
夫が遊びの予定を優先し、子どもの面会や体調を無視していることに悩んでいます。今後の関わり方についてアドバイスを求めています。
【遊びの予定を優先する夫について相談させてください】
先月出産し、生後一ヶ月の子どもがいます。
32週の早産でNICUに入院していますが、今のところ大きな問題はなくスクスクと育ってくれています。
冒頭に記載した夫の予定について、どう捉えてどのように関わっていけばいいか困っています。
長文になり恐縮ですが、アドバイスいただきたいです。
・困っていること概要
子どもの面会や私の体調よりも自分の遊びの予定を優先している。
夫の急な予定に振り回される、夫婦として会話する時間が確保しづらい、ベビーグッズの準備に協力してもらえないなどについて困っています。
・産後に起こったこと
夫は産休をとっておらず、基本的に平日夜または土日が面会可能な時間です。
子が無事に成長し、NICUでの直母指導などが始まりましたがスタッフの多い日中のみが対応可能時間です。
夫にもNICUで直母の練習に立ち会って、看護師さんからの指導を把握しておいて欲しく土日はなるべく一緒に面会に行きたいので予定を開けてもらうようお願いしたところ、遊びの予定も大事なので平日の午前中にも何日か時間をあけることで決着しました。
ただ、ある日面会に行った際に事件が起きました。
病院に着き駐車場でこの後の予定聞いたら「ジムと仕事」って言っており、何時まで面会ができるかについて特に会話はなかったので直母の練習が終わるまでは立ち合い可能と認識して面会をはじめました。
ところが、急にNICU着いてから「お昼ご飯を食べていないので、面会を抜けて食べに行きたい」と言って食べに行ってしまいました。
10分ほどで戻ってきたのですが、今度は「遊びの予定があるから14:20には帰りたい」とか言いはじめました。
面会は13:30に始まり、普段1〜2時間は面会時間がかかるため途中で退席となります。
直母練習中で子を抱いたまま身動きが取れないので私自身は病院に残ることと、遊びのよりも面会を優先して遊びの予定には遅れて行って欲しいことを淡々と冷静に伝えました。
そうすると「自分の予定に口を出すな」と怒り出したので、
NICUかつ子どもの前で怒らないでほしいこと、機嫌を直して欲しいことを伝えたのですが、結局1人で帰ってしまいました。
その後、1人で授乳の練習をしたのですが
早産児であることもありなかなかうまく呼吸ができず何度も唇を紫色にして呼吸が止まってしまい、かなり不安でした。
この日の件で、以下の点がすごく困り悲しかったです。
・面会後の予定を事前に伝えてもらえず、急に面会中に帰ると言ったこと
・面会よりも遊びの予定を優先したこと
・子どもの前で喧嘩したくなかったので、機嫌を直すようにお願いしたのですが怒って帰ったこと
・通常車で行き帰りしており、産後は身体の回復のため公共交通機関に乗っていないタイミングでしたが夫が車で帰ってしまい病院に置いて行かれてしまったこと。不安な中、公共交通機関を使わざるを得ませんでした。
ちなみに土日は今週来週と予定が入っているのですが、正直今入れるべき予定なのか納得がいってません。
・土曜日→サーフィン
・来週土曜日→バーベキュー
・来週日曜日→ゴルフ
といった具合です。
子どもが退院した後も、同じ調子で遊び続けるのではないかととても不安です。
夫に不安を伝えたり、自分の両親からも説得をお願いしているのですが変わりません。
遊びの予定を優先するのは妊娠中からです。
もう諦めた方がいいのでしょうか。
正直、変わらないのであれば離婚を視野に入れたり別居をすることも検討しています。
- momoko(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
厳しいことを言いますが、そういう人は変わりませんよ。子どもが体調悪かろうが妻の体調が悪かろうが自分の予定を優先すると思います。

はじめてのママリ🔰
率直に、お子さんがその状況で遊べるってちょっとおかしいと思います。そんな父親でお子さんが可哀想だなと思いました。
私も別居を考えると思います。
-
momoko
回答ありがとうございます。
そうですよね...たまの息抜き程度なら理解できるのですが、なんでそんなに理由を入れるのか理解できなくて悲しくて心細いです😭
実家を頼ることができるので、滞在を延長します。- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
家族なのに、自分のこととして協力したり寄り添ってもらえないのは心細いですよね。
お子さんが大きくなった時に、『自分が赤ちゃんの時、入院してママと一緒に頑張ってた時にパパは知らん顔して遊びにいってたんだよ』って聞いたらきっとお子さんも悲しいですよね😢
家族の大事な時に自分のことしか考えてない人は良いパートナーではないので、悲しい思いをしてまで一緒にいなくていいとおもいます!ご実家に頼れるなら、赤ちゃんとmomokoさんのことを大事にしてくれる人に囲まれて心穏やかに過ごせますように...!- 6月22日
-
momoko
心細いですし、悲しいです😭
頑張って成長してくれてる子どもにはそんなこと絶対言えないですし、
早産で産んでしまった分、本当は父親と2人で大事に育てたいのが本音なのですが...できることを最大限にやるしかないですね。
両親も義実家も味方でいてくれるので、子どものことを第一に考えて私が笑顔でいられるように過ごします!- 6月22日

はじめてのママリ🔰
ありえない…
自分のことしか考えてない人ですね。正直、奥さんとお子さんのこと大事にされてないと思います…
悲しい。腹立ちます。
私なら、文章を読む限り変わらないと思うので、ご両親の協力が得られる状況であればすぐ離婚を考えます。
momokoさんとお子さんの人生はこれからです。お大事になさってください🍀
-
momoko
コメントありがとうございます!
今日も結局サーフィンに行ってしまったみたいです😭
変わらないですよね...まずは産後の実家滞在を伸ばして距離を置きます。- 6月22日

はじめてのママリ🔰
そこまでくるともう変わらないですよ‥。言い方あれですが、お子さんが無事退院して家帰ってきてからのほうが、育児大変になります。熱出したりなんだりしても、遊び優先するのがもう目に見えてますよね。
お子さんのこともあり大変な時だとは思いますが、水面下で離婚に向けて準備されたほうが身のためだと思います。
ご主人は絶対変わらないです。
-
momoko
回答ありがとうございます!
回答いただいたみなさんに変わらないと言われ、納得しつつも悲しい気持ちでいっぱいです。
妊娠中は仕方なくても出産したら変わってくれると期待してたんですけどね。
別居から始め、離婚について準備していきます。- 6月22日

Yちゃん
信じられないですね...
妊娠中からそれだと多分赤ちゃんがお家に帰ってきてからも変わらなそうですね...😞
周りにも協力してもらっても変わらないなら諦めた方がいいかと思います...
頼れる家族がいるのであれば離婚の方向にいきます💦
父親がいなくても立派に育てることは出来ますし、そんな父親ならいないに等しいです。
-
momoko
回答ありがとうございます!
かわって欲しい旨を伝えても逆ギレされる始末で...
前向きな話し合いができないので離婚に向けて動こうと思います。
頑張って成長してくれてる赤ちゃんの前では絶対に喧嘩したくないので😭- 6月22日
-
Yちゃん
お母さんは強いです🥰
かけがえのない宝物の為なら何でも出来ますからね😊
あたしはシングルで上に息子がいますがどんな家庭よりも愛情だけはいっぱいいっぱいあげようってどれだけ大切であたしのかけがえのない存在なのか伝えてきました。
息子がある日突然、ママの子でよかった。幸せだょって言ってくれた時はあたしが出した選択は間違えではなかったんだ!って心底思えました🥰
現在2人目妊娠中ですがまたもや未婚で産むので娘にもそう言ってもらえるように頑張ろうと思ってます😌
こんなあたしでもなんとか子育て出来てるのでmomokoさんはもっといいお母さんになれますょ😊
応援してます💪- 6月22日
-
momoko
素敵なコミュニケーションされているんですね🥹🤍
私も、娘にそんなふうに言ってもらえるようにたくさん愛情を注ぎます!
温かいコメントありがとうございます。
どうぞお身体に気をつけて娘さんをお迎えしてくださいね^ ^
私も応援しています!- 6月22日
momoko
回答ありがとうございます!
そうですよね...これからもずっとこの調子だと薄々感じてはいるのですが、変わってくれるのではないかと期待してしまう自分がいます。
期待せず諦めるのが1番なんですかね。