※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NA
ココロ・悩み

子育てが大変で、育児ストレスを感じています。産むべきではなかったか悩んでいます。

産まない方がよかったんじゃないかと思ってしまいます😢

子どもをかわいいと思う気持ちはあります。不妊治療してまで授かった子です。
実家が近くすごく手伝ってもらってますが、それでも大変、辛いと思ってしまって、こんな風に思ってしまうなんて、産むべきじゃなかったのかと思います😢常に辛い辛いじゃないけど、多分軽い育児ノイローゼなのかもしれないです。

息子は寝るのが上手くなくてずっと抱っこで寝かしつけ。最近はぐずりがひどくてのけぞったり激しい。おんぶものけぞる。
夜泣きで3〜4回起きます。添い寝トントンで寝てく時もあるけど抱っこしないと寝ない時もあり、抱っこすれば割とすぐ寝ますが布団になかなか置けない。主人が抱っこするとすごく泣くので夜泣きの対応は変われません。
夜泣きに限らず、基本あんまり主人になついてない。主人は子育てや家事を積極的にやる気はあるけど、なついてないので結局私が相手しなければならず、かといってもともと家事ができない人なので家事を任せることも難しい。(覚える気はあるので前よりはできるようになったかな)
眠い時以外でも気に入らないことがあったりすると激しく怒る、ぐずぐずする。
オムツ替え、着替え動き回る、怒る(動き回るのは普通のこと?なのかもしれませんがうんちその辺についたりその間におしっこ出ちゃったりワチャワチャ)
お風呂嫌い。湯船に浸かるのは大丈夫です。顔洗う、頭洗う時泣く。
離乳食作る間テレビ見せてますがぐずぐず。
テレビすごく見たがるのでそれで機嫌良くしてるのならと見せますが、これ嫌い、チャンネル変えて。変えたら変えたでそれも嫌。もうみるとこないじゃんて感じです。
おもちゃあんまり興味ないのでちょっと遊んですぐテレビつけて。

なんかよくわからない文章になってしまいました。

かわいいんだけどなー😢なんか、辛い。

勝手ですが、批判的な意見は受け入れられる精神状態でないのですみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

その時期って子供は自分の意思をしっかり言えるわけじゃないし、伝わらないことにお互いがイライラしたりこちらもどうしたらいいかわからないから本当に辛いですよね🥲
私も旦那も実家は遠方なので毎日ワンオペで毎日死にたいって思ってたし今思えば本当鬱だったなって思います。
とにかく自分の時間みつけられそうなら少しでも作って、美味しいもの食べたり映画やテレビみたり、息抜きできる時間を作ってほしいです🥲
息子さんが集中できる大好きな遊びやおもちゃも見つかるといいですね!

  • NA

    NA

    本当に何がしてほしいのか伝わらないのが大変ですね💦
    早く好きな遊びがみつかってほしいです!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です☺️
私も1歳の娘がいます。
娘も同じような感じです😢
抱っこしないとぐずぐず、離乳食は基本立ち食い、癇癪?みたいにキーーって言う、おむつ替えも着替えも歯磨きも逃げ回り時間がかかり私は毎日何回かイライラして怒ってしまいます😭
この時期は仕方ないんですかね?好きなもの食べたりしてストレス発散しましょう!!あとは一人時間をつくってもらうとかで🥰

  • NA

    NA

    同じような感じなのですね😢
    この時期は仕方ないのかもですね💦

    • 2月10日
deleted user

旦那さんに懐かないからと言って諦めて自分でやるとずっと懐かないままですよ!
私も子供が赤ちゃんの時、今もですが単身赴任で旦那がいないので休みの時だけだと懐かないし大変でしたが、旦那に私も最初はそうだったけど積み重ねだと言って私の姿を見えないとこで抱っこ寝かせを頑張ってもらったりしました!
吐くまでなくとかになったらさすがに私に代わりましたが、、😅
旦那さんだとダメって決めつけちゃうとご自身の負担が変わらないので、自分と同じぐらいの力を付けてもらえるように頑張るしかないと思います!
もしなぷさんが病気でも旦那さんじゃダメだから、、なんて言ってらんないですしね😭
1人でなんでもだと辛いです!
2人の子なんだから、2人で辛さを分散しましょう!
一度旦那さんに預けて1人で買い物してみるとか離れるといいかもです!
旦那さんもなぷさんがいるから言葉悪いけど最終的に押しつけられると思ってしまうかもです。
1人目は誰しも初めての事で辛いです。可愛いと思えない日ばかりです。
大丈夫。みんなが通る道ですよ。
産まなきゃそんな経験出来ません。
産めたから分かる事、学べた事も沢山あると思います。

  • NA

    NA

    最初から諦めてる訳ではないですし決めつけているわけではないです😢寝かしつけとかも挑戦してもらいましたが本当にダメで、期待するのに疲れて諦めるようになってしまいました💦
    確かに主人は子どもとの接し方がぎこちないというか下手くそ?不自然?なので、そりゃ懐かないよなーという感じです💦

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も旦那が普段いないから何度も挑戦しても無理でしたが、私は頑なに手を貸さないって決めてやったりしました💦
    確かに諦めてしまいますよね😵‍💫自分がやればすぐなのにとか、、
    まぁ成長したらめちゃくちゃ頼ってもいいと思いますが、今辛いんですもんね😭
    いると頼りたくなるので、私の場合ですが別室で寝てました😂💦
    自分しかいなかったら自分がやるしかないと思えたので😅

    • 2月10日
  • NA

    NA

    私は泣き声が苦手で、30分くらい挑戦してダメなら変わってました💦
    いつくらいからパパになつきましたか?

    • 2月10日
deleted user

育児って、、、自分自身が成長させられてるなぁと感じるときが多くあります。
私も不妊治療をして授かってます。
あんなに頑張って治療して、、、、やっとこ授かれて、、、理想が大きすぎたんですよね。子供のいる生活に。

子どもは親のおもい通りにならなくてあまり前、私は、子供を支配したいわけではないのですが、、、育児をしているとついつい子供ではなく自分中心でまわしてしまって、余裕がないからとか、完璧を求めては駄目なんですよね。

うちの下の子も同じ月齢です。
上の子がいるからか、、、上の子が手がかかりすぎて、下が泣いていてもまぁいいかで、なんなら、泣いてる姿が可愛くて笑っちゃうときもあります。

泣いててもいいやくらいで接すると少し楽なときもありますよ。
イヤホンして音楽聞いてたっていいんですよ!

  • NA

    NA

    そうですね理想が大きすぎたのかもです💦
    泣いててもいいやと思えるように意識的にでもしてみます!

    • 2月10日