
生後9ヶ月の男の子が夜中に泣き叫ぶ悩み。寝かしつけ方法や授乳に関する相談。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
夜中泣き叫ぶ子供について。
生後9ヶ月の男の子の育児中です。
息子は産まれてから今まで、
夜の睡眠時にぼぼ1〜2時間おきに
起きて泣き叫びます。
ねんねトレーニングをして
更に別室で寝るようにしたら
2回しか起きなくなりましたが、
1週間程して同室で寝るようにしたら
また1〜2時間おきに戻ってしまいました。
旦那がトントンすると寝てくれるのに
私が抱っこ・トントンしても泣き叫びます。
授乳すればほぼ泣き止みますが
授乳すればするほど起きる間隔が
短くなっていきます。
また肌が痒いようで耳と頭と顔を
搔きむしり、毎日傷だらけです。
仕事の忙しい旦那を何度も起こしたくないのに
旦那なしでは一晩乗り切れず
毎日1度起こしてしまいます💔
同じようなお子さんをお持ちの方、
いつ寝るようになりましたか(;o;)
- PP(9歳)
コメント

Mmama
たまに泣きますが、2ヶ月半くらいからだいたい21時前から4時〜6時くらいまで寝ます。
産まれた時からベビーベッドで同室です。
9ヶ月の時に夜泣きのようになりましたが、寂しかったようで、ベビーベッドを私たちのダブルベットの隣に持って来たら治りました。
1日の流れはどんな感じですか?
毎日同じ時間帯に入眠させてますか?

まれ
原因は痒いからですか?
それなら皮膚科に行って薬もらった方がいいと思います。
うちの長男も1人の方が寝る子で五ヶ月から1人で寝かせてますよ!!
後、離乳食は進んでますか?
-
PP
回答ありがとうございます。
皮膚科に行ってお薬もらって
毎日塗ってますが完治せず、
最近冷えてきたら急激に
悪化してしまいました💦
掻く癖なのか痒いのか…
とにかく搔きむしります(;o;)
離乳食はよく食べてくれるので
多分順調だと思います!
1人で寝かせてるのは別室ですか⁈- 11月1日
-
まれ
それは大変ですね。。
乾燥して掻きむしりますか?- 11月1日
-
PP
多分乾燥してると思います💦
見てて可哀想です💦- 11月1日
-
まれ
かわいそうですね!!
保湿は1日何回されてますか??
うちの姉の子供もかなり乾燥肌で同じく寝れないくらいだったのですが、朝とお風呂後毎日きちんと保湿剤塗るようになってだいぶ良くなったそうです✩
もうやってたらごめんなさい´›﹏‹`- 11月1日
-
PP
保湿はお風呂上がりだけでした!
朝も塗るといいんですね!
勉強になります(^^)
ちなみに保湿剤は市販の
ベビーローションでしたか?- 11月1日
-
まれ
いえいえ、姉曰く朝の保湿は重要らしいですよ(^^♪
小児科や皮膚科でヒルドイドローションと言うものをもらってそれを使ってます!- 11月1日
-
PP
皮膚科でもらった保湿剤があります!
伸びが悪くベタベタになってしまうので
あまり使っていませんでしたが
これからは意識して使ってみます♪
ありがとうございました✨- 11月2日
-
まれ
それはヒルドイドクリームの方ではないですか?
ヒルドイドローションは乳液みたいに伸びがいいので、
もし次小児科や皮膚科にかかる時は『ローションの方を下さい』と言ってみて下さい(^-^)
後市販で買えるのでオススメなのが和光堂のローションがオススメです!
伸びも良くたっぷり使えるのでいいですよ〜(^^♪- 11月2日
-
PP
あ!クリームの方でした(°o°;)
細かくありがとうございます✨
今ピジョンのローション使ってるので
使い終わったらこれに変更してみます!- 11月2日

LaLa
夜泣きの時期に、珍しく激しく泣いてたのですが、中耳炎になっていたことがありました。
翌々日くらいに耳から膿が出てて、鼓膜を破って出てきたみたいです。相当痛かったと思います。
全然気づかなくて、申し訳無い気持ちになりました(^_^;)))
-
PP
回答ありがとうございます。
中耳炎怖いですね(;o;)
我が家も気になって3ヶ月に1回くらい
耳鼻科でチェックと耳掃除しています。
いつも、耳の中の皮膚が弱い
と言われます💦
9ヶ月間夜泣きすることも
あるのでしょうか(*_*)
病気なんじゃないかと心配です⚡️- 11月1日

オレンジペコ
お母さんからお乳の匂いがするため泣くと聞きました。
-
PP
回答ありがとうございます。
隣で寝ているせいでしょうか(*_*)
甘えちゃうんですね💦- 11月1日

bokenohana0620
泣き叫ぶ時期、息子もありました。
しかも2ー3時間おきに泣かれたり。
うちは私もフルタイムで働いていたからこのまま家族3人とも寝不足で倒れるんじゃないかと思いました。
9ヶ月目前に扁桃腺炎起こしたタイミングにリンゴジュースしか受け付けなくなり、このタイミングを逃したら断乳出来ないと思って完全ミルクに切り替えたら自然と夜間も8時ー5時と寝るようになりました。
夜は寝る前にミルク140cc、朝はフォローアップミルク120cc一気飲みして、さらに離乳食も150〜200g完食します。
そして1番良かったのは旦那と息子を一緒のベッドで寝てもらっているところです。
他でも書かれていますがしばらくはお母さんからおっぱいがもらえるかも、と期待して夜中起きて来ましたが、試しにパパが寝かしつけして一緒に寝たら諦めたみたいです。
連休があるタイミングに我が家はパパの協力を得ておっぱい卒業と夜間断乳をしましたら夜中起きなくなりました。
そして朝なかなか起きないパパが毎朝息子のおしゃべりに叩き起こされるようになりました。
旦那さんも協力的なようですし、お休みがあるタイミングにパパさんに2、3日夜だけ対応してもらってみてはいかがでしょう?
早く通して寝られるようになりますように。
-
PP
回答ありがとうございます。
お仕事されてるんですね💦
尊敬します(;o;)✨
ミルクにすると寝るようになる
って言いますよね!
何度かやってみたのですが…
我が家は息子がミルク拒否の
ギャン泣きで無理でした💔
すんなり移行できましたか?- 11月1日
-
bokenohana0620
うちは保育園に3ヶ月から通っていて、昼間はミルクでずっと慣れていたからか割とすんなり移行出来ました。
保育園で使用している粉ミルクを離乳食とかにも使っていたから味に関しては問題なかったみたいです。
早く寝られるようになるといいですね。- 11月2日
-
PP
そうなんですね!
パン粥を粉ミルクで作ってて
それは普通に食べてくれるのですが
飲むとなると別みたいです(;o;)
早く寝てほしいです💦
ありがとうございます✨- 11月2日
PP
回答ありがとうございます。
たくさん寝てくれる子ですね(°o°;)
1日の流れは
6〜8時 起床&離乳食
10〜11時 昼寝
12時 離乳食
14〜16時 昼寝
17時 離乳食
19〜21時 お風呂&就寝
でほぼ毎日同じです💦
我が家はダブルベッドに夫婦で寝て
子供だけシングル布団に
寝かしていましたが、
最近は私と子供がベッドに寝て
旦那がシングル布団に寝ていますが
全く変わりません(*_*)
毎日夜が来るたびに憂鬱で悲しくなります💦
SsS(*^_^*)
横から失礼します。
お昼寝の時間がすこし長すぎると思うのですが…
お昼寝を30分間〜1時間で起こして、たっぷり遊ばせたりハイハイさせたりしたら、夜寝やすいのではないかと思います。
PP
回答ありがとうございます!
長かったんですね(;o;)
お昼寝は1日1回1時間って感じですか?
外出たり部屋を移動したりして
なんとか気を紛らわせてみます♪
SsS(*^_^*)
お昼寝は、午前、昼、午後に30分くらいです。
そろそろ1日2回しか昼寝しない時もあります。
月齢的にこんなものかと思います。
PP
起こすのが可哀想で自然に起きるまで
寝かしてたのですが…
それが良くなったんですね!
一度でたくさん寝かさず
細めに短く寝かすよう心がけてみます♪