💪

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

年少で転園しました。
年少程度であれば、まだそんなに物心つかないので転園しても意外に平気だと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはりそれくらいの年齢ならそこまで心配しなくても大丈夫そうですね🥲
    加えて双子なのでお互いに安心できると思いますし、、
    2歳児での転園、頑張ってみようと思います💦

    • 3時間前
新米ママ

2歳クラスで転園をお勧めします。
双子でそもそも大変ですし
徒歩1分はやっぱり 親にとってもメリットが大きいと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはり徒歩1分って良いですよね🥲
    今双子と下の子を車に乗せるだけで5分かかってるのでそれを考えるとメリットが大きくて🥲

    来年度の転園で頑張ってみたいと思います🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

年少になる年(三歳児クラス)で転園しまして。
特に二歳児の時の担任の先生が大好きだったので、転園前や転園後に○○先生に会えなくなるのが寂しいと寝るときに泣くことがありました。が、好奇心も強く、人大好きな性格もあり、すぐに園生活にも慣れ、友だちや先生と仲良くなって、新しい園生活は楽しんでました。