
旦那の母親と同居の可能性について悩んでいます。私には介護の余裕がなく、なぜ一緒に住む必要があるのか理解できません。旦那は心配しているようですが、私は冷たいのでしょうか。
うちの旦那のお義母さんについてです。
今は子供2人私、旦那で賃貸に住んでます。
後々家も購入しようか考えているので、その話にこの前なった時に旦那が「うちの母さんの部屋も欲しいよなー」って言いました。
前からチラッと後々は自分の母親も一緒に住むと思うとは言われてましたが、今回また言われたのでやっぱりその予定なんだと思って少し嫌でした( 笑 )
旦那のお義母さんは旦那さんがいなくて今1人暮しなので歳がいって1人で暮らせなくなったら一緒に住む予定みたいな感じです。
私は正直嫌です( 笑 )
そうなったら施設に入れないといけなくなるんじゃない?と言うと施設は高いし、なかなか入れないよと言っていました。
ましてシングルなのでそんなにお金持ってる訳でもなさそうだし...
そうしたら私が家で介護しろってこと!?って思いましたし、私だってフルタイムで働いてるのでそんな気持ちの余裕ある訳ないわ!と思いました。
普通私たちがローン組んで買った家にお義母さんとか入れますか?
私的にはじゃあ私は普通に働くから夜ご飯の支度とかしてくれる?って思いました。
私には他人だし、上の子の初節句の時も特に何もなかったし、今まで一緒にご飯食べに連れてって貰った事もないし、特に何かやってくれたってことがあまり無いのでなんで一緒に住まなきゃいけないの?って感じです🤷♀️
旦那は長男なので、自分の親だし心配してるのも分かるけど私は腑に落ちません。
冷たいですかね😂
普通だったらいいよ!って一緒に住めたりすんですかね😅
- ぷー(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分達で住むor同居するの2択なのでどちらも普通ではないでしょうか?
シンプルに、一緒に住むのか介護となった場合誰がするのかの話し合いを夫婦でできてない様に思うのでしっかり気持ち伝えてくべきじゃないですかねまずは。
結論を言うと私は絶対同居は嫌です😂

にこちゃん
うちは義母シングルマザーの旦那が次男ですが
長男事情あり。末っ子は全く別の場所に家を買ったので…結果今まだ賃貸暮らしのうちら夫婦にその話が降りかかってきました🤣
義母から最近物件情報がLINEで入ってきました(普段LINEなんかしてこないくせに)マヂ嫌ですまぢ無理です
本当に無理です🤣
家を建てたい熱が上がった時に住宅展示場に行ったんですが夫が同居がどうとかって言い出して担当してくれた歳行ったおじさんが「同居するなら奥さんの親とした方がいいですよ」ってフォローしてくれましたw
そもそも金も払わない人間同居させるってそんな甘い話ないですよね。なんでこっちが買った家なのに気遣いながら住まなきゃならないのか意味不明です😆性格悪い嫁でごめんなさい💦笑
-
ぷー
うちはお義母さんが旦那がたまにチラッと家に寄った時とか早く家買いなさいと言うみたいです。多分歳もだし、子供も2人で賃貸だと狭いからって意味だと思いますが...
分かります🤣www
私も性格悪い嫁です🤣www
でもわかってくれて嬉しいです😭
そうですよ。一緒に住むならそれなりに援助でもしてくれないとこっちだって納得いきませんよ。
こっちが働いてきたお金で建てた家なのにタダで入ってご飯食べてなんて全然いい気しません。- 2月8日

退会ユーザー
良いよとはならないです。やっぱり他人なので😓
たとえ良くしてくれてる義母だったとしても同じ家に家族として住むのはまた話が変わってきます。私なら嫌ですわ、
でも長男で、独り身の母親の老後をみたいっていう旦那さんの気持ちも人として素晴らしいと思います。
親と同居とかってデリケートな問題でもあるので結婚前にきちんと話し合えたら良かったと思います。しかも元々そういう話をしていて拒否してこなかったなら旦那さんからすると許容してもらってたと感じそうです、、
自分の気持ちをしっかり言って話し合わないと新居どころか新居の部屋数すら決められないことになりそうです🥲
-
ぷー
ですよね!というかお義母さんも一緒に住む気なのかはまだ分かりませんが...
シングルで自分を育ててくれたって言う感謝の気持ちなんでしょうがなんで私がそれに同意せなあかんのやって感じです。
同意してませんが( 笑 )
元々そういう話は結婚して子供生まれてから言われてたので割と最近です😓
こっちからしたらは...?え...?ですよ( 笑 )- 2月8日

はじめてのママリ🔰
私も昔で言う長男の嫁っていうやつですが、絶対無理です👍
長男うんぬんより、奥さんが1番偉いと思ってるので、嫌でしたらきっぱり、断って良いと思います!
他人の親の面倒なんて私は絶対に嫌なので義弟に丸投げするつもりです!
-
ぷー
ですよね!お義母さんをなんとかしたいなら自分だけで何とかしてくれって感じです。
こちらは子供もいてそんなお義母さんなんて見る余裕ありません。
すいません性悪な嫁で( 笑 )
旦那は妹がいるのですが今県外なので必然的にこちらにその話がきてると思います。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
私も性悪な嫁です😌
妹さんには申し訳ないですが
他人の親なんて見れないので丸投げしちゃっていいと思います!- 2月8日
-
ぷー
こういうことは早めにケリつけておいた方いいですよね🤔
結局この話になった時に旦那にじゃあ私が介護するの!?とか聞いたら分かんないけど!って言われました。
簡単に考えてんじゃねーよって感じです- 2月9日

はるぴ
うちも義母が一人暮らしで旦那が長男なので、主人から一緒に住んでもいいよなー子供の相手もしてもらえるし!とか呑気に言われますが、即答で嫌だ!と言います笑
そこをうやむやにしておくとアリだと思われてしまうし、義母にも期待させては悪いので💧
一応フォローとして、今は折角いい関係で仲良く出来ているのに、同居になりその関係が崩れるのが嫌だ、と言ってます。
義母は好きですが、一つ屋根の下住むとなると話は別です💧
-
ぷー
そちらが子供の面倒見るよりこちらがお義母さん見る方が大変ですよね🙁( 笑 )
ですよね。一緒に住むってやっぱり嫌なとこも見えたり、気使ったりするので疲れますよね😟
一緒に住んだとしても良い関係のままで居られるとは思えないし。
はるぴさんは嫌だ!と言うと旦那さんなんて言いますか?
少し引きますか?- 2月8日
-
はるぴ
本当にそれです!笑
いくら今までが仲良くても、毎日顔合わせるとらなると嫁の方が言いたいこと我慢する事が多くなるだろうし、実母のようにこれはやめて、とか嫌だ、とかストレートには言えないのでストレス溜まるの目に見えてます…😅
主人は、あ、嫌なのー?😀ご飯とか作ってもらえそうじゃん?😄
って感じで軽いので、会話の内容も忘れてまた数ヶ月後に同居もいいよね!とか言ってきます笑
近所でも嫌ですね、絶対しょっちゅう来ることになるので😂- 2月9日
-
ぷー
それです!想像しただけで全然楽しくないです( 笑 )
ご飯作ってくれることになっても嫌ですね❌大変でも自分で作りますって感じです。
ほんと軽い気持ちで言ってくるとぶっ飛ばしたくなりますよね。
旦那は私の親と一緒に出かけるのも嫌と言う人なのですが、それなら私があなたの親と住むのは我慢しろということ?って感じですよ。
話矛盾してますよね、
介護保険入って施設行ってくれって感じです。( 笑 )- 2月9日
-
はるぴ
楽しくないですよね笑
旦那にも他人と住むストレスを想像して欲しいですよね。出掛けるのも嫌なら尚更わかるはず!
旦那と住むだけでもストレスな時あるのに🤣
自分のした事って自分に返ってくると思ってるので、同居出来ないなら施設のお金援助する、とかできることで支えていこうとは思いますが…
できれば老後困らないようお金貯めるなりしておいて貰えるとありがたいです😅- 2月9日
-
ぷー
それですよね🤣
一応正社員でちゃんと働いてるので保険にでもはいって、老後の資金や葬式代は寄せておいてくれないとお荷物でしかないですよ😂
てか、そんなに私は優しくない( 笑 )
娘に頼った方いいと思います( 笑 )- 2月9日

ママリ
長男の嫁ですが、完全同居は絶対嫌ですね👍
万が一義母の介護になったらあなたがしてね?それが無理なら施設とかヘルパー手配とかあなたがしてね?って明確にさせます。
子育てや仕事しながら介護は聖母マリア様レベルの人でないと無理です!
-
ぷー
嫌ですよね!
ほんとにそれです。
私にも親いるし、私の親もいずれは介護必要になったら私はそっちの方絶対優先するし、言い出したあなたが自分の親の介護なりいろいろ世話やってね?って感じです。
簡単に一緒に住もうかなとか言わないで欲しいです。- 2月9日
-
ママリ
自分の親は自分で…が理想ですけどね🥺
時間がないを理由に介護をしないのはお門違いですしね!
義母ひとりなら、年金だったり国からの制度があるはずです。
義母が働けないぐらいなら生活保護とかの方が逆に安心なんですよね。- 2月9日
-
ぷー
昔みたいに旦那の嫁が義母の面倒みるとか時代違いますよね。
私からしたら一人暮らし出来ないぐらいになったら施設入った方絶対いいですよって感じです。- 2月9日
-
ママリ
一人暮らし出来ないのに同居してママさんの負担が減るだろうと思うのも全く違いますしね!
旦那さんは親孝行として同居って言ってるのかもしれないけど、義母さんの気持ちも聞いてない時点じゃ同居は断固拒否(乂`ω′)- 2月9日
-
ぷー
お義母さんも一緒に後々住む気でいるなら血の気引きますよ( 笑 )
まだ真剣に話合いはしてませんが、絶対拒否ですね。
親孝行なら他の事で返してくれって感じです。- 2月9日
-
ママリ
私の義母はめっちゃいい人で凄くお世話にはなってますが、同居は無理ですって旦那に言ってます。2世帯で居住空間が完全に分かれてるなら…っていう感じです。
話し合った時はしっかりガッツリ言っちゃいましょう!!
どうしても同居!っていうなら、私の親も同居にしよう!それならフェアだよね!って煽りましょう!
他人の親と暮らす想像するでしょうし!- 2月9日
-
ぷー
いい人でもそれなりにいい距離感だからこの関係が保たれてるってのがありますよね!
それいいですね😆
簡単に言うならもうみんなで住みましょうか!にしますか😆( 笑 )
旦那はうちの親と一緒に出かけるのも嫌というか、気使うし〜というので、じゃあ一緒に住むってそれ以上に疲れるよね?ってわかってもらいたいですよ- 2月9日
-
ママリ
そうです!距離感があるから良好な関係があるんです!
義母の部屋と私の親の部屋もいるよね!え?義母だけ同居?何で?うちの親は?貴方の親と暮らす事が私にとってプラスになるとでも?
って煽りましょう🥺👍
男性はなかなかそういう細かいところにまで気が向かないですからね〜。その立場を想像させて考えさせないと分からない時あります。
どうか、ママさんが同居になりませんよう祈ってます🙏- 2月9日
-
ぷー
そうですよね!
むしろマイナスでしかない😇
お義母さんだけいい思いして。
普通に納得いきません。
想像させて考え直させます!
ありがとうございます😄
お互い育児と、こういう人生の壁乗り切っていきましょうね😄- 2月9日

退会ユーザー
敷地内同居なら良いです!仲も良いので。
一緒に住むとなると、、抵抗ありますね。
正直実母でももう一緒には住めないです🤣
義実家には色々何から何までお世話になってるので将来介護あってもそれで恩返ししようかなーって思えてます😅
何もしてくれてないならなんで?ってなるかもです😥
-
ぷー
いろいろしてくれてるとこちらも悪いな〜何かしてあげないとって思えますがこちらは特に無いので全然一緒に住むとか考えられないです。
旦那に1回なんか初節句の時とかお祝いないの?って聞いたらうちの親お金ある訳ないじゃん。と言われました。
お義母さんのことは嫌いではないですが一緒に住むのは全然別の話になってきます。
ほんとに絶対嫌です🙅🏻- 2月9日

はじめてのママリ🔰
なんで男の人ってそんなに自分の母親や父親と一緒に住みたがるんですかね!その逆もそうです。
いつも不思議です。私なら子供に介護されたくないし、ましてや子供の嫁に介護されるなんて絶対いやです。1日2日の話じゃなくて下手したら10何年のレベルの話ですよね。
その間自分の時間どころかまともに気が休まることなく気を使いながら暮らしていくなんて自分が病気になります。しっかり旦那さんと話し合われた方がいいです!!
-
ぷー
ですよね。その10何年はどうせ私がやらないといけなくなるのかと考えただけで震えます。
簡単に一緒に住むとか言ってるけど
じゃあ嫁と母親どっち大事?って感じですよ
絶対ちゃんと話し合います!
明日にでも決着付けたいくらいです( 笑 )- 2月9日

みるくてぃー
嫌ですね😂💦
うちも長男の嫁で仲は良いですが、それでも嫌です(笑)
一緒に住むとなるとまた違ってきます💦
もちろんいざとなれば一緒に住むのは致し方ないとは思いますが、それまでの関係性にもよるし、夫が主体的になって面倒見るが前提で、ですね🤔
ご主人の自分の親を見たいという気持ちは素晴らしいし尊重したいですが、私の気持ちは?ってなるし、うやむやにすると後々大変なので、しっかり話し合った方がいいかなって思います🥺
うちは結構よくしてもらってて、老後面倒見ようって思ってましたが、子供の面倒見てもらうのにお金発生したりなんやらもあったので、お世話になってるし有難いし頼らせてもらってるけど、全部無償で介護もやります!とはならないです😅💦
お世話になっててもこれなので、今まで何もないのなら尚更絶対嫌ってなります💦
-
ぷー
一緒に住むのは仲が良くても話が違ってきますよね😇
実際やっぱり、嫁が面倒見る方が多くなると思うんです。
私もそれを昔自分の母が旦那の母のことをやってたのを見たので...
面倒見て貰おうとひょこひょこ入って来られても困ります😅
尚更私の気持ち的には特に何もやってくれてないってのがあるのでそんなすんなり受けれることは出来ません。- 2月9日

はじめてのママリ🔰
私は無理ですね。
他人と住む事自体、抵抗があります。なのでひとり親なんですが。
ただ、私の周りで家を建ててる人達は、たいがい将来は義父母若しくは父母いずれかがひとりになったら迎え入れるように多めに部屋(若しくは転用できる部屋)を確保はしてますね。
先日、ハウスメーカーの勧めで入居者宅見学会へ行った時も、将来的に義父母が同居出来るようにと部屋を確保されてました。
義父母と同居する事が普通かどうかという問いに対しては、どちらもアリなんだと思います。
どうするかは夫婦でシッカリと話して決めておく事かなぁと。
-
ぷー
ですよね!
シングルで1人とはいえ私には他人だし、面倒見る義務もないし一緒に住むとか考えられないです。
1人で住むのが無理な体になったら施設に入ってくれって感じです。- 2月9日

はじめてのママリ🔰
同居してる私から言わせてもらうと絶対やめたほうが良いです😂
悪い事のほうが多いです😵
-
ぷー
うちの母も祖母や曾祖母の面倒見ているのを真近で私は見ているのであんな風には絶対なりたくないと思ってます。
一緒に住んでも結局お互いストレスですよね。
はじめてのママリさんの同居して悪かったこと具体的にどんなことか教えて頂けますか?- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず子育てに口出し、出掛ける度にわざわざ玄関まで見送りに来る、夜出掛けると帰ってくるまで待たれてる(普通に怖い)、
義理両親片付けができないタイプで私が片付けると勝手にやった!と騒がれる、食事に文句、、、などなどあげるときりがないです💦
自由がない監視されてるみたいでほんとに嫌です😭😭
早く施設に行ってほしいと心底思います、、、- 2月9日
-
ぷー
その感じ分かります。
出かけてると待たれてご飯まだ?的な感じだとほんとにイラつきますよね。
勝手に食って寝てろって思います。
自分の家なのにストレス溜まるとか嫌ですよね...😮💨
昔の人はほんとにそうだし、今もそんな生活されてる方たちが世にいると思うと凄いと思います!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
帰ってきても一目散に出てきますよ💦監視されてるみたいでめっちゃイヤです😂
お互い大人なんだから相手に合わせなくてよくない?て言いたいです、、、
ほんと勝手に寝てろよです🤷
ほんと数年前の自分に言ってやりたいです。同居はやめとけと😂😂
比較的裕福な家庭でお金に関しては有り難いですが、それ以外は最悪です!- 2月9日

退会ユーザー
うちは、結婚の約束をするときに夫婦で話し合い決めていました。
長男の嫁ですが、「義両親の世話や同居は一生しなくて良いから結婚して欲しい。」と言われ結婚しました。
それが無ければ結婚してないと思います。それくらい大切なことなので、あらかじめ話し合っておく重要事項だと思います。
今からでも、ぷーさんの正直な思いをご主人さまに細かく伝えるべきだと思います。
何もお世話になっていない他人のお世話なんて私は無理です。
せめて、仕事中子供の世話をしてくれて保育園に行かせなくてよいとか、毎日の夕食を準備してくれるとか役に立ってないとお世話したい気持ちが湧きません。
-
ぷー
結婚するときからちゃんと話し合ってたんですね😊
うちはその時まだお義母さんもまだ若かったし、全然そういう想像もしてなかったので今、これで悩んでるって感じです🙄
ですよね。私も最初仕事して帰ってきたらご飯支度とかしておいてくれるの?って聞きました。
何もしないで家にいるとか、邪魔だしだったら何かしら援助してって感じだけど、結局一緒に住みたくないので大変でも私がご飯作るしそれでいいという結論になりました。- 2月9日

はじめてのママリ
絶対いやです、
義母がしんだらつぎはうちの親がここに住むだろうしそっちの意見もきかないとね!
というかだれが先に体にがたくるかわからないから誰と一緒に住むんだろうねって言っちゃいます
それにもし一緒に住んでも介護は旦那にやらせます
今のうちから、介護やる気満々なの優しいねー
わたしは自分の親でも無理だわー周りの話しきいてても下の世話とか大変そうだし子供にもさせられないわそんなこと〜って他人がいうみたいにいいます
あんたがやるんだよって笑
-
ぷー
今の時代共働きも多いし、介護必要なったら施設ですよね。
今日早速朝その話して、申し訳ないけど絶対一緒に住まないからね😄って言いました。
一緒に住むなら私はお義母さんのこと一切何もやらないし、パパやってねって。- 2月9日
-
はじめてのママリ
わたしも義親は施設ぶちこむつもりで頑張って正社員やってます💓
自分の親でもいやです
やってもご飯届けるくらいですね- 2月9日
-
ぷー
施設入れる時の費用をはじめてのママリさんが貯めてるんですか😳?
うちの親でさえ、介護必要なったら施設入れてって言ってる、ぐらいなので、そしたらなんで義理の母を面倒見なきゃいけないんだってなりますよ。
図々しいっすわ( 笑 )- 2月9日
-
はじめてのママリ
そのためってわけじゃないですが呼ぶくらいならぶち込むために使います!
ほんとですよね、あんた偉いねーって旦那に言っちゃいます笑- 2月9日
-
ぷー
偉いけど私を巻き込まないで欲しいです😇
今日の朝私は絶対住まないよって言ったらお願いはしてないよ。ただそんなことも考える歳になったんだなって思って言っただけって言ってました。
そしたらいつかはそうなる可能性もあるって事だから強く一緒には住まないし、泊まるような部屋も作らないよって言いました!- 2月9日
ぷー
私はもう一択で自分達だけで住む!です😤( 笑 )
嫌ですよね( 笑 )
旦那だって私の家に泊まるのも無理なのになんで私には自分の親と住むことを平気で言えるのか分かりません。