
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😂誘われたけど断って遊ばなかったのと、元々誘われてなかったって全然違いますよね。私も人付き合い苦手なのでそういう集まり好きではありません。でも最初から外れているのは悲しい、寂しい、嫌われてる、、、って悩んでしまいます😣

はじめてのママリ🔰
子供が小さいうちは自分の努力もありますからね、、わりきるしかないかと
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
ほんとそうですよね。子どものためには苦手なことも頑張るしかないですよね。。!- 7月7日

めろ
私もコミュ障ですが、
保育園のお友達の集まりはあったらなるべく参加するようにはしてました🥹
でもお誘いがなかったとしたら、どうしようもないですが、、😱
うちはクラスのママのライングループありますよ😱
滅多にそのグループライン動きませんが…
私は、仲良いママ友がおらず…
行事とかお迎えで会ったら
挨拶する程度です💦
たまに公園で会ったりするので話しますが
話広がらず🤣
でも地域的に、小学校も中学校も受験しなかったら
一緒の子たちなので、情報収集としても
ある程度は仲良くしたいなーと思います🥺💦
お迎えでよく会うママさんとかいたら
挨拶程度でいいので
ちょっとずつでも話していけば
同じようなコミュ障ママさん(話弾むかは別w)とか、趣味が合うママさんとかいるかもですし
無理せず、お付き合いしていけばいいかと😊✨
私も今はその段階です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
ですよね…子どものためには、ママ友作って情報交換とかできるようにしておいた方がいいんだろうなとは思います🥺
保育園の送迎のときは、挨拶だけは頑張ってするようにしています。
ほんと、そのとおりで、同じようなコミュ障ママさんがいたら仲良くなりたいな〜と思うのですが、仲良くなりたいコミュ障ママさんは、向こうもコミュ障なので、距離が縮まりません🤣笑
子どものために、少しずつ頑張ります😣!- 7月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
ほんとそんな感じです。勝手に被害妄想になって悩んじゃいます。
なんか、習い事がみんな同じということもあるようなのです。でも、だからといって、今から子どもも同じ習い事に入れる気にもならず。。
この性格疲れます😓