※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
ココロ・悩み

娘が節分の鬼を怖がり、幼稚園に行けず困っています。鬼の日付を教えず、休ませるべきか悩んでいます。

HSCの娘、節分の鬼が怖くて👹幼稚園行けず…
(鬼がくるのは3日ですが、そろそろくるんじゃ無いかという気配を感じ取っている様です)
教室入ったらギャン泣きで私から離れられず、子連れ出勤する事に…

まだ鬼は来ないよと言っても一度不安になるともう何を言われても受け入れられない様です。。

先生には、強くなってもらいたいので節分の日付は教えず来てもらいましょう!と言われていて、娘にはいつ鬼が来るとは伝えてないのですが、それが逆に不安感を煽っている気がして…
日付を教えて、その日は頑張らせずにお休みさせてあげようかなと思っているのですが…甘いですか?🥲

コメント

deleted user

こういった気質の子は騙し討ちみたいにしたって強くなれないです😭
逆に疑心暗鬼になりますよ😥
普段の生活ですら突然鬼がくるかもしれないと怖がってしまって、一人でトイレにすら行けなくなりました💦
寝る時も私が一緒じゃないとダメになってしまいましたし…。
うちも上の子がそうなので、お気持ちはすごく分かります💦

遠く離れた安全な場所で、何があっても自分を守ってくれる人がいて、絶対に此方に来ないと分かった上で、やっと鬼が見れる感じでしたから😣
それで徐々に慣れてく方が遥かに精神的には良いです😭

そんな経験をしたのでお休みするのは甘くないと思います😢

  • みゆ

    みゆ


    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね🥲
    騙し討ちしたら今後全く信用してもらえなくなりそうです…
    更に不安感が強くなりますよね😭
    うちは既に1人でトイレも行けませんし、寝る時も私に抱きついてますし、夜中に起きて私がいるかと生きてるかを確認してます😣

    うちは多分自分が安全なところに居たとしても、視界に入る事すら無理だと思います😭
    私もその方が娘の精神面に良いと思うので、やっぱりお休みさせてあげようと思います。

    そんな事でお休みさせてたら今後やっていけませんよ。とかのコメントが来るかと思っていたので私も安心しました😭❤️

    • 2月1日
deleted user

甘いもなにも
鬼に会うと必ず強くなれる!ということもないですし
そこまでして怖がるものを見せなくていいと思います🥺

先生も違う形でフォローしてくれればいいのに
わざわざ強くなってほしいだなんて
余計なお世話だとすら思います(笑)

  • みゆ

    みゆ


    コメントありがとうございます!
    みなさんからの優しいコメントでお休みさせても良いよね!と思えました😭❤️
    こんな事で休ませてたらこの先やっていけないですよ!というコメントが来たらどうしようかと思ってました笑

    本当にそう思います。笑
    もう少し違う形でフォローして欲しいと私も思いましたが私が望みすぎなのかな?と思ってました😅

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

HSCとわかっているなら根性論ではどうにもならないので、本人が休みたいと言うなら休ませると思います💡

甘くないですよ🙆‍♀️

  • みゆ

    みゆ


    コメントありがとうございます!
    誰かに言われた訳では無いのですが、本に書かれているチェックリストや特徴にしっかり当てはまってます🥲

    みなさんに甘く無いと言っていただけてお休みさせても良いよね!と思えました😭❤️❤️
    娘のメンタルをしっかり守ってあげようと思います☺️❤️

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私自身HSCでしたが、よく勘違いされますがHSCはどちらかと言うとそんなに感情を表に出さないですよ。
HSCはとても敏感で周りの空気を読むので人の顔色とか察しやすいですし、周りに自分がどう思われてるかがわかってしまう分とても気にするので、騒いだりギャン泣きしたりが逆に出来ません。HSCタイプは内気で怖がりだけどとてもいい子で育てやすい子が多いです。怖がっても誰に迷惑をかけるわけでもなく一人で少し離れた場所で怖がるみたいな。先生に心配されるのも気がひけるみたいなタイプです。

ギャン泣きできる子は逆に周りの目を気にせず自分を出せる意志の強いタイプと言えます。
逆に意思しっかりしてるので嫌なことがあるときに休ませてあげちゃったりすると自分が強いので休み癖がつく可能性の方が気になります。(HSCタイプは1日休んでも自分だけ休んでる…行かなきゃ…迷惑かける…となりますが)

まだ小さい4歳以前の保育園児とかなら休ませる案賛成ですが、幼稚園児ならもう経験させて強くなってもらう方に私も同感します!
ほんとにHSCなら何事もないように行って、無理して怖いのを我慢して、近づいてきた鬼を前におしっこ漏らしてあまりの恥ずかしさでシクシクと泣いてしまう、くらいの子ならこちらがサポートして休ませたりするかもです(私がそういうタイプだったのでそういう子の気持ちは一応分かるので)

  • みゆ

    みゆ


    コメントありがとうございます😊
    私自身もHSPで、私ははじめてのママリさんタイプです。
    周りに心配かけたくなくて無理しすぎて、自己肯定感も底辺まで下がり、結果ひどい鬱になりました😅
    娘は感情の部分はHSCより母子分離不安が強く影響しているのかもしれません😞
    他のことはほぼHSCのチェックリストに当てはまります。
    今はコロナやわたしの妊娠もあって不安感がとにかく強くて、前までは我慢して行っていただろう行事ごとでも、年長になってからは怖い、ママと離れられないと大泣きする事が増えました。
    わたしが自分で調べた記述では、HSCの子は感情の反応が大きい(泣きやすい等)というのもあり、娘はそのタイプなのかな?とも思ってます😣
    周りの子に比べて色々な事に過剰反応してしまっている感じがしていて…
    専門家ではないので分からないですが💦
    幼稚園からは小児科で相談してくださいと言われていて、タイミング見て相談に行こうと思っていますが、小児科に行ってどうにかなるものなんですかね?💦

    多分頑張って幼稚園行かせて鬼が来たら、泣きすぎて過呼吸起こして倒れてしまうのでは?と思うくらいの恐怖を感じているのが伝わってきます。
    でも、強くなって欲しいという気持ちもあるので、嫌な事を大人が取り除いてしまって良いのかすごく悩みます…

    貴重なご意見ありがとうございます😊
    もう少しどうしたら良いのか考えたいと思います😃

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も不安症気質です。
騙し討ちすると登園できなくなりませんかね?

親や先生がまた自分に嘘ついているかもしれない、騙されているかもしれない、こわいものが来る気がしていけない…ってなりそうです。

日付は教えてあげる
こわかったら見えない部屋(絶対に鬼はこない)で待機できるようにする

その条件で登園できたら
来れたね、頑張ったねって褒める

これが寄り添うってことだと思うけどなあ…

  • みゆ

    みゆ


    コメントありがとうございます!
    私も多分そうなると思います…
    更に不安感が増してしまいそうなので、昨日日付は教えてあげました。
    明日(今日)も行かない!と昨日は泣いてましたが、日付を教えたら明日(今日)は行けるかも…と😃

    絶対来ない部屋にいさせて貰えるか、それなら登園出来るか娘や幼稚園と話してみます😣

    実家に柊の木があるので、この葉っぱ持って先生のお部屋にいれば絶対来ないよ!とか、何か良い手がないものかと考えてはいますが‥.自分のところに来る来ないでは無く、幼稚園に鬼が来る時点で🙅‍♀️な気がします…🥲

    これから小学校入学、私の出産という更に不安感が増すであろうイベントを控えているので、ここで不安定にさせるのは良くないだろうと思っています🥲

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生の、
    強くなってほしいっていう考えには疑問です。経験は積めますけど、逃げ場用意しといてあげないと心壊れちゃいます💦

    うちの娘は予防接種のとき診察室で大暴れして、発達相談すすめられるほどでした。
    おばけとか鬼に対する不安な気持ちもこれに近いものがあるんだろうなと思います。
    注射は打たないといけないものですが、鬼に会うのは義務じゃないし、パニックになると本人にも園にも負担だと思うので…どうしても難しければ休むと思います。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    葉っぱのおまじないいいですね!なんか支えが必要だとうちも思ってます。
    心の安定大切にしたい気持ちわかります。園の先生に甘やかし、過保護と思われてるんだろうなと思いつつ。週の半分休んでますよ。集団がこわいし、固まるし、ストレスみたいで😅今は育休中なのでのんびり見守ってます。

    • 2月2日
  • みゆ

    みゆ


    きっとこういう気質でなければ実際行ってみて、あれ!意外と平気!という成功体験に繋がるのかなと思うのですが、多分娘にはそうはならないかなぁと思っています😞

    うちの娘も注射ダメで毎回大暴れです…😅
    でもそれで発達相談進められるんですか!?
    うちもそのうち言われるのかな…
    とりあえず今日不安感について小児科に相談に行く予定です😞
    確かに注射や鬼やおばけ、どれも同じような恐怖感のような感じがします。

    娘に、葉っぱ持って先生のお部屋にいたら鬼来ないけどそれなら行ける?と聞いてみたのですが、絶対だめ!でした😅
    娘は"もしかしたら"という不安が強いので、絶対大丈夫だよ!と伝えても、なかなか不安感は拭えないようです😣
    あまりストレスになるのは子供にとっても良くないですよね😞💦
    わたしも仕事してなければお休みして良いよと言ってあげられるのですが、仕事があるのでなかなか娘が休みたい時に休ませてあげられなくて申し訳ないです😫💦

    • 2月2日